最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:201
総数:335881
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

全校朝会(夏休み前)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から夏休みです。今朝はテレビ放送による全校朝会を行いました。校長より、相手の心に届くようなあいさつが増えてきていること、高学年が学校をリードしていること等に続いて、「夏休みは今までにない自分が出せるチャンスである」という話がありました。その後、生徒指導主事より夏休みの生活で気を付けることについて話があり、最後に校歌を歌いました。元気で楽しい夏休みを過ごしてください。

被爆体験を聴く会

画像1 画像1
画像2 画像2
山本先生をお招きして「被爆体験を聴く会」を行いました。一部の学級は対面で、多くの学級はテレビ画面を通してお話を聴きました。実際に体験された当時の話を聴く機会を設けられたことはとても意義のあることでした。山本先生が最後に「戦争をしていいことは何もない。命は1回限りでゲームのようにリセットボダンを押してもかえってこない。」と言われた言葉がとても心に響きました。本や写真、映像などの資料ではなく、実際にお話を聴くことで初めて分かること、伝わることがありました。これからも子供たちとともに平和を願い、平和が続くように学び続けていきます。山本先生、ありがとうございました。

教頭先生、ありがとうございました

画像1 画像1
この度、人事異動により教頭先生が校長先生に昇任されることになり、お別れの式をテレビ放送で行いました。急なことで先生たちも子供たちも驚いています。これまで比治山小学校のためにご尽力いただきありがとうございました。新しい学校で、校長先生としてご活躍されることをお祈りいたします。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
地震、そして地震による火災発生を想定した避難訓練を実施しました。本校では、災害や事故などが起きた時に落ち着いて行動ができるよう、950人以上の児童、教職員が安全に避難することができるようにするために毎年避難訓練を行っています。校長先生の話を静かに聞くだけでなく、教室に戻るときに最後までグラウンドで黙って待つ高学年の姿は立派でした。

土曜参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
6月3日(土)は、4年ぶりに人数制限なしの参観日を行いました。たくさんの保護者の方に子供たちの様子を見ていただきありがとうございました。廊下からの参観になった方も多く、ご迷惑をおかけしました。

街頭巡回パトロール

画像1 画像1
画像2 画像2
比治山地区民生委員・児童委員の方が、下校する1年生の同行し安全を図るとともに、交通状況や危険個所の有無を点検把握するために街頭巡回パトロールを行ってくださいました。パトロール後の意見交換会では、1年生が入学直後より成長していること、進んで挨拶する子が増えていることなどをほめていただきました。この度は、翠町地区、黄金山地区からも参加していただきました。ありがとうございました。

全校朝会(6月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会をテレビ放送で行いました。栄養教諭と給食委員会が正しい手洗いのしかたや給食当番が配膳中に気を付けること等について説明しました。真ん中の写真は放送を聞きながら手洗いの真似をしているところです。

救命法等講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本赤十字社広島県支部の方をお招きして救命法等の講習会を実施しました。子供たちの命を守るために、水泳指導のみならず日常生活における事故防止や手当の基本、AEDを用いた救命処置の流れ等についてご指導いただきました。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天のもとグラウンドに全学年が集まって「1年生を迎える会」を行いました。6年生からのプレゼントを首にかけて入場してきた1年生。2〜6年生の呼びかけ、クイズなどで楽しみました。計画委員会で準備を進めてきて、当日もてきぱきと会を運営しました。計画委員の皆さん、ありがとうございました。

参観懇談会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参観授業後の学級懇談会の様子です。子供たちの様子をお伝えしたり、家庭での様子を聞かせいただいたりと有意義な時間となりました。ありがとうございました。

参観懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月19日、21日の参観懇談会にお越しいただきありがとうございました。新しい学年、クラスになってからの子供たちの頑張る様子をご覧いただけたでしょうか。いつもより張り切る子、多くの人に見られて緊張している子と様々だったようです。

入学式2

画像1 画像1
画像2 画像2
上の写真は、1年生の歌「1ねんせいになったら」、下は退場の様子です。

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年度入学式を挙行し、新1年生137名が比治山小学校に仲間入りしました。1年生の皆さん、これから勉強、運動などいろいろなことを頑張っていきましょう。優しいお兄さん、お姉さん、先生たちが待っていますよ。
真ん中の写真は担任紹介、下は6年生代表による歓迎の言葉の様子です。

学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい教室での生活がスタートしました。「何組になるかな?」「担任の先生は誰かな?」「誰と同じクラスになるかな?」など、わくわくドキドキで今日の日を迎えたことでしょう。「みんながハッピー」なクラスになるためにはどうしたらよいのかをみんなで考え、それを行動にうつしていきましょう。

就任式・始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月には多くの先生方とお別れして寂しい思いをしていましたが、4月になり新しく17名の先生方をお迎えすることができ、就任式を行いました。その後には、始業式を行い、校長先生から「あいさつとありがとうを相手の心に届けよう」という新しい合言葉が発表され、「みんながハッピー」と声を揃えました。雨のため、テレビ放送での式となりましたが、どのクラスも静かに話を聞いていました。新しいクラスで、新しい友達と一緒に頑張っていきましょう。

入学受付

画像1 画像1
画像2 画像2
本年度入学する児童の入学受付を行いました。4月8日の入学式には新1年生が元気に登校してくるのを楽しみにしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

インフルエンザの治癒証明書

学校だより

校長室だより

いじめ防止等の基本方針

比治山ガイドブック

広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474