最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:19
総数:175224
やさしく まっすぐ たくましく

こんにゃくが芽を出しました。(5年生)

画像1画像2
・学級園に植えた、こんにゃく芋が、やっと芽を出しました。こんにゃくの芽って少し変わった形をしているんですよね。子どもたちも、その形の面白さに興味津津・・・。観察している時も、「先生、この模様は何?」「変な形じゃね〜」「面白い」というような声がたくさん聞かれました。また、観察しながら、このこんにゃくがこれからどのような葉っぱを広げて、どう成長していくのかと、これからの事が、とても楽しみにもなったようでした。秋には、このこんにゃく芋を使って、こんにゃくを作る予定です。おいしいこんにゃくが作れるよう、みんなで心をこめて世話を続けます。

委員会の仕事(5年生)

画像1
6月8日の昼休憩の様子。雨が降っていましたので、図書室で図書委員会さんが読み聞かせをしていました。写真は、5年生の女の子二人が、「ぐりとぐら」の絵本を読み聞かせているところです。とても多くの低学年の子が集まっていました。後ろの子にも声が届くように、大きな声で、分かりやすく読んでいる姿に感心しました。

プール掃除(5年生)

画像1
6月8日(月)は、金曜日、雨で延期となったプール掃除を6年生と一緒に行いました。昼からの予定でしたが、午後から雨が降る予報でしたので、急遽、1.2時間目に行うことにしました。朝の会の時に「今日は、これからの天気の事を考えて、1.2時間目にプール掃除をします」と伝えると「やった〜」という声が・・・。相当楽しみにしていたようでした。プール掃除が始まると、「やった〜」というだけあり、みんなとても一生懸命、掃除を頑張っていました。掃除中に、ある男の子が、「プールを綺麗にせんと、水泳の授業ができんようになるから、一生懸命掃除を頑張ろう」と友だちに声をかけているを聞き、とてもうれしく感じました。2時間で大プールも小プールもとても奇麗になりました。

サツマイモの苗植え

画像1
6月2日(火)今日も、山田農園へ行きました。今日の目的は、サツマイモの苗植えです。今回が5回目ということもあり、子どもたちは、慣れた手つきで、苗を植えていきました。2時間の予定でしたが、半分の時間で全ての作業を終えることができました。

田植え

画像1画像2画像3
6月1日(月)は、田植えをしました。楽しみにしていた子も多かったようです。最初は、田植えのやり方についてのお話を聞きました。植え方だけでなく、どのようにして育っていくかなど、詳しい話も聞け、とても勉強になりました。田植え作業では、裸足で田んぼの中に入るのですが、最初は躊躇していた子どもたちも、一旦入ると「気持ちいい」「楽しい」と喜んで作業に入ることができました。しかし、中腰の作業は、時間が経ってくると苦しくなってきます。次第に、農家の方の苦労を知り、いつも当たり前のように食べているお米も、農家の方々が一生けん命苦労してつくられていることに気付いたようでした。また、疲れてきたころなので、踏ん張りが利かなくなったのか、泥に足をとられ、尻もちをついてしまう子も・・・・。そういったことも含めて、とても良い体験をさせていただくことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

緊急時における対応について

シラバス

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726