最新更新日:2024/06/10
本日:count up26
昨日:19
総数:175246
やさしく まっすぐ たくましく

ありがとうございました(6年生)

画像1画像2画像3
 卒業式が終わりました。
 たくさんの方々の思いが込められた温かい式でした。
 子どもたちも,力強く返事をし,堂々と抱負を言い,とても立派でした。
教室では,「ものさし」の詩のメッセージを伝えました。これからの人生の中で,「○か×か」「正しいか正しくないか」の二者択一だけでは,答えが出せない場面が必ずあると思います。豊かな人生を歩むためには,愛にあふれた,慈しみ深い答えを出せるような「まぁるいものさし」を心に持っていてほしいと思います。
 子どもたち,保護者の皆さん,地域の方々,支えてくださったすべての方々,誠にありがとうございました。
 そして,これからも子どもたちのことをよろしくお願いいたします。

温かい1日(6年生)

画像1画像2画像3
 卒業式練習を毎日しています。昨日は教頭先生に,今日は校長先生に来ていただき,「卒業証書授与」の練習をしました。毎日練習を重ね,本番に備えて行きます。
 また,今日は,給食の先生にうれしいメッセージをいただきました。温かいお言葉に子どもたちはとてもうれしそうでした。たくさんの方々に支えられているから,こんなにも山田小学校の子どもたちは素直なのだと思います。
 さらに今日は,PTCがありました。卒業式で付けるコサージュを作ったり,フォトフレームへ飾り付けしたりしました。親子の思い出の1ページになったのではないでしょうか。できたフォトフレームは,それぞれのご家庭やお子さんらしさが出ている素敵な作品ばかりでした。
 保護者のみなさん,お忙しい中,誠にありがとうございました。

「今」この時を大切に(6年生)

画像1画像2画像3
 卒業まで後8日となりました。毎日卒業式に向けての歌や証書の受け取り,入場・退場の練習をしています。
 今朝の歌の練習では,ある女の子が迷いなくオルガンの準備を始めました。何と難しい部分のメロディーを弾いて,歌をサポートをするためでした。「全員で」や「一緒に」の意識を感じました。とても感動しました。
 また卒業式練習の後,3人の子どもたちが,在校生のいすを揃え直していました。次の練習がきちんとできるようにとの子どもたちの心にとても感動しました。
 そして他にも感動することがありました。あるお子さんの机の上です。いつでも分からない言葉を調べようと,国語辞典をいつも机の上に置いています。すぐに調べられるように,付箋まで置いてあります。机の横にバックもかけているので,そこに入れることもできるのですが,このお子さんはそうしていません。そしてこのお子さんの素晴らしい所は,ずっとずっと続けているということです。特に6年生になってからは,ずっとずっとそうしています。誰もができないことだと思います。
 「今」この時を大切に,子どもたちも道を歩んでいます。私も大切にします。
 

FMCのバランス(6年生)

画像1画像2画像3
 この2年間,F(父性的なもの,ルール,厳しさなど)とM(母性的なもの,優しさ,思いやりなど),そしてC(子どもらしさ,無邪気さ,ユーモアなど)の3つの柱を大切に指導してきました。そして,それらの3つのバランスも大切にしてきました。
 今週もそんな毎日です。
 まずFを感じるエピソードについてです。感動的な「6年生を送る会」も終わり,卒業式に向けての練習も始まりました。「お別れの言葉」や歌の練習です。全員ではないですが,半ズボンになり,練習にのぞんでいる人もいました。「練習でできないことは本番でもできない」という「強い心構え」を感じました。
 また,Mを感じるエピソードについてです。教室で使っているB4サイズの紙がなくなりました。それに気付いて事務室まで取りに行った人がいました。これは,クラス全員のことを思っての「思いやりある行動」でした。また,このお子さんにとって,一人で事務室まで行きお願いするのは,初めてのことだったと思います。力強い成長を感じました。
 そして,Cを感じるエピソードについてです。今日は,最後の委員会活動の日でした。(日常の活動は卒業まで続きます)図書委員のあるお子さんは,まだ本を返却していない人がいるクラスへ「招待状」を作っていました。本当なら「督促状」なのですが,そこをユーモアかつ受け取った人も柔らかい気持ちで受け取れるように,「招待状」としたのだそうです。
 このように日々の子どもたちの中にFもMもCの要素があることがいいなぁと思います。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

緊急時における対応について

シラバス

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726