最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:30
総数:175002
やさしく まっすぐ たくましく

今日のこと なかよし2

画像1
画像2
 学年調査隊、第2弾!

 今日は、5年生との交流でした。
 まず2時間目に、体育でサッカーをしました。始めはドキドキしていたようでしたが、5年生から「ナイス!」「うまいね!」などたくさん声をかけてもらったり、ハイタッチしたり、シュートも一本決めるなど、自然に笑顔があふれ、美しい汗をかきながら思いっきり体を動かしました。

 そして、給食交流。教室に行くとなんと、5年生のみんなが机を輪にして、BGMをかけて待ってくれていました。しりとりをしながら給食を食べました。先生から「また来てね」とも声をかけてもらい、少し照れくさそうに笑っていました。

 学年を越えて交流することは、子どもの世界が広がる、とても貴重で、とても濃い学びの時間になると思います。まだ交流できていない1,2年生教室にも、チャンスをつくり、調査に参りたいと思います。

今日のこと なかよし2

画像1画像2
 4年1組が学年閉鎖。「こんなときだからこそ楽しもう!」ということで、学年閉鎖の3日間に、“学年調査隊”という名の異学年交流をたくさんする計画を立てました。

 今日は、4時間目に6年生と交流しました。学活の卓球大会に参加させてもらいました。お兄さん、お姉さん、そして先生とも試合をしました。汗だくになりながら楽しい時間を過ごすことができました。片付けも「おれに任せて」と進んで行動していました。
 そして、給食時間には、3年生の教室に行き一緒に食べました。給食を食べ終わったあとは、班の友達とじゃんけんで遊び、大盛り上がりでした。

 学年関係なく、いつでもどこでも仲良くできるのは、「さすが山田っ子だなあ、温かいなあ」と思いました。明日の学年調査も楽しみです。

今日の授業で  なかよし2

画像1
 今日の道徳の時間のことです。
「だれに対しても真心をもって 礼儀で通い合う心」というテーマで“あいさつ”と“食事中のマナー”について考え、自分の意見を持ち、発表していました。
 ピンと伸びた指先から、「発表したい!」「やるぞ!」という想いが伝わってきました。

学校が始まりました

画像1画像2
 冬休みが終わり、今日から学校が始まりました。

 3時間目社会科の時間では、背筋、肘、指先までピンと伸ばし、勢いを感じるほどの手の挙げ方で進んで発表していました。初日から、学習への切り替えのスイッチが早いですね。
 そして、4時間目総合では、5年生に向けての目標を考え、「あいさつ力」に決めました。友達と一緒に、黒板にしっかりとした字で目標を書きました。気持ちのよいあいさつを響かせてくれることと思います。


 

給食準備で…  なかよし2

画像1
 先日の給食準備のときのことです。

 給食当番の友達が食器を持って教室に上がってきたとき、配膳台が準備されていなくて困っていました。そのことに気づき、「待っとけ」とサッと配膳台を動かしていました。困っている友達がいたら、すぐに、こころよく助けてあげるという気持ちがとても美しかったです。

理科 なかよし2

画像1
画像2
 今日の理科で、サクラの木の観察をしました。春に一度観察していて、秋になった今、どのように変わっているかを確かめました。
 友達と一緒に並んで座り、サクラの木をよく見て記録していました。全体の木の様子と葉の様子を葉脈の向きを確認しながら丁寧にノートにかくことができました。

おいも洗い

画像1
画像2
画像3
  3年生がリーダーとなり、おいも洗いをしました。先生の説明を聞いた後、スムーズに作業を進めることができました。赤紫のおいしそうなおいもです。8日においしくいただきましょう。

なかよしの畑に植えてみました

 みんなの大好きなニンニクを植えました。まずは塊を一粒ずつに分けるところから始め「いいにおい〜」と連呼。きっとそれぞれが餃子を想像しながらいい気分。聞いたところによると、収穫は初夏ではないかとのことでした。一粒ずつ穴に入れて土をかぶせるを繰り返しました。これから先、いったいどのような変化が起こるのかな。
画像1
画像2
画像3

ハードル走  なかよし2

画像1
 今日は、雲もないほどの良い天気のもと、体育でハードル走を頑張りました。
「よーい…」の構えから、やる気満々。「どんっ」の合図で勢いよく走り出しました。ハードルをしっかり飛び越えて、最後まで頑張って走りきることができました。
 タイムも測ったので、次は、このタイムが少しでも縮まるようにが目標ですね。
 

算数の授業で  なかよし2

画像1
 
 算数で、文章問題にチャレンジしました。筆算や繰り上がりを丁寧に書き、見事全問正解することができました。また、プリントにもどんどん挑戦していきたいです。

秋の収穫 なかよし1・2

 なかよしのみんなで、学年園の手入れをしました。日差しの強い中でしたが、くわやスコップで土を耕したり、雑草を抜いたり、頑張りました。
 
 そして、6月に植えたサツマイモを掘ってみることにしました。
つるを持って、「うんとこしょ」と力を合わせて引いてみたのですが…なにもついていませんでした。「ああ〜、残念。」と肩を落としましたが、「少し掘ってみよう」ということで、丁寧に掘ってみると…出てきました!立派なサツマイモが5つ!

