最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:24
総数:44045
お互いを大切にし 夢をもってがんばる高南っ子の育成

6年生 修学旅行 入館式

画像1
本日の宿泊先に到着。入館式を行い、有田焼の絵付け体験と宿泊の準備を始めました。
入館する際には、検温と消毒をホテルの方のご協力で丁寧にしていただきました。
みんな元気です。

6年生 修学旅行 秋吉台

画像1画像2
特別天然記念物 秋吉台。
広大なカルスト台地を歩いて走って堪能しました。展望台から眺める景色は絶景です。







iPhoneから送信

6年生 修学旅行 秋芳洞

画像1画像2画像3
大自然の偉大さを肌で感じられる秋芳洞。
思わず漏れ出る感嘆の小声に6年生の感動がよく分かりました。










iPhoneから送信

6年生 修学旅行 秋吉台サファリランドその2

画像1画像2画像3
バスから降りて、ふれあい広場で散策です。
間近でいろいろな動物とのふれあいを楽しんでいます。











iPhoneから送信

6年生 修学旅行 秋吉台サファリランド

画像1画像2画像3
秋吉台サファリランドにやってきました。
バスの中から動物たちを見学します。
動物たちをしっかり見ようと右に左に視線を向ける6年生。気持ちの高まりが伝わってきます。











iPhoneから送信

6年生 修学旅行 車中風景

画像1
秋吉台サファリランドに向かう車中風景です。
道中の風物について、バスガイドさんの解説を聞いたり、イントロクイズで音楽を聴いたりして落ち着きのある雰囲気です。
宮島、周防灘、ザビエル記念聖堂などなど、今回の目的地以外の見聞を深めている6年生。旅の土産話の一つとして楽しみにしていてください。



iPhoneから送信

6年生 修学旅行 バス乗車

画像1
 みんなでバスに乗る前に、バスガイドさんのご協力で一人一人手指のアルコール消毒をしています。



iPhoneから送信

6年生 修学旅行 出発式

画像1
11月26日から1泊2日の修学旅行。
安全に気をつけ、全力で学び、楽しむ時間にすることを目標にしています。
出発式はキリッとした中にも和やかな雰囲気。見送りに来てくださったお家の方に爽やかに挨拶して出発です。安全で充実した旅になることでしょう。



iPhoneから送信

1年 おめんをつくったよ

画像1画像2画像3
 学校の木は、紅葉真っ盛りです。
生活科と図画工作科の学習を兼ねて、秋を探して学校中をまわり、気に入った葉っぱを集めました。
 「赤い色がきれい」「大きくてガサガサしているよ」「小さくて形がかわいい」などなど話している様子から、身近な自然に浸って楽しんでいることがよくわかりました。
 教室にもどってからは、集めた葉っぱを使って思い思いにお面を制作しました。好きな形や色で選んだ葉っぱからイメージを広げ、どんなお面にするか、発想豊かに夢中になって活動しました。出来上がったお面をかぶって友だちと見せ合い、自慢し合い、褒め合う時間となりました。

iPhoneから送信

前期終業式

画像1
 高南小学校は、10月16日(金)、前期終業式を行いました。
 令和2年度の前期、新型コロナウイルス感染症予防対応のため、子どもたちはいろいろな対策の中で学校生活を送ってきました。新しい生活様式をふまえ、学習活動を工夫することを通して、一人一人が着実に心も体も成長しました。
 終業式に臨もうとする態度、式の中で各学年で行った「高南小いじめ防止宣言中間発表」の様子はとても素晴らしいものでした。
 後期に向けて、「おたがいを大切にし、夢をもってがんばる高南っ子」を育てる取組を今以上に充実させていきたいと思います。

ピアサポート

 7月29日(水)、スクールカウンセラーの宇都宮香織先生に講師をお願いし、教職員のメンタルヘルス研修を行いました。
 「ピアサポートの重要性 〜声掛けと傾聴のポイント〜」をテーマとした研修は、短時間ながら、充実した研修となりました。
 新型コロナウイルス感染症対応による長期休業や大雨等の警報発令による臨時休業の影響で、ストレスマネジメント(セルフケア+ピアサポート)はますます重要性を増しています。同じ悩みをもち、同じような立場にある仲間で「支え合う」ことは、大切なことです。普段からのコミュニケーション、会話がはずむ話しかけやすい・相談しやすい職場環境が常にあるようにしていければと思います。
 お互いに「聴き合う」ワークショップでは、リラックスした雰囲気と穏やかな笑い声が会場の音楽室に広がりました。
 明日からの気力につながる一場面でした。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立高南小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字秋山1188
TEL:082-828-0504