最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:13
総数:44067
お互いを大切にし 夢をもってがんばる高南っ子の育成

出発式

画像1
少し肌寒いけれど爽やかな朝となりました。
雲間から光がのぞく中、出発式を行いました。
新しい知を求める旅が始まります。




iPhoneから送信

天気になあれ

画像1画像2画像3
修学旅行に出発する高学年のカバンやナップザックにてるてる坊主がついています。これは、一年生が心をこめて手づくりしたものです。
修学旅行の2日間、高南小学校は4年生を最高学年として学校生活を送ります。











iPhoneから送信

修学旅行結団式

画像1
11月25〜26日、高南小学校の5年生と6年生は、修学旅行に行きます。前日の24日、結団式を行いました。
教室を離れて、新しい学びを獲得するための旅、修学旅行。
これまで、各学年でしっかり準備を進めてきました。
子どもたちの引き締まった表情と態度に、明日から出会うさまざまな体験に対する期待と意気込みが感じられました。



iPhoneから送信

子ども安全の日

画像1画像2画像3
11月22日は子ども安全の日です。
16年前に下校中の児童が連れ去られ、命を失うという、あってはならない悲しく辛い事件がありました。二度とこのようなことが起きないよう、たくさんの地域の方、保護者の方々が見守り活動をしてくださっています。
生憎の雨模様でしたが、集団登校する子どもたちは、安全をしっかりと意識して登校しました。
朝会の時間に行った感謝の集いは、感染症予防のためテレビ放送で行いました。計画委員が運営し、日ごろの見守り活動に対する感謝の思いを全校を代表して伝えました。
児童みんなが書いた手紙は、見守り活動をしてくださっているみなさまにお届けするように計画しています。
あたたかく見守られながら登下校できる幸せを確かめ、あらためて命の大切さとお互いを大事にし合うことへの思いを深める一日となりました。











iPhoneから送信

みんなで語ろう!心の参観日

11月6日(土)に3,4年生児童を対象に「みんなで語ろう!心の参観日」を実施しました。
 感染症予防のため、体育館に間隔をとって並べた椅子を用意して行いました。
 講師は、心理相談員の宮田晃先生。「じぶんらしく、かがやいて生きる」というテーマでお話ししていただきました。
 しあわせとは「安心とよろこび」を感じながら生きること
 「行動」には「いい、悪い」があるが、「感じること」には「いい、悪い」はない
 勉強は夢を見つけるため、夢をかなえるため
 人間は、たいせつな人によろこんでもらうことでしあわせを感じる
 「じぶんらしくかがやく」とは人の気持ちを認め、自分の気持ちも大切にすること など、「優しい気持ち」と「生きる力が湧いてくる」お話でした。
 子どもたちは、うなずきながら、つぶやきながら、メモを取りながら、宮田先生の言葉に聴き入っていました。
 宮田先生のお話を聴いて「感じたこと」を自分の中で大事に育ててくれることと思います。

 
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立高南小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字秋山1188
TEL:082-828-0504