 また、なかよしのみんなでおいしいものを作りたいですね。
画像1画像2

優しい気持ちに  なかよし2

画像1
画像2
 1枚目の写真は、教室に帰るときの様子です。3人が仲良く手をつないで階段を登っていました。
 2枚目の写真は、気分が悪くなり休んでいた友達を教室まで送っているときの様子です。「いつから?」「大丈夫?」と体調を気遣う言葉をかけながら、腰に手をまわし支えながら1階から3階までの道のりを歩いていました。
 後ろ姿からも、お互いに優しさや思いやりの気落ちが感じられる素敵な瞬間でした。

なかよしのみんなで  なかよし1・2

画像1
 今日は4時間目に、なかよしのみんなで楽しく踊りました。曲は、去年の運動会のダンスで踊った「妖怪ウォッチ」「あいうえお体操」です。練習用のビデオを見ながらでしたが、3人ともよく覚えていて、ノリノリで踊っていました。
 楽しい時間でした。

今日のこと なかよし1

画像1
 今日は「色」の勉強をしました。

 赤、青、黒、黄、緑、ピンクの筒の中から、指定された色を正しく選ぶというものです。正しい色を持ってくることができたら10円カードと交換です。そして、貯まったお金でご褒美を買います。品物で値段が違うので、手持ちのお金を考えながらお買い物の練習をすることができました。

 2人ともとても楽しそうに取り組んでいました。次回も、もっとお金を貯めて、素敵なお買い物ができるように頑張ります。

最近のこと なかよし2

画像1
画像2
画像3
 先日は、天気も良く気持ちの良い風も吹いていたので、グラウンドに出て凧揚げをしました。勢いよく走ると、風の力も合わさって、どんどん凧が揚がっていきました。一生懸命走り、汗だくになりました。
 
 そして今日は、用務の先生に、鯉の池の掃除の仕方を教わりました。長い棒でつついて水の流れをよくしたり、網で池に落ちた葉を集めたりしました。見事、大仕事をこなし、本人も鯉も気持ちよさそうでした。

4年生からおくりもの

画像1
 運動会で応援団のみんなが使ったポンポンを作ってくれたお礼にと、なかよしのみんなへ4年生から素敵なプレゼントをもらいました。たくさんのお友達から「ありがとう」と言われて、とても嬉しそうにしていました。また、なかよしの2人も、プレゼントをもらって「ありがとう」を伝えました。お互いに握手をしたり、感謝の気持ちを伝え合ったり、朝からとてもあたたかい気持ちになりました。

敬老の日に向けて なかよし

画像1
画像2
 今日は、敬老の日に向けてはがきをかきました。

 3人とも、丁寧にメッセージを書き、色鉛筆でカラフルに色をつけ、とても素敵なはがきに仕上がりました。喜ばれること間違いなし。ポストの投函が楽しみです。

係活動 なかよし2

画像1
画像2
 写真はクラスの係活動の様子です。

 1枚目は、給食配膳時間の「なんでもやります係」の様子です。今日は宿題チェックがお仕事でした。友達と協力しながら取りかかりました。一冊一冊丁寧に丸をつけていました。また、友達が丁寧に仕事を教えてくれ、最後まで隣で見守ってくれました。

 2枚目は、「遊び係」の様子です。給食の時間に、今日の遊びをクラスのみんなに伝えます。言葉に詰まったときには、友達が隣で言葉をそっと教えてくれたり、やさしく支えてくれました。また、何人もの友達が「頑張って声を出していた」「初めてだけど自分で言っていた」「2人で力を合わせていた」などのほめ言葉を贈ってくれました。

がんばりシール表 なかよし2

画像1画像2
 今日は、今まで頑張って貯めていた『がんばりシール表 目標「宿題で1000点をとる」』のシールがいっぱいになりました!
 本当によく頑張ったので、折り紙で折ったスーパーマリオのキャラクターをプレゼントしました。写真は、マリオの顔を肌色で丁寧に塗ってくれている様子です。その後、教室に飾りました。
 次はどんな目標を立てるのか、そして、どんなプレゼントを用意しようか楽しみです。

運動会に向けて なかよし2

画像1
画像2
 いよいよ運動会に向けての練習が始まりました。

 今年は、4年生は全員応援係ということなので、応援係の朝、大休憩の練習。しかも、太鼓係に立候補!素晴らしいです。ほかにも、応援歌「ゴーゴーゴー」の練習、障害物競走、団体競技の練習など、種目が盛りだくさんです。
本番まで数日しかないですが、一生懸命練習したいと思います。応援よろしくお願いします。

 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 6年生を送る会
3/3 委員会
3/4 図書返却完了
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726