最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:39
総数:174978
やさしく まっすぐ たくましく

絵本を読む(なかよし1組)

画像1画像2
国語の時間に好きな絵本を選んで読みました。短い文章の絵本をすらすら読んで、さし絵も楽しんでからページをめくっていました。
「上手に読んでいたから、先生は感動して、お母さんにお手紙書いたよ。」と言ったら「ありがとう。」と嬉しそうに返事をしていました。

運動会の練習(なかよし3、4年)

画像1
画像2
 運動会の表現練習では、3・4年生は、どの児童も腕をしっかり伸ばしてかっこいい姿勢で踊り、ポーズを決めていました。
 なかよし3年生がステージ上でお手本となって踊ると、なかよし4年生が良いところを見つけて発表しました。やる気いっぱいのなかよし3・4年生です。

夏野菜を植えました (なかよし学級)

画像1
5月15日(月)

 自立活動の時間に、夏野菜を植えました。
 今年は、トマト、ナス、ピーマンを植えます。グループで誰が何の苗を植えるのか決めました。今日は、高学年が運動会の練習でいなかったので、3・4年生がリーダーになり、話し合いを進めていました。

 「早く大きくなったらいいね。」
 「こうやって植えるんよね。」
 と、会話を楽しみながら植えていました。
 これから、毎日のお世話を頑張りましょう。
 
 最後に、なかよし学級の学級園で育てているイチゴが赤く実っているのを見つけて、下級生から一人一個収穫していただきました。「下級生からとったらいいよ。」と、うれしい言葉も聞くことができました。
 
画像2

給食当番(なかよし1組)

画像1画像2
友達と二人でパンご飯の係をします。サポーターの先生の助けてもらいながら、ご飯の食器にしゃもじでご飯をつぎました。できたら、友達のお盆にのせました。
「ご飯はこれぐらいかな。」考えながら入れていました。


自立活動(なかよし3組)

 今週の自立活動は、季節の飾り「あじさい」の花を作りました。2年生は、朝会で発表する歌の練習で、いませんでした。1年生は、自分で、赤い「あじさい」を作ることに決め、濃淡のある赤い色紙を上手に折ったり、切ったりしながら仕上げました。後片付けも忘れずに行いました。
画像1画像2画像3

習字の学習(なかよし4年生)

 4年生教室で「羊」という文字を書きました。点や払いに気を付けて一画一画丁寧に書いていました。背筋を伸ばしてよい姿勢で落ち着いて書いていたので、立派な清書ができました。

画像1画像2

野菜の苗を植えた(なかよし2年生)

生活の時間に2年生はトマトとピーマンの苗を植えました。鉢に土を半分入れて苗が折れないようにポットから苗を出して、残りの土を入れました。なかよし2年生も「おいしい野菜ができるね。」と話しながら活動していました。


画像1画像2

あじさいの花 (なかよし学級)

画像1画像2
 「自立」の時間に、アジサイの花を作っていました。ネット動画を見ながら作り方を理解し、作業に集中していました。

虫を見つけたよ(なかよし1組)

 大休憩は友達と一緒に外に出て、虫をさがしました。暖かくなったので、アリやダンゴ虫がたくさんいて、小枝2本を頭に立てて、触覚にしながら、もっと虫を見つけようと張り切っていました。

画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726