最新更新日:2024/05/30
本日:count up124
昨日:191
総数:335590
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

地震・津波想定避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、地震のあと津波警報が発表されたと想定して避難訓練を実施しました。すぐに机の下に入り、放送の指示によって3階に避難しました。静かに移動し、他の学年が避難してくるときも静かに待つことができました。

全校朝会(11月)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年ぶりに体育館に全校児童が集まっての全校朝会を行いました。1〜4年生は初めて体育館での全校朝会でした。高学年が立派な態度で参加しているので、1〜4年生は、それを肌で感じていました。会では、段原中学校区ふれあい推進協議会主催のふれあいポスターコンクールで入賞した人や広島市小学校児童陸上記録会で入賞した人の表彰を行いました。これからも文化、運動など様々な分野で自分の力を発揮していきましょう。

芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
舞台芸術を鑑賞し、感動を味わい、芸術への興味を広げ、豊かな人間性を育てることをねらいとして芸術鑑賞会を実施しました。演劇と音楽を隔年で実施しており、今年度は劇団 民話芸術座による劇「寝太郎物語」を鑑賞しました。驚き、笑い…と、心が動く瞬間がたくさんありました。低・中・高学年と3回にわたって公演してくださった劇団の皆さん、ありがとうございました。

運動会8

画像1 画像1
画像2 画像2
上は、5・6年生選抜選手リレーです。下は院内学級のお友達が作ったポスターです。

運動会7

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の団体演技(表現)「The SORAN 2023」です。

運動会6

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の団体演技(表現)「☆江田島 Crazy Night☆〜運動会version〜」です。

運動会5

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の団体演技(表現)「できっこないを ふらなくCha🏳」です。

運動会4

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の団体演技(表現)「まきおこせ!シェー!っとおどろく台風を!」です。

運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の団体演技(表現)「いろとりどりに はばたけ!幸せあれ!」です。

運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の団体演技(表現)「おどれ♪さくらんぼ♪♪」の様子です。

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
エール交換の様子です。900人以上の声がグラウンドに響き渡りました。

運動会 全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目の全体練習を行いました。今回はエール交換が中心でした。900人以上の声がグラウンドに響き渡り、迫力を感じました。

後期始業式

画像1 画像1
今日から後期です。グーグルミートで行った始業式では、校長が調味料の「さしすせそ」にならって、後期の目指すべき「さしすせそ」の話をしました。さ…さわやかなあいさつ、し…静かに移動、す…すばやく行動、そ…そろったくつ箱やたな。この「さしすせそ」が当たり前の比治山小学校にしていきましょう。

運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
グラウンドでは、運動会での赤白エール交換の練習を行っていました。本番では元気いっぱいの声でのエール交換を楽しみにしておいてください。

前期終業式

画像1 画像1
今日で前期が終了しました。グーグルミートを使っての終業式では、校長から通知表「あゆみ」には、「あ…新しい自分を見つける」「ゆ…夢をかなえるための力をつける」「み…道すじを残す」というメッセージが込められていること、「わからない。教えて。」と言えることのすばらしさなどについて話をしました。来週からの後期も「みんながハッピー」を目指していきましょう。

運動会 全体練習

画像1 画像1
4年ぶりに運動会の全体練習を行いました。約900人の全校児童が集まると迫力があります。5,6年生が静かに並んで待ったり、移動したりするのを見て、下の学年も落ち着いて行動できていました。さすが比治山っ子です。

夏休み明け 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みが終わり、子供たちが学校に戻ってきました。休み明けでも、正門では気持ちのよい挨拶にたくさん出会いました。全校朝会では、校長の話(「ひとつでもごまかしや妥協をすると、すべてを台無しにしてしまう恐れがある。それは100−1=0である。」という帝国ホテル元総料理長の田中氏の言葉を引用した話)を聞いたあと、校歌を歌いました。久しぶりの学校でも、みんな静かに聞いていました。

平和登校日2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生児童による「平和の作文」のスピーチを放送で行ったあと、計画委員が平和の本の読み聞かせを行いました。最後に平和への願いを込めて「ひろしま平和の歌」を歌いました。平和の大切さについて考える貴重な一日となりました。

平和登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
78回目のヒロシマの朝を迎えました。平和登校日で久しぶりに子供たちが登校してきました。平和祈念式典をテレビで視聴し、8時15分の黙とう後、広島市長の平和宣言、子供代表による「平和の誓い」を聞きました。その後、校長より78年前の比治山小学校について話を聞きました。

校内研修会(教職員)

画像1 画像1
画像2 画像2
講師に府中町立府中小学校の友田先生をお迎えして資質向上研修を行いました。最初に学級で行うゲームを紹介していただいた後は、子供たちがやる気になる学級づくりについてや学びやすい環境をどのように整えるかなど、具体例をもとにご指導いただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

インフルエンザの治癒証明書

学校だより

校長室だより

いじめ防止等の基本方針

比治山ガイドブック

広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474