最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:19
総数:175221
やさしく まっすぐ たくましく

調理実習3回目

画像1
5月26日(火)の家庭科は調理実習でした。「カラフルゆで野菜サラダ」を作りました。子どもたちは、調理実習が大好きです。とてもこの時間を楽しみにしていたようで、活動も意欲的に行っていました。班のメンバーでしっかりと協力できているのも素敵ですね。みんなで協力して作ったサラダはとても美味そうでした。

こんにゃくづくり

画像1画像2
・今年度の総合的な学習の時間を使って、こんにゃく作りに取り組んでいこうと考えています。5月13日(水)、頼んでおいた農家さんより、こんにゃく芋が届きました。この芋を学級園に植えて、もう一回り大きく育ててから、こんにゃくを作っていく予定です。こんにゃくいもを、初めて見る子が多く、教室に持って入るなり、こんにゃくいもの周りに、子どもたちが集まり、物珍しそうに眺める姿がありました。その後、こんにゃく用のうねづくりをみんなで協力して行いました。子どもたちは、とても丁寧に、草を抜いたり、耕したりと作業を行いましたので、時間はかかりましたが、とても立派なうねが出来上がりました。5月14日(木)こんにゃくを学級園に植えました。植える前に、しっかり観察です。細かいところまでしっかり描き込むことができました。その後、雨が止むのを待ち、学級園に植えにいきました。観察で見つけたこんにゃく芋の中央の凹み部分に水がたまらないように、いもを斜めにして植えるのがコツです。班で1つずつ植えましたが、みんなで話し合いながら正しく植えることができていました。

調理実習2回目

画像1画像2画像3
5月12日(火)の家庭科の時間には、調理実習(2回目です。1回目は、お茶を入れました。)を行いました。今日のメニューは、ゆで卵とホウレン草のおひたしです。班のメンバーで協力して頑張っていました。前回の学習内容(ガスコンロの使い方等)を振り返りながら、調理を進めていきました。片付けも並行して行っていたため、食べる時には、もう、お皿以外は全て綺麗になっていました。さて、お味は??子どもたちは、給食を食べた後でしたが、「とても美味しい」と喜んできれいに完食しました。

遠足(5年生)

画像1画像2画像3
5月1日(金)全校徒歩遠足に行きました。縦割り班に分かれて鬼ヶ城を上ります。コース上には、9つのチェックポイントがあり、クイズを解いたり、歌を歌ったり、記念撮影をしたりしながらゴールを目指します。5年生は、サブリーダーとして、リーダーの6年生と一緒に頑張りました。途中で疲れてしまった下級生に声をかけたり、足もとの悪い場所で下級生に手を差し伸べたりと大活躍でした。目的地の公園に着くころには、おなかがぺこぺこになっていたようです。縦割り班で集まり、お弁当を食べる時の子どもたちの幸せそうな顔といったら・・・(^o^) お弁当を食べた後は、みんなで楽しく遊んで過ごしました。学校へ着いた時には、みんなもう疲れ切った様子。お疲れ様でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

緊急時における対応について

シラバス

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726