最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:25
総数:175401
やさしく まっすぐ たくましく

新しい友達と仲良くなったよ(なかよし1組)

画像1
画像2
新しい友達と仲良くなったよ(なかよし1組)
 2年生に新しくお友達が増えたので、歓迎会をしました。体育館でグループごとに質問したり、ゲームをしたりして、新しいお友達と仲良くなりました。なかよし1組さんも声を掛けて仲良く過ごしていました。

縦割り遊び(なかよし1組)

画像1画像2
 昼休憩は、縦割り遊びがあり、7班は大縄跳びをしました。なかよし1組さんは、友達と手をつないだり、声を掛けたりしながら、笑顔で活動していました。跳び損ねて転んだ1年生を助ける高学年の人の姿も見られ、山田小の児童は、優しいいい子達だなあと感じました。

児童朝会(なかよし1組)

画像1画像2
 縦割り班で、自分たちで折った折り鶴に平和への願いを書きました。なかよし1組さんは、「みんななかよく」「へいわ」と書きました。縦割り班のみんなで書いたものを発表し合い、平和について考えていました。

七夕飾り作り(なかよし1組・2組)

画像1
七夕が近づき、短冊にお願い事を書きました。
どんなお願い事があるかね〜と考え、話をしながら
「サッカー選手になれますように。」
「みんなが幸せになりますように。」
「おいしいものがたべたいです。」
など、たくさんのお願い事を書きました。
叶うといいですね。
 

好きなもの発表会(なかよし2組 6年生)

画像1画像2
 7月3日の自立活動の時間に、好きなもの発表会第2回目が行われました。
今回は、1年・2年・6年が発表しました。
 タブレットに慣れている6年生は、見ごたえのある分かりやすい動画を作っていて、下級生から」すごいね!」と感嘆の声が上がりました。

朝の水やり(なかよし1組)

画像1画像2
 朝荷物を片付けてから、ピーマンの水やりに行きました。今朝は、「一緒に水やりに行こう。」と誘われて、友達2人と一緒に靴を履き替えて、水やりをしていました。これからも、友達となかよく水やりができそうです。

自立活動「すきなもの紹介」(なかよし3組)

画像1画像2
 タブレットを使って、自分をよりみんなに分かってもらうために、「好きなもの紹介」のムービーを作りました。
 3日は、その発表の日でした。みんなから、たくさん質問も受けました。友達に少しでも分かってもらって、嬉しそうでした。

英語カード(なかよし1組)

画像1画像2
 この頃、英語学習カードを頑張っています。表には。アルファベットとその読み方が片仮名で書いてあるので、まずそれを読みます。次に、裏には絵と英語読みと日本語読みが書かれているので、順番に読んでいきます。おうちの人には、もうすぐお母さんのことをマザーと呼ぶかもしれませんと伝えています。

動画で自己紹介したよ(なかよし1組)

 自立活動の時間に、自分の好きなものを集めて、アプリ「アイムービー」でまとめました。今日は、その動画をなかよし学級のみんなに見てもらいました。友達からの質問もがんばって答えていました。

画像1画像2

好きなもの発表会(なかよし2組 3年生)

画像1画像2
26日月曜日の自立活動の時間に、好きなものの発表会をしました。
これまで、アイムービーで作ったものを、みんなの前で発表します。
友達から、たくさんの質問もでました。

学習の様子(なかよし3組)

画像1画像2画像3
 2年生の国語では、「こんなもの、見つけたよ」の単元でメモをもとに、作文を書いています。
 1年生の算数では、「どっちがながい」の単元で、長さを紙テープにうつして、長さ比べをしました。
 一緒の教室でそれぞれが勉強しているので、タブレットの音がすると「なにやってるの?」と興味津々です。

好きなこと発表会(なかよし2組・4年)

画像1
画像2
 自立活動で作った好きなことの発表をしました。みんなで動画を見ながら、質問されたことに答えていきます。自分のすきなものを見てもらって、質問にも笑顔で、楽しく答えていました。

すきなものをしょうかいしよう(なかよし)

画像1画像2画像3
 自立活動の時間に、アイムービーのアプリを使って、自分が好きなものの紹介動画を作っています。今日は、その3回目でした。
 友達の作品を見て参考にしたり、お互いに見せ合っていいところを見つけたりするグループもありました。一つ出来上がった人は、もう一つ動画を作っています。
 来週は、発表会です。楽しみです。

野菜が大きくなってきた(なかよし1組)

画像1画像2
 ピーマンの苗が大きく育ってきて、小さな花をつけ始めました。2年生は、写真を撮って観察記録をつけました。なかよし1組さんもピーマンの花が咲いた様子をよく見ていました。花が咲いた後にピーマンの実ができるのを楽しみにしています。

タブレットで、ドリル学習(なかよし3組)

 1年生も2年生もタブレットを使って、ドリル学習をしています。1年生は、ひきざんの練習問題、2年生は、新出漢字の学習です。やった分だけ、ポイントが貯まっていくのでそれも楽しみの一つです。
画像1画像2画像3

音楽発表の練習(4年・なかよし2組)

学校朝会で、リコーダーの発表をします。なかよし4年生は、おうちでも練習して、上手に演奏ができるようになりました。発表するときの言葉も大きな声で言っていました。明日の学校朝会での本番が楽しみです。

画像1画像2

公園へ行こう(なかよし3組)

 1年生は、生活科の勉強で公園に行きました。友達と道路の歩き方を確認したり、遊具で遊んだり、夏の生き物を探したりしました。帰ってから、ワークシートに記録もしました。進んで活動することができました。
画像1画像2画像3

2年生 町探検(なかよし1組)

2年生みんなで町探検に出かけました。子ども110番の家や田んぼなど色々なものを見つけました。バス車庫には、大きなバスが何台も止まっていたので、「これからどこにいくのかな。」と話しながら、バスを見ていました。

画像1画像2

すきなものをしょうかいしよう(なかよし1組)

 自立活動では、自分は何が好きか、みんなに紹介する学習が始まりました。先生と一緒に好きなものをプリントに書いていきました。次の時間には、好きなものの写真を撮ってきて、アプリ・アイムービーにまとめていきます。

画像1画像2

6月 自立活動

画像1画像2
 なかよしのお友だちは、自立活動ですきなものをしょうかいします。タブレットのアプリを使います。6月5日は、すきなものをいくつも考えました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726