最新更新日:2024/06/18
本日:count up28
昨日:18
総数:43922
お互いを大切にし 夢をもってがんばる高南っ子の育成

6年生を送る会

2月25日(金)、「6年生を送る会」をテレビ放送で行いました。
卒業を3月に控えた6年生に、在校生が感謝と憧れと6年生が創りあげた高南小の歴史を継承する思いを伝える会です。
5年生の計画委員が企画・運営を担当し、会全体を盛り上げました。
「(今の)6年生みたいな6年生になりたい」(3年のメッセージ動画より)など、在校生はそれぞれ工夫を凝らして6年生のすごさと偉大さとありがとうの気持ちを伝えるメッセージ動画と計画委員の考えたお祝いクイズの連続に、6年生の教室には喜びと感動の空気に満ちていました。
6年生のお返しメッセージ動画は、6年生の合奏の様子が盛り込まれ、あらためてかっこよく成長した6年生の姿を全校で目の当たりにすることができました。
「お互いを大切にし、夢をもってがんばる高南っ子」があふれる時間となりました。
画像1
画像2
画像3

いじめ防止宣言 令和3年度報告

 2月21日(月)、児童朝会で「高南小 いじめ防止宣言 令和3年度報告」を行いました。
 感染症予防対策のため、一堂に会することはせず、テレビ放送の形をとりました。
 年度始めに各学年で考えた「いじめ防止宣言」。もうすぐ進学・進級する自分たちの1年間をふり返り、報告し合いました。
 子どもたちの報告は、できたこと、できるようになったことをしっかり自己評価し、これから何をしていきたいか、意識のレベルアップに向けて考えたことが聴き手に伝わるものでした。
 「最終報告に向けて学級で話し合いを行う中で
  しっかりと目標について達成できた 思うこともあれば
  まだまだがんばらなければいけないと思うこともありました。
  そこで気づいたことがあります。
  それは、学級のみんなで友達のよかったところを教え合っていたとき 自分では気づいていないだけで、たくさんのいじめ防止につながることをしてきたことに。
  できた・できないにこだわることも大切だけれども 
  こうやっていじめってダメなことだよね と考える時間を学級のみんなと共有できる高南がとても素敵だと思いました。」(6年生の報告より)
 
 みんなが安心して楽しく学校生活を送ることができるよう、継続して取り組んでいきたいと思います。
画像1画像2

避難訓練(不審者対応)

 2月4日(金)、奥村学校安全指導員を講師に招き、避難訓練(不審者対応)を行いました。
 不審者対応について、児童も教職員も、「平素から持つべき意識を確認する」ことを主眼に訓練を行いました。
 奥村学校安全指導員に不審者役をしていただき、ロールプレイの形式でそれぞれの行動を確かめました。
 避難訓練後にテレビ放送で防犯教室をし、大休憩の時間に職員研修をして理解を深めました。
 あってはならないことですが、万が一のために、備えておきたいと思います。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立高南小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字秋山1188
TEL:082-828-0504