最新更新日:2024/05/30
本日:count up37
昨日:40
総数:174908
やさしく まっすぐ たくましく

学習の様子(なかよし3組)

画像1画像2画像3
 2年生の国語では、「こんなもの、見つけたよ」の単元でメモをもとに、作文を書いています。
 1年生の算数では、「どっちがながい」の単元で、長さを紙テープにうつして、長さ比べをしました。
 一緒の教室でそれぞれが勉強しているので、タブレットの音がすると「なにやってるの?」と興味津々です。

好きなこと発表会(なかよし2組・4年)

画像1
画像2
 自立活動で作った好きなことの発表をしました。みんなで動画を見ながら、質問されたことに答えていきます。自分のすきなものを見てもらって、質問にも笑顔で、楽しく答えていました。

すきなものをしょうかいしよう(なかよし)

画像1画像2画像3
 自立活動の時間に、アイムービーのアプリを使って、自分が好きなものの紹介動画を作っています。今日は、その3回目でした。
 友達の作品を見て参考にしたり、お互いに見せ合っていいところを見つけたりするグループもありました。一つ出来上がった人は、もう一つ動画を作っています。
 来週は、発表会です。楽しみです。

野菜が大きくなってきた(なかよし1組)

画像1画像2
 ピーマンの苗が大きく育ってきて、小さな花をつけ始めました。2年生は、写真を撮って観察記録をつけました。なかよし1組さんもピーマンの花が咲いた様子をよく見ていました。花が咲いた後にピーマンの実ができるのを楽しみにしています。

タブレットで、ドリル学習(なかよし3組)

 1年生も2年生もタブレットを使って、ドリル学習をしています。1年生は、ひきざんの練習問題、2年生は、新出漢字の学習です。やった分だけ、ポイントが貯まっていくのでそれも楽しみの一つです。
画像1画像2画像3

音楽発表の練習(4年・なかよし2組)

学校朝会で、リコーダーの発表をします。なかよし4年生は、おうちでも練習して、上手に演奏ができるようになりました。発表するときの言葉も大きな声で言っていました。明日の学校朝会での本番が楽しみです。

画像1画像2

公園へ行こう(なかよし3組)

 1年生は、生活科の勉強で公園に行きました。友達と道路の歩き方を確認したり、遊具で遊んだり、夏の生き物を探したりしました。帰ってから、ワークシートに記録もしました。進んで活動することができました。
画像1画像2画像3

2年生 町探検(なかよし1組)

2年生みんなで町探検に出かけました。子ども110番の家や田んぼなど色々なものを見つけました。バス車庫には、大きなバスが何台も止まっていたので、「これからどこにいくのかな。」と話しながら、バスを見ていました。

画像1画像2

すきなものをしょうかいしよう(なかよし1組)

 自立活動では、自分は何が好きか、みんなに紹介する学習が始まりました。先生と一緒に好きなものをプリントに書いていきました。次の時間には、好きなものの写真を撮ってきて、アプリ・アイムービーにまとめていきます。

画像1画像2

6月 自立活動

画像1画像2
 なかよしのお友だちは、自立活動ですきなものをしょうかいします。タブレットのアプリを使います。6月5日は、すきなものをいくつも考えました。

ピタゴラスイッチ (なかよし4年生)

画像1
ピタゴラスイッチにはまっている1年生のために、教室にあるもので、ピタゴラ装置を作りました。
不思議なことに、1回、成功したから次も成功するわけではなく、試行錯誤を何度も繰り返し、完成させました!
最後まであきらめずに、完成させた4年生は、達成感いっぱいでした。
1年生はもちろん 大喜びです。

ローマ字の学習 (なかよし3年生)

画像1画像2
ローマ字の学習が始まりました。
アルファベットには大文字と小文字があること、a,i,u,e,oの書き方など、初めて知ることに、みんな目をキラキラさせて取り組んでいました。
書き方が終わったら、タブレットでタイピングの練習もしました。

たくさん練習して、読めるローマ字を増やしていきましょう。

新しいこと(なかよし3組)

画像1画像2画像3
 1年生は、ひらがなの勉強中ですが、少し長い文章「くちばし」の音読に挑戦しています。とても良い姿勢、適度な声の大きさで上手に読んでいます。
 2年生の国語では、新出漢字が、たくさんです。丁寧に漢字ドリルに書き込んで、覚えていきます。算数も新しい勉強「長さ」に入ります。

司会の言葉の練習(なかよし1組)

 日直になったときには、朝の会と帰りの会の司会をします。なかよし教室で司会の言葉を読む練習をしますが、だんだん上手に読めるようになりました。日直になったときに大きな声で司会をすることができることでしょう。

画像1画像2

おいしいかるた(なかよし1組)

画像1画像2
 国語の時間にかるたをしました。おいしそうな絵が描かれているので、取った絵札をしばらく見て、楽しみます。次は、読み札を読む番です。上手に読むことができました。

もうすぐ運動会(なかよし1組)

2年生は、ダンス(ミックスナッツ)が上手に踊れるようになりました。なかよし2年生も友達と一緒に元気に踊っていました。運動会当日は、自分の力を十分に発揮して、がんばってくれることでしょう。

画像1画像2

運動会練習(なかよし3、4年生)

画像1
画像2
 3、4年生は、どの児童も腕をしっかり伸ばしてかっこいい姿勢で踊り、ポーズを決めていました。なかよし3、4年生がステージ上でお手本となって踊ったり、なかよし4年生が良いところを見つけて発表したりしている姿もありました。今日は、はちまき姿もかっこいい。やる気いっぱいのなかよし3、4年生です。

新メンバーで縦割り遊び(なかよし1組)

画像1
画像2
 初めての縦割り遊びがありました。昼休憩に運動場に集まり、6年生が中心となって遊びます。毎週2回縦割り掃除で顔を合わせていて、よく知っている友達なので、縦割り遊びも楽しくできました。

自立活動(なかよし)

画像1
 運動会の練習と重なったため、みんなそろっての活動はできませんでしたが、季節の飾り「あじさい」ができあがりました。お花紙と色紙を使って、3色のかわいいあじさいが各クラスの廊下を彩っています。

手洗い場の掃除(なかよし1組)

画像1
画像2
給食が終わって、水曜日と木曜日には簡単掃除をします。手洗い場をスポンジを使って磨きます。一生懸命力を入れてこすっていました。友達と協力しながら取り組んでいました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726