最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:33
総数:175774
やさしく まっすぐ たくましく

歌の発表(4年)

 学校朝会で「へいわのたね」を歌いました。フレーズをつなげて歌ったり、「が」や「に」の言葉の響きに気を付けたりしながら歌うことができました。
 難しい二部合唱だったけど、きれいな歌声がよく響いていたよ!他学年の人もみんなとても静かに聴いてくれました。
 4年生の子どもたちの中から「またみんなの前で歌いたいな。」という素敵なつぶやきも聞こえました。
画像1

竹本先生による合唱指導(4年)

明日の学校朝会で披露する「へいわのたね」のリハーサルをしました。
竹本先生に指導していただくのは、今日で4度目になります。何度も教えていただいたおかげで、この曲に合った、平和を祈るようなきれいな声で歌えるようになりました。二部合唱に初めて挑戦し、難しい曲ではありましたが、お互いのパートを聴きながら歌う様子が見られました。アルトの取りにくい音程も、たくさん練習しました。竹本先生、本当にありがとうございました。明日は、初めて聴く人に伝える気持ちで、言葉を大切に歌ってほしいです。
画像1
画像2

ヘチマの成長(4年生)

学年園のヘチマが大きく成長し、実ができ始めました。「小さいのも入れたら実が17個できとるよ!」と報告する子、「どれも枯れた花の付け根が膨らんで実ができてるよ!」と自分で実のでき方に規則性を見つけた子、「なんかキュウリのにおいに似ているよ!」とクンクンにおいをかぐ子など、それぞれが発見したことを友達に伝え、ヘチマの成長を喜び合う姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせの様子(4年生)

朝学習の時間に、PTAの図書委員さんが子どもたちに読み聞かせをしてくださいました。
子どもたちは、お話の世界に引き込まれ、どの子もお話の展開に興味をもって楽しんでいました。読み聞かせ後には感想を交流し合い、読書の世界を広げるきっかけをいただきました。
画像1
画像2
画像3

おもしろダンボールボックス(4年生)

画像1画像2
 タブレットを活用して、ミライシード オクリンク内に図画工作科で作った作品の写真を送って、みんなで鑑賞をしました。
 工夫したところや作品のよさ・面白さがしっかり伝わるように写真の撮り方を考えました。
 取り込んだ写真を話す順番に合わせて並べることで発表もしやすくなりました。

理科 ヘチマの観察(4年生)

タブレットを活用して、ヘチマの観察をしました。雨がたくさん降り、気温も上昇したことで、ヘチマがぐんぐん成長しています。
カメラ機能を使って、葉や茎、花の様子を写真に撮りました。撮った写真を編集して気付いたことや大きさなどを書き込みました。編集機能では書き込みだけでなく、定規など便利なものもあり、どんどん使いこなす姿に頼もしさを感じました。

画像1
画像2
画像3

竹本先生による合唱指導(4年)

 4年生は、先日に引き続き、「へいわのたね」を教えていただきました。2回目の今日は、主に二部合唱の練習をしました。アルトパートの音程を何度も確認し、ソプラノの人数を少しずつ増やしながら、音を重ねて練習しました。難しいですが、もう少し、音取りを練習していきます。22日学校朝会本番では、平和を祈りながら歌います。
画像1
画像2

七夕飾り(4年生)

7月7日に七夕飾りを作りました。一人一人が心を込めて、短冊に願い事を書きました。みんなの願いが叶いますように。
画像1
画像2
画像3

PTCの様子(4年生)

 今日は前々から保護者の皆さんにご準備いただいていたPTCがありました。エデュパークの方をお招きして、空気に関する実験をたくさん見せていただきました。予想を裏切る結果に、子どもたちはみんな大喜びでした。
画像1
画像2

竹本先生による合唱指導(4年生)

 4年生は、7月22日の学校朝会で、広島市の新しい平和の歌「へいわのたね」を歌います。全校児童の前で披露します。
 そこで今日は、竹本先生にご指導いただきました。
 「たなばたさま」や校歌を歌い、声を響かせる練習をしました。その後、「へいわのたね」の歌詞についてのお話を聞きました。「へいわのたね」の歌唱では、4小節を一息でつなげて歌ったり、言葉の響きが汚くなりやすい「に」「が」の言葉に気を付けて歌ったり、「ラララ」の音程をはっきりさせて歌ったりしました。徐々に声がそろい始めました。
 これから、二部合唱にも取り組んでいきます!
画像1
画像2

理科の学習の様子(4年生)

 理科では、「電流のはたらき」の学習をしています。今日は、「2個の乾電池を使って、より速く走る車を作るにはどうしたらよいだろう。」という問題に対して、互いに予想を交流し、直列つなぎの車と並列つなぎの車を走らせて比較する実験に取り組みました。
 予想と違う結果が出ると、班ごとに振り返りをして条件を見直し、再度実験に取り組む姿が見られました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

緊急時における対応について

年間指導計画

小学校休業等対応支援金

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726