最新更新日:2024/06/07
本日:count up26
昨日:70
総数:337079
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

お礼

3月24日
 一年間の学校生活が今日の修了式で終わりました。
 子どもたちには安全に楽しい春休みを過ごしてほしいと思います。新年度は4月7日からです。新たな気持ちで登校して来る子どもたちと笑顔で学校生活を送れるように準備をしています。
 本年度も比治山小学校の学校教育にたくさんのご理解とご協力、ご支援を頂きありがとうございました。

○新1年生入学受付 …… 4月 3日(月) 
             午前9時〜9時30分
○始業式・就任式 ……… 4月 7日(金) 
○入学式 ………………… 4月10日(月) 
             午前10時20分開式
             *新1年生さんは、
              午前9:45までに
              登校してください。
画像1 画像1

離任式

 修了式に続いて3月で比治山小学校を離れていかれる9人の先生方とのお別れの式を行いました。それぞれの先生方と子どもたちの関わり方は違いますが、どの先生も比治山小学校の子どもたちのためにご尽力くださいました。ありがとうございました。4月からもお体に気を付けてご活躍ください。
画像1 画像1

修了式

3月24日
 今日は修了式でした。校長先生から「『自分から挨拶』『黙って掃除』『優しい言葉』の三つの取組に一年間よく頑張りました。四月からも引き続き頑張りましょう。そして、一つ学年が上がったときに自分が取り組む目標を春休みの間に考えておきましょう」とお話がありました。
画像1 画像1

第86回卒業証書授与式

3月17日
 PTA会長さんや地域のみなさんにたくさんご列席頂き、第86回卒業証書授与式を挙行しました。背筋をピンと伸ばし、大きな声で呼名に返事をする姿がとても立派でした。
 123人の卒業生のみなさん、「置かれた場所で咲きなさい」という校長先生のお話の意味が分かりましたか?
 「先生!今○○を頑張っているよ」「△△になりたくて努力しています」と胸を張って出会える日を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業証書ホルダー

 PTAから頂いた証書ホルダーです。明日の卒業式で校長先生から頂いた証書をとじます。大切に保管してくださいね。
 明日の卒業式は
○開式……午前9時40分
○開場……午前9時5分
です。
画像1 画像1

卒業式の準備

 明日3月17日は、第86回卒業式です。今日は5年生と先生達で準備をしました。6年生が明日へ踏み出す第一歩となるように会場周辺を整え、6年生の最後の授業を支えます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式総合練習

 3月13日
 今日は、卒業式の総合練習を行いました。卒業を今週末に控え、5年生も6年生も気持ちを引き締めて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無言掃除

 今年は、「だまって掃除をしよう」という取組を行いました。掃除時間にオルゴールの曲が流れ、子どもたちは「口を閉じて、すみずみまで、時間いっぱい」掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式まで……(2)

3月9日
 卒業を迎える6年生は、廊下・階段でとても気持ちのいい挨拶の声かけをしています。低学年のみなさん!立派な6年生の姿をしっかりと見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式まで……(1)

3月9日
 卒業式まで、6年生の登校日数は今日を入れて7日間になりました。校舎のあちこちがお祝いムードになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

器楽クラブ発表♪

2月28日(火)
 今日は、体育館で器楽クラブが発表会をしました♪体育館一杯に子どもたちが集まり、発表を一生懸命に聞きました。一年間の練習の成果を発揮し、大きな拍手が起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お祝いの壁飾り6

<院内学級> 比治山小学校には広島大学病院に入院しながら学習を続ける院内学級の子どもたちがいます。体調管理の面からも実際に体育館で卒業式に参加することはできません。しかし、自分たちの実物大の絵を描いて参加します。
画像1 画像1

お祝いの壁飾り5

<ひまわり学級> 4人の6年生が卒業するひまわり学級は、紙飛行機に自分たちの似顔絵を乗せました。校外学習や行事の学習で共に多くの時間を過ごしたひまわり学級ならではです。

画像1 画像1

お祝いの壁飾り4

<5年生> 4月から比治山小学校の最高学年になる5年生は、卒業式で歌う「365日の紙飛行機」を壁飾りで表現しました。
「そのきょりを きそうより どう飛んだか どこを飛んだのか それが一番大切なんだ」

画像1 画像1
画像2 画像2

お祝いの壁飾り3

<4年生> 四季の歌 多くの人に囲まれて自分がいます。6年生のみなさんには、これまでお世話になった人に感謝の気持ちをもちながら、そしてこれから出会う人たちと笑顔で支えあいながら成長していってほしいと思います。(秋・冬)
画像1 画像1
画像2 画像2

お祝いの壁飾り2

<4年生> 四季の歌の歌詞に乗せて、四季の花々が6年生の旅立ちをお祝いしています。4年生の一人ひとりが花を丁寧に作りました。(春・夏)

画像1 画像1
画像2 画像2

お祝いの壁飾り1

 卒業式の会場となる体育館に3・4・5年・ひまわり学級・院内学級の子どもたちが作った壁飾りが飾られ、お祝いの気持ちを盛り上げています。
<3年生> 大空いっぱいに翼を広げる鳥の力強さが6年生の明るい未来を表現しています。未来は無限に広がりますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会11

 6年生の退場する目線には「卒業おめでとう」の文字が飾ってありました。体育館には1・2・3年、ひまわり学級に加えて院内学級のお友達の作った自画像も飾ってありました。次回はその様子をお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会10

 校長先生から6年生へ「中学校でも引き続き頑張ってほしいこと」、在校生に「6年生からよい伝統を受け継いで比治山小学校をよい学校にしていってほしいこと」というお話がありました。
画像1 画像1

6年生を送る会9

 6年生は学年合奏で「カノン」を演奏し、「We are the world」や踊りも披露しました。6年生の後ろでは担任の先生がギターやドラムスで参加されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474