最新更新日:2024/06/25
本日:count up23
昨日:43
総数:175764
やさしく まっすぐ たくましく

福祉について学びました

画像1
画像2
 4年生は、総合的な学習の時間に福祉について学びました。
 社会福祉協議会の方を講師にお招きして、よりよい山田の町にするために、どんな活動をされているかを教えていただきました。また、4年生が取り組んでいるミミズプロジェクトで、ミミズが作っていくれた良い土を使って花を植え、地域のお年寄りにプレゼントする取り組みを昨年したことを教えていただきました。自分たちの活動がより良い山田の町になることにつながっていると知ることができました。

ミミズプロジェクト

画像1
画像2
 4年生は、総合的な学習の時間で、代々、学年園の横の区画を使って、ミミズの世話と土づくり等を行っています。
 ミミズについてよりよく知るために、講師の先生をお招きして、お話をお聞きしました。
 ミミズの体には目がないことや毛が生えていること、卵はどうやってできるのかなどを教えていただきました。食べ物の好き嫌いクイズでは、ミカンなどの酸っぱいものやトウガラシなどの辛い物が苦手ということが分かりました。
 学習の最後は、講師の先生と一緒に、餌やりをしました。土を掘った中に、給食で使った野菜の皮をミミズが食べやすいように小さくちぎって入れ、土をかぶせて水をまきました。ミミズたちが良い土を作ってくれるように大切に育てていきたいと思います。

下水道教室(4年生)

 4年生は広島市水道局から先生をお招きして、下水道について勉強をしました。
 社会科「わたしたちのくらしと水」の中で、水の循環や上水道について勉強しているところですが、使用した水のその後について詳しく教えていただきました。水資源再生センター(下水処理場)で、微生物の力で汚水がきれいになっていることを、実際に顕微鏡をのぞきながら学習することができました。
 今日学習で、水を大切に使う意識をさらにもつことができたと思います。
画像1
画像2
画像3

ソフトボール投げ(4年生)

画像1
4年生は、体育科でソフトボール投げの測定をしました。
これまでの練習の成果を発揮すべく、みんながんばりました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 避難訓練(火災 雨天6/28)
6/27 7月分納入金明細保護者配付 1年手洗い教室
6/28 避難訓練(予備日)
7/1 学校評価アンケート(〜9日)
7/2 元気っ子タイム(ロッキー体操) 縦割り掃除 芸術鑑賞
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726