最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:11
総数:44078
お互いを大切にし 夢をもってがんばる高南っ子の育成

(6年生)部活動体験

画像1画像2画像3
 16日(水)に,白木中学校に行かせてもらい,部活動の体験をさせてもらいました。
初めは,中学生の先輩方を目の前に緊張した様子でしたが,優しく教えてくださったおかげで,楽しく活動をすることができました。白木中学校の先生方,先輩方ありがとうございました!

(6年生)じゃがいもを使って…

画像1画像2画像3
家庭科の時間に,じゃがいもを使って調理実習を行いました。さすがの6年生!!切ったり,炒めたり,ゆでたりと手際が良いです。出来上がった料理も,とてもおいしかったです。次はお弁当作りに向けて,計画を立て,実習をしていきたいです。どんなお弁当ができあがるかな??

(6年生)比例をくわしく調べよう

画像1画像2画像3
算数科では,「比例をくわしくしらべよう」の学習に入りました。

写真は,本校で取り組んでい「もくもくタイム」(一人で考える),「ふむふむタイム」(小集団で交流する)の様子です。少しずつ自分の考えを表現したり,友だちの考えを聞いて考えを広げたりすることができるようになってきました。

11月29日(火)には白木地区小中合同研修会があります。来年中学生になる,子どもたちの頑張る姿を白木地区のたくさんの先生に見てもらいたいです。

(6年生)みんなの作品を鑑賞しました

画像1画像2
 図画工作科で,他の学年の友だちの絵画作品を見てまわりました。運動会の絵やスパッタリングを使った絵,読書感想画など,それぞれの学年に応じた,素敵な作品ばかりでした。「この手の部分の描き方が本当に関節があるみたい。」「ここの影を上手に表現しているから,立体感のある作品になっている。」…など,作品の良さをたくさん発見することができた時間となりました。
 次は立体作品が並んだ時にも,鑑賞してみたいです。

(6年生)わたしの大切な風景

画像1画像2
 図画工作科で風景画にチャレンジしています。ゲストティーチャーとして淀瀬先生にも来て頂きました。水墨画で学んだことを活かしながら,根気よく,作品づくりに励んでいます。この集中力の持続は素晴らしいです。
 完成したら,「クラスみんなに全員で,大きな拍手を送ろうね。」と約束しました。立派な作品がたくさん完成しつつあります。

(6年生)地層のでき方

画像1画像2
理科で,地層のでき方について学習をしました。流れる水のはたらきで,土が層になってつもるかの実験を行いました。「お〜!すごい!」きれいな縞模様に感動していました。砂の層や土の層に分かれて,積み重なって地層ができることを知ることができました。

(6年生)みんなで楽しく体力レベルUP!!

画像1
画像2
画像3
体育科で,「体力を高める運動」の学習を行いました。10月13日(木)には,教科研究会で広島市のたくさんの先生方に6年生の授業を参観してもらいました。この学習もいよいよ集大成です。グループで考えた「レベルイージー」「レベルノーマル」「レベルスペシャル」の3つの運動をワークショップ形式で,全員が体験をしました。
これからも,自分の体力を高めるために進んで運動に取り組んでほしいです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立高南小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字秋山1188
TEL:082-828-0504