最新更新日:2024/06/24
本日:count up23
昨日:14
総数:44021
お互いを大切にし 夢をもってがんばる高南っ子の育成

避難訓練(火災)

画像1
 5月11日(火)、火災を想定した避難訓練を行いました。
 「おはしも(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない)」に気をつけ、頭を守るための帽子をかぶり、落ち着いて避難行動をとることが大切です。今回は、感染症予防のために、間隔をあけることにも気をつけました。
 子どもたちは、放送をしっかり聞き、冷静に行動することができました。
 実際に動いてみることで、避難経路を確認でき、「命を守る行動」に対する意識が高まったと思います。

1年生を迎える会

画像1画像2
 4月30日、「1年生を迎える会」を行いました。感染症予防の観点をふまえ、6年生・5年生の計画委員が中心となって企画・運営を行い、テレビ放送で開催しました。
 校内スタジオから、あらかじめ録画しておいた各学年からのメッセージを放映したり、リアルタイムで歓迎の言葉を述べたりクイズを出題したりして楽しい会になるよう工夫しました。途中、音が流れないなどのアクシデントもありましたが、落ち着いて対処するスタジオと各教室の雰囲気は、あたたかさとやさしさに満ちていました。
 教室でテレビに見入る1年生。一堂に会さなくても、歓迎の気持ちがしっかり伝わる時間となりました。

入学式

画像1画像2
 4月8日、令和3年度 入学式を行いました。
 10名の新1年生は、少し緊張した面持ちで、入学式に臨みました。
 式の間、1年生は、よい姿勢で話を聞いたり、名前を呼ばれると「はい!」と返事をしたり、とても立派な態度をとり続けることができ、これから始まる小学校生活への期待と意欲が感じられました。
 感染症予防のため、新入生と保護者、教職員、6年生の代表児童2名の少ない人数でしたが、各学年が思いをこめて作成した飾り掲示に囲まれ、代表児童の6年生が、全校の代表として堂々と「歓迎のことば」を贈り、あたたかい式ができました。
 令和3年度、高南小学校95名の学校生活が、始動しました。

入学式準備

 4月7日、高学年児童(5年生、6年生)は新1年生のために、入学式の準備をしました。
 式場となる体育館や1年生教室、廊下や階段、掲示飾りなど、心をこめて、丁寧に清掃し、整えました。
 感染症予防のため、入学式に参加するのは6年生の代表児童のみですが、新1年生を高南小学校の一員として迎える気持ちは一つです。高南小学校の高学年としての自覚が行動に表れていました。
画像1画像2

令和3年度 始業式

 4月7日、始業式を行いました。一つ上の学年に進級した子どもたちの表情に、やる気いっぱいのワクワク感があふれていました。
 子どもたちのよさを生かし、「がんばったからできた」と達成感がもてるような場面を創りあげていきたいと思います。
 今年度もあたたかいご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立高南小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字秋山1188
TEL:082-828-0504