最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:175
総数:339486
「当たり前を積み重ねて特別になる」を合言葉に教育活動を行っています

民生委員下校指導

2月25日(木) 比治山学区民生委員児童委員協議会のみなさんとPTA子ども安全委員さんが、児童の下校を見守ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会

 2月25日(木)3・4時間目に全校児童で「6年生を送る会」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

器楽クラブ 発表会

 器楽クラブの児童が招待状を届けてくれました。2月29日(月)3月1日(火)2日(水)の昼休憩に日頃の練習の成果を発表するそうです。楽しみです。
画像1 画像1

クラブ展示

 2月19日(金)〜3月3日(水)の期間、多目的室でクラブ展示をしています。
○クラブ活動の様子を全校の子どもたちに知ってもらい、クラブに対する意欲を高める。
○クラブの作品を発表し、多くの仲間や保護者に見てもらう。
ことをめあてにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春がそこまで…

 2月4日(木)の立春を過ぎ、日中は本当に暖かくなりました。学校の玄関前のプランターにも色とりどりの花が咲いています。とはいえ、広島県にはインフルエンザ警報も出ています。手洗い・うがい・マスク着用・換気に心がけて元気に春を迎えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

 2月10日(水)10:30から地震・火災を想定して避難訓練を行いました。休憩時間の訓練でしたが、大きな混乱もなく無事に運動場に集まることができました。今回は広島市南消防署から消防士さんにも来て頂き、「非常災害の時には比治山小学校や段原中学校が避難場所になっています。」と教えて頂きました。はしご車のデモンストレーションもありました。大きな大きなはしご車が校舎の屋上に取り残された先生を無事に救助しました。広島市南消防署のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学説明会 2月4日(木)

 平成28年度に入学する児童保護者を対象にして「入学説明会」を行いました。総勢99名の保護者の方が参加してくださいました。4月にはみんな元気に入学して欲しいです。楽しみに待っていますよ。
画像1 画像1

長なわ大会

 2月3日(水)全校で長なわ大会を行いました。今日まで休憩時間に友達を誘ってグラウンドで一生懸命に練習する姿を見ました。長なわが苦手な人も得意な人もみんな笑顔で参加し、クラスの新記録を更新しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

池の氷

 1月20日(水)昨日に続いて今日もとても寒い朝です。子どもたちが校門横の池の周りに集まっていました。「どうしたの?」と覗いてみると‥‥池に氷が張っていました!!「先生、スケートできるかね?」「氷欲しいなぁ。」日頃見ることの少ない「池の氷」に興味津々な比治山っ子です。
画像1 画像1

雪が降りました。

 1月19日(火)昨晩から降り始めた雪が、朝にはうっすらと積もっていました。南区には珍しい積雪に子どもたちは大はしゃぎです。かわいい雪だるまを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力優秀賞表彰式

 春に行ったスポーツテストで全種目全国平均を上回る優秀な記録を出した児童が体力優秀賞を受賞しました。3年生2人・4年生5人・5年生2人・6年生8人が受賞しました。
画像1 画像1

冬休み明け全校朝会

 冬休みを終え、登校再開です。全校朝会で校長先生から「一年の計は元旦にあり」「継続は力なり」というお話を聞きました。子どもたちは新年の目標をどのように考えたのでしょうか?
 6年生の女子にインタビューしました。
○中学校に向けて小学校のまとめの勉強を頑張りたい。
○友達と仲良くする。
○だまって掃除に取り組む。
○早寝早起きをする。
○健康に気を付ける。
 さすが!!6年生です。立派な目標です。
目標の達成に向けて一日一日を大切に過ごしてほしいです。
画像1 画像1

授業再開 1月7日(木)

 今日から気持ちも新たに授業が始まりました。
各教室には先生方からのメッセージが書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「平成27年度広島市科学賞」表彰式

 全校朝会のあと全校児童の前で「広島市科学賞」の表彰式を行いました。本校からは23人の受賞者がありました。特に優秀な4人(1人欠席)が校長先生から賞状を受け取りました。広島市内の小学生が多数応募した中で「特に優秀」と認められた子どもたちに大きな拍手が送られました。よく頑張りました。
画像1 画像1

冬休み前全校朝会

 12月22日(火)冬休み前の全校朝会を行いました。校長先生と「平成27年の10大ニュース」を振り返りました。中でもサンフレッチェ広島のJリーグ年間優勝・クラブワールドカップ3位入賞のお話には子どもたちから歓声が上がりました。1年を振り返るとともに「一年の計は元旦にあり」というお話を聞きました。
 その後、生徒指導主事の先生から「冬休みに気を付けよう4つの車」というお話を聞きました。・火遊びをしない(消防車) ・交通ルールを守り事故に気を付ける(パトカー・救急車) ・帰宅時間を守り、身を守ろう(不審者・車に気を付けて!)というお話でした。
 ルールとマナーを守り、1月7日には全員元気に登校して欲しいです。

画像1 画像1

グラウンド・体育館清掃

12月20日(日) 学校施設開放で放課後や週休日にグラウンド・体育館を使用されるみなさんが年末大掃除をしてくださいました。150人余りの大人や子どもが集まり、側溝の土上げ・体育館の整頓……と普段なかなか手の届かない箇所をあっという間にきれいにしてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬到来

明日は22日冬至です。ここ数日、急に寒くなってきたように感じます。学校の木々もすっかり葉を落としました。しかし、子どもたちは、グラウンドで元気いっぱいに活動しています。寒さに負けずしっかりと体を動かし、丈夫な体をつくってほしいです。
明日は12月の最終登校日。明後日からは冬休みに入ります。
画像1 画像1

被害防止教室

 12月17日(木)少年警察協助員の方に来て頂き、被害防止教室を行いました。ロールプレイングをしながら身の回りにある危険な事象を知り、「やってはいけないこと」を考えたり自分の身を守る必要性を再認識したり危険回避に必要な心得や行動の仕方を学んだりしました。もうすぐ冬休みです。今日学んだことをしっかりと心に刻んで楽しい休みを過ごして欲しいです。
 ご協力いただいた少年警察協助員のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1

サンタが教室にやって来た!!

 今日の給食メニューは子どもたちが楽しみにしていた「クリスマスメニュー」でした。「クリスマス」といえばサンタさん!!なんと!!1年生から6年生までの教室にサンタさんがやって来ました。プレゼントはみんな大好きなケーキと笑顔!一層美味しく感じた今日のメニューでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食委員会

 給食調理員の先生が作ってくださる美味しい給食を残さず食べましょう!!と給食委員会さんがポスターを掲示しています。今日も給食室からいい香りがしてきました。今日のメニューは何でしょう??
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474