最新更新日:2024/06/18
本日:count up33
昨日:18
総数:43927
お互いを大切にし 夢をもってがんばる高南っ子の育成

令和4年度最終授業日

3月24日は、令和4年度最後の授業日でした。
「お互いを大切にし 夢をもってがんばる 高南っ子」たちは、学年のまとめをし、次の学年が気持ちよくスタートできるよう、清掃をしたり、机やいすの移動をしたりした後、修了式に臨みました。
修了式で見せた姿は、1年の学びの締めくくりにふさわしい、落ち着いて自信のある風格を備えたものでした。体育館に響いた校歌の歌声に、令和5年度へのやる気と期待が感じられました。
令和4年度、高南小学校を支えていただいた保護者のみなさま、地域のみなさま、ありがとうございました。
令和5年度も「高南っ子」たちにお力添えいただきますようよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

子ども安全の日

画像1
3月22日の「子ども安全の日」に、令和4年度最後の集団登校を行いました。
20日に6年生が卒業したため、この日は1〜5年生での登校でした。
新しく班長になった5年生もたくさんいます。少し緊張気味の表情も見られましたが、堂々と、やさしく、下学年を気遣いながら登校している姿は頼もしい限りでした。
1年間、高南キッズ見守り隊のみなさま、交通安全推進隊のみなさま、保護者のみなさまに見守られ、安全に登校できました。ありがとうございました。

画像2

令和4年度卒業証書授与式

画像1
3月20日、よく晴れた春らしい日。
令和4年度の卒業証書授与式を行いました。
座席の間隔をとり、換気に気をつけて、感染症対策を講じての開催でしたが、ご来賓の方々においでいただき、在校生も参加し、卒業をみんなでお祝いすることができました。

卒業証書を受け取る姿、ステージの上で思いを言葉にのせて伝える姿は堂々としてとても立派でした。会場全体が「感動」で一つになれた、素晴らしい卒業式になりました。

会場の片づけをしている5年生と4年生はさわやかにテキパキと行動し、高南小学校の伝統が引き継がれたことが感じられました。

式後、校舎内を一周して旅立った6年生。見送る在校生や保護者の皆様、教職員にあたたかく和やかな風を残していきました。
画像2

全校朝会 卒業式に向けて

令和4年度 卒業証書授与式に向けて、3月6日に行った全校朝会のようすです。
3月20日の卒業証書授与式は、小学校生活の中で、「最大」「最高」「最後」の式です。
今年度は、在校生も出席して、6年生の門出を祝います。
どのような心がまえで、どのような態度で臨むのがよいのか、立ち方や座り方などの具体的な動きを通して、子供たちが考える時間でした。
学校中に、静かな、しかし力強い空気が漂い、子供たち一人一人が自分と向き合っていることが伝わってきました。
画像1
画像2

6年生を送る会

3月3日、6年生を送る会を行いました。
この1年、高南小学校のリーダーとして、あらゆる場面で活躍してくれた6年生にあらためて感謝の気持ちとお祝いの気持ちを伝える会です。
前半は、縦割り班で集まりました。
まずは、6年生へのアンケートをもとに5年生の計画委員が作成した〇×クイズ。
盛り上がり、笑顔が教室にあふれました。
次に、1〜5年生から6年生に「ご卒業おめでとうございます」「やさしくしてくれてありがとう」などの心をこめたメッセージを伝えました。6年生は、とても柔らかであたたかな表情で、お礼のメッセージを返していました。
後半は、みんなで体育館に集まって、6年生の演奏を聞きました。
それぞれの役割を責任をもってやり遂げた見事な演奏に、1〜5年生は、聴きいっていました。
素晴らしい6年生の後を引き継ぐべく、会の運営には5年生が全力でがんばりました。
高南小学校の素敵な歴史がまた新たに刻まれた時間となりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立高南小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字秋山1188
TEL:082-828-0504