最新更新日:2024/06/17
本日:count up24
昨日:20
総数:175463
やさしく まっすぐ たくましく

シェフが山田小に!(5年生)

画像1画像2画像3
 11月25日に,全日本司厨士協会広島支部の皆様がご来校され,食育授業をしていただきました。来てくださった方は,広島市内のホテルにお勤めされているプロの方々です!
 飾り切りやオムレツ作りの実演,世界の塩の味を比べることなどを体験しました。間近でプロの技を見ることができて,その素晴らしさに子どもたちから,歓声や拍手が起こっていました。中がとろとろ,ふわふわのオムレツの味はさすがプロの味でした。
 授業の間ことことと煮てくださっていたミネストローネを最後にいただいた時の子どもたちは,食べることで幸せを感じることができたのではないでしょうか。こんなに野菜は甘く美味しかったのだと改めて感じることができました。
「食べることは生きること」です。この体験を通して,食べることの大切さを感じて欲しいと思いました。

感謝の会を終えて(5年生)

画像1画像2
 土曜日は,沢山の方にご来校いただき,本当にありがとうございました。
 5年生は,リコーダーと共に自分たちの大好きな山田の風景を会場の方に見て頂きました。映像に添えた言葉は子どもたちが考えた言葉です。5分という短い時間の中で,どうやったら自分たちの気持ちが伝わるかを子どもたちで一所懸命に考えた発表でした。
 難しいリコーダーをグループで一生懸命に練習したこと。伝わるような表現について,何度も何度も話し合ったこと。言葉だけでなく,姿勢や目線にも気をつけたこと。自分たちで撮った写真に言葉を考えたこと。
 みんなで考えた時間は,5年1組の宝物です。今日は,この取り組みをふり返り,価値語をつくりました。
「がんばった力は,結晶のもと」
(みんなで頑張ったことは結晶となり,みんなの力となる。)
「カメラのような目」
(他の学年の発表をしっかりと見て,そのよさを見つけられる力)
行事を通してつけた力を今後も生かしていきたいと考えています。

感謝の会に向けて(5年生)

画像1画像2
 感謝の会がいよいよ明日になりました。
 今日は本番に向けて,体育館で最後の練習をしました。
 5年生の発表のタイトルは
「こころてがみ〜私たちの好きな山田〜」
 日頃の感謝の気持ちを,地域の方々,今までお世話になった先生方,家族に伝えたいと一生懸命に練習に励んできました。今日は,練習を見てくださった校長先生から励ましの言葉をいただきました。明日は120%の力が発揮できますように。頑張って欲しいと思います。

あんなところで こんなところで(5年生)

画像1画像2
 校舎内の空間を利用して図画工作科で作った作品を飾っています。
 
 階段のスロープに小さな家や気球を作って小さな町をつくった人。校庭の葉っぱを拾ってきて,四季をそれぞれ表した人。風船で空跳ぶ家をつくった人。小さな公園にシーソーやブランコなど遊具を細やかにつくった人。

 校舎のあちこちに子どもたちの世界が見え隠れしています。学校にお越しの際はぜひ探してみてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726