最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:108
総数:430696
Every day is a new day!! Peace begins with a smile!! If you can dream it, you can do it!!

広島市PTA研修会で実践発表!

11月29日(日)広島市中学校PTA研修会が五月が丘中学校で行われました。

午前は講演がありました。
 演題 「揺れる思春期の心に寄り添う」
    〜たおやかな自尊感情を育むために〜
 講師 庄井 良信
    北海道教育大学大学院教授・学校臨床心理専攻長


午後から10の分科会に分かれて実践報告を行いました。
段原中学校は第1分科会で発表しました。

〜“素敵に輝く生徒の姿”を多くの方に見てもらおう〜 を研究主題として,
「日頃から地域でお世話になっている生徒がよりすばらしい活躍ができるようになるために,PTAとしてはどんなことができるのか」について討議しました。

30数名の参加者は,段中の取り組みに熱心に聞き入っていました。
前向きな質問もだくさん出され,活発に意見交流することができました。
会は大盛況のうちに終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南区PTA親善スポーツ大会2

南区PTA親善スポーツ大会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南区PTA親善スポーツ大会

11月15日(日) 南区PTA親善スポーツ大会がマツダ体育館で行
われました。

Aブロック予選リーグは,みごとに1位(3勝0敗)で通過しました。
しかし,Aブロック決勝では残念ながら宇品中に惜敗しました。

優勝は逃したものの,練習の成果を十分に発揮し,すばらしい成績を収
めることができました。
また,心を1つにし,1つのボールを皆で追いかけ,楽しんでプレイす
ることができ,親睦を深めることができました。

選手の皆さん,お疲れさまでした。
応援してくださった皆様,ありがとうございました。

来年は是非優勝を!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聴いてみよう,中学生の声

11月14日(土)に南区青少年健全育成大会 〜南区内中学・高校生
による意見発表〜 が南区民文化センターで行われました。

「越えたい壁(自分への挑戦)」をテーマに,南区の各学校から,
中学生8名,高校生5名が発表しました。

段原中学校からは,2年生の川村日向子さんが「越えたい壁 〜留学す
ることから〜」を演題に発表しました。

彼女は10歳まで海外で生活した経験があり,そのとき,国籍を超えた
人としてのコミュニケーションの大切さを知りました。
そして,「将来は,海外の文化を日本へ伝え,日本の文化を海外へ伝えていき,
日本をもっと国際交流の盛んな国にしたい」という強い願いを述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グランドゴルフ大会2

グランドゴルフ
画像1 画像1
画像2 画像2

グランドゴルフ大会

11月14日(土)比治山学区子ども会主催の中学生グランドゴルフ大会
が行われました。

前日からの雨で開催が危ぶまれましたが,競技開始時には雨は上がり,
予定通りにスタート。競技が終わると同時に雨が再び降り始めるといった
なんとも奇跡的な天候でした。

中学生をはじめ,親子で参加された家庭もあり,
グランドは歓声でいっぱいになりました。

ホールインワンもいくつか飛び出し,
表彰式では,豪華賞品が多数贈られました。

とても楽しいひとときを過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校協力者会議

本年度2回目の学校協力者会議を行いました。

学校からは,
・学校評価「中間評価」のまとめ
・全国学力・学習状況調査の結果
・「基礎・基本」定着状況調査の結果
・新体力テストの結果
・学校の様子
について説明を行いました。

出席者の皆様からは,
・インターネットやスマホ
・新体力テスト
・通学路の安全
・あいさつ
などについてのご意見をいただき,熱心に協議をしていただきました。

ご多用の中,出席していただきました会員の皆様に心よりお礼申しあ
げます。

今後もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校給食(デリバリー給食)試食会2

学校給食の説明
画像1 画像1
画像2 画像2

学校給食(デリバリー給食)試食会

本校での昼食は,
1.弁当を持参する
2.デリバリー給食を注文する
のどちらかが選択できます。
また,パン販売(水曜日はなし)も行っています。
デリバリー給食は月単位で申し込むことができます。

11月6日(金)に保護者を対象としたデリバリー給食の試食会を行
いました。
実際に食べてみて,味,量,栄養バランスはどうだったでしょうか?

試食の後,学校給食栄養士の方から学校給食についての説明がありま
した。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 定期演奏会

定期演奏会3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 定期演奏会

定期演奏会2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 定期演奏会

11月1日(日)本校体育館において,吹奏楽部定期演奏会を行いました。
生徒をはじめ,卒業生,保護者,地域の皆様等,たくさんの方々に来ていただきました。

☆演奏曲
  マーチ「春の道を歩こう」,ガブリエルのオーボエ
  歌劇「道化師」より,美女と野獣,青春メドレー
  サウンド・オブ・ミュージック

1時間という短い時間でしたが,心温まる楽しいひとときを過ごすことができました。

吹奏楽部はこれまで,地域行事などにもたくさん参加してきました。
3年生にとっては最後の演奏会となりました。
3年間本当にお疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭

展示の部

・英語科  2年
・総合学習 2・3年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭

展示の部

・言数科 1年
・国語科 1〜3年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭

展示の部

・あやめ学級
・院内学級
・保健委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭

展示の部

・図書部
・美術部
・美術科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭

吹奏楽部の演奏
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭

第2部 文化系部活動のステージ発表

○放送部 創作ビデオ 「どうして勉強するのか?」

○図書部 朗読劇「わすれていてごめんね」
         〜夾竹桃物語〜

○吹奏楽部 マーチ「春の道を歩こう」
      がむしゃら行進曲,愛唄,OLA!!


文化は心を豊かにしてくれます。
537名で創り上げたこの文化を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭

クラス合唱
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭

第1部 合唱祭

学年合唱とクラス合唱を行いました。

学年合唱では学年が上がるにつれて身体も心も成長しているのが歌声でよくわかります。それぞれの学年の特長が表れたすばらしい合唱でした。

クラス合唱ではどのクラスも精一杯歌い,全力を出しきりました。今まで頑張って練習してきた成果が表れました,
とりわけ3年生は全クラスが金賞を受賞し,「さすが」の一言です。最高学年としての姿を全校に見せつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間スケジュール
4/1 4月行事予定表は,右側の「配布文書(全校)」からご覧ください
年間行事予定
4/1 年間行事予定表は,右側の「配布文書(全校)」からご覧ください
広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30
TEL:082-281-9171