最新更新日:2024/06/27
本日:count up25
昨日:33
総数:175799
やさしく まっすぐ たくましく

修学旅行(サファリランド)2

画像1
キリンのかけっこを見ることができました

修学旅行(サファリランド)

画像1
バスの近くにトラやライオン、チーターなどがいて、みんな大歓声をあげていました。

修学旅行(お昼ご飯)

画像1画像2
お昼ご飯はカレーでした。美味しくいただきました!

修学旅行(サファリでの買い物)

画像1画像2画像3
「わあ!かわいい。」「おばあちゃんは何を喜ぶかなぁ...」「これは高すぎる。」など、いろいろ悩みながら買い物をしていました。

修学旅行(秋吉台サファリランド)

画像1
秋吉台サファリランドに到着しました。写真撮影をして、昼食です。




修学旅行(景清洞3)

画像1画像2画像3
中は、石がゴロゴロしていて、こけないように必死です。
天井が近く、珊瑚の化石も見つけました。

修学旅行(景清洞 2)

画像1画像2画像3
景清洞の中は、ひんやりしていました。大蛙やコウモリもいて、みんなびっくり!

修学旅行(景清洞)

画像1画像2画像3
長靴をはいて、ヘルメットをかぶって、山田小探検隊の結成です!今から、入ります。

修学旅行(下松SA)

画像1画像2画像3
トイレ休憩です。予定通り進んでいます。

修学旅行(バスの中)

画像1画像2画像3
まもなく山口県に入ります。
バスの中では、カメラマンさんに写真を撮ってもらったり、買い物ゲームをしたり、みんな元気いっぱいです!

修学旅行[バスレク]

画像1画像2
バスの中では、ガイドさんが楽しいお話をしてくださります。「くだもの占い」で盛り上がりました。

 


卒業アルバム写真撮影 6年生

画像1画像2
 卒業アルバムに載せるクラス写真と個人写真、クラブの写真を撮影しました。全員が揃い、プロのカメラマンの方を前にして、みんなよい笑顔でポーズを取った写真をパチリ!
 外で撮った写真が表紙を飾るそうです。アルバムの仕上がりが今から楽しみです。

「くるくるクランク」完成 6年生

画像1画像2画像3
 図工科の工作作品「くるくるクランク」が完成しました。最初は針金の軸を回すと、支え棒が上がったり下がったりする仕組みがよく分からなくて、ずいぶん迷っていました。でも、クランクの動きが分かってくると、さすが6年生・・・とても楽しい作品を作ることができました。
 家に持って帰り、おうちの方の心温まる一言コメントをもらい、みんなとても満足そうでした。
 お忙し中、ご協力ありがとうございました。

ずっと使える物を作ろう 6年

画像1画像2画像3
 家庭科の実習授業でエプロン作りをしています。「一生使える物を作りたい」「お母さんにプレゼントしたい」などの思いをもって、一生懸命丁寧に取り組んでいます。
 慣れない手つきでアイロンをかけたり、真っすぐ縫うためにはどうしたらいいのかと考えたり、楽しんで授業を受けています。
 出来上がりを楽しみにしていてください。

ある日の授業風景 6年生

 授業中、いつも真剣に取り組む6年生です。国語、道徳、英語…積極的に授業に参加している姿が素晴らしいです。楽しみながら、しっかり自分のものにしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

イノベーションチャレンジ 6年生

画像1画像2
 今年新たな試みで、ロッテの講師を招いてイノベーション=新たな価値を創造し自立的な人を育成する=体験しようという出張授業を受けました。

 「ロッテ」という企業さんのお菓子やアイスの開発を例に、子ども達が困りごとの解決や願いの実現を考えるチャレンジプログラムです。実際のお菓子の開発事例の紹介を聞いたり、自分達でもこんなお菓子があったらいいなと願いをかなえる新しいアイデアを考えたりする活動をしました。自分たちの発想が将来お菓子に反映されるかもしれないとワクワクしながら個人や班で話し合っていました。

 身近なお菓子を題材に、これからも社会で必要なイノベーションを学ぶことができたと思います。

はじける笑顔に、I'm happy!! 6年生

画像1画像2画像3
 長い夏休みが終わり、子ども達の明るい笑い声が戻ってきました。
 寂しかった教室に笑顔の花が咲き、メダカも嬉しそう⁇でした。

 早速、理科や英語の授業がスタートしました。
「久しぶりの授業だから、ゆっくり進めようと思ったら、子ども達の方から、『もっと最後までやらせてください。』と言われ、やる気を感じました。」
と英語の先生からお褒めの言葉をいただきました。「I’m happy!」な一日でした。
 体調を整えながら、ペースをつかんで進めていきたいと思います。

水泳教室・最終日(5・6年生)

 7月29日(金)、今年度最後の水泳教室が開かれました。
 それぞれに目標をもって、約1時間しっかりと練習しました。
 2日間の水泳教室でしたが、全員記録を伸ばすことができました。
画像1
画像2
画像3

折り鶴に平和の願いを込めて 6年生

画像1画像2画像3
 7月12日児童朝会で自分たちが折った折り鶴に平和への思いを書きました。
 たてわりグループで、低学年の人たちにも分かりやすく説明しながら、みんなで世界平和の思いを折り鶴に託しました。
 広島の思いが世界に広がるといいですね。

社会科歴史授業風景(6年)

画像1画像2
 「今、歴史が面白い!」
 社会科で江戸時代の学習をしています。
 今回は、江戸幕府の将軍になったつもりで、大名の配置を行いました。
 ミライシード ムーブノートを使って「親藩・譜代・外様」を自分の考えで配置していきました。出来上がったスライドを共有して、友達の考えのよさや面白さを見付け、話し合いました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

緊急時における対応について

年間指導計画

小学校休業等対応支援金

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726