最新更新日:2024/06/27
本日:count up26
昨日:33
総数:175800
やさしく まっすぐ たくましく

頑張った運動会 4年生

画像1画像2画像3
 40周年記念演技や初めての応援団,初めての高学年としての表現演技など初めてがたくさんだった今年度の運動会。天気にも恵まれ,9月22日(土),無事に行うことができました。
 午前中,花笠からエール交歓,山田小トライアスロンと,演技や競技が続くこともありましたが,自分たちで次のことを考えて行動することができていました。低学年からの憧れにもなった応援団では,凛とした立ち姿,大きな声や動作に子どもたちの成長を感じていただけたのではないでしょうか。4・5・6年生の表現演技「過去・現在・未来〜歩み続けるぼくたち山田〜」では,旗やダンスでの動きはもちろん,動かないことや動きをそろえることで,高学年としての美しく格好いい姿を見てもらえたのではないでしょうか。
 運動会を通して成長したこと,できるようになったことを大切にして,これからの生活に生かしていきます。運動会における御支援・御協力,本当にありがとうございました。

いよいよ運動会!! 4年生

画像1画像2画像3
 明日は待ちに待った運動会です。今日まで子どもたちは一生懸命練習を重ねてきました。今年は応援団という役割もあり,4・5・6年生の表現演技の練習に加え,休憩時間に振り付けを考えたり,動作を練習したり,みんなで合わせたりして演技の質を高めてきました。
 去年より成長した子どもたち,全ての競技・演技に本気で取り組む子どもたちへたくさんの御声援をお願いします。

運動会まであと少し! 4年生

画像1画像2
 もうすぐ待ちに待った運動会です。子どもたちは,この日を迎えるまでにたくさんの準備をしてきました。今年初チャレンジの応援団。高学年の仲間入りをした4・5・6年生での表現演技。初めてのことがたくさんで,大変なこともありましたが,今日まで一生懸命頑張ってきた成果が,しっかりと表れている演技になっています。
 当日は今までの成果を出し切れるように全力で頑張ります。お子さんへの御声援よろしくお願いします。

運動会練習 4・5・6年生

画像1画像2
 9月13日(木)1・2校時,運動会の表現演技の練習を行いました。今日でついに,演技の全ての技や動きを確認することができました。
 3部の最後では,見ている人の心を奪う表現がお見せできると思います。練習の最後に子どもたちに残りの時間の使い方を尋ねると,「2部がしたい!!」と元気に答えてくれました。疲れを全く感じさせないパワフルなダンスをして練習を終えました。
 これからは,全体を通していきながら細かい修正をしたり,よりよいものになるように工夫したりしていきます。

運動会練習 4・5・6年生

画像1画像2
 9月12日(水)1・2校時,運動会の表現演技の練習を行いました。2部から3部への動きや,3部の技の練習を中心に行いました。難しい動きもだんだんとそろってきて,表現の美しさがより増してきました。3部では風を切るフラッグの音がすごくかっこいいです。
 全体を通せるようになるまであと少しです。あと1週間,演技の完成度はもちろん,子どもたちの気持ちをしっかりと高めていきます。

初めての体育館練習・応援係(4、5、6年)

画像1画像2画像3
 今まで、応援係は、視聴覚室で練習や話し合いを重ねてきました。初めて応援団を経験する4年生も、リードしてくれる高学年に続いて、がんばっていこうとしています。
 今日は、いよいよ、体育館でお互い、応援を見せ合いながらの練習でした。視聴覚室よりも広い体育館。並び方もゆとりがあって、大きく広がり、一人一人がしっかり動くことができます。それぞれの手に持つボンボンも、だいぶ出来上がっていたので、とてもきれいな応援合戦になりつつあります。自分たちで考えて、応援団の演技を見せ合って、お互いの良い所や気づいたことをを発表しあって「今年度の、自分たちの」応援の演技を作り上げようとしています。団長二人のしっかりした声、みんなで動きをそろえること。そして、初めて今日は、音楽室にある和太鼓を使って、午前の部・午後の部を通してやってみました。子どもたちの真剣さが伝わってきました。
 こうした経験が、きっと心の成長につながるはずです。
 明日からの練習は、体育館で行います。そして、本番どおり、運動場へ。がんばれ!応援係!!  

運動会練習 4・5・6年生

画像1画像2
 9月11日(火)3・4校時,4・5・6年生の表現演技の練習を行いました。2部の後半の集団技と,3部の最初の部分を中心に練習しました。
 演技も終盤に近付き,技の難易度も上がってきており,苦戦する様子も見られましたが,何度も繰り返し練習することでだんだんと上達していきました。
 うまくいかなかったり,苦労したりしている今があるからこそ,本番での達成感につながると考えています。子どもたちを,認め,励ましながら,残る日々も頑張っていきます。御家庭でも,毎日頑張っているお子さんをぜひ褒めてあげてください。

運動会練習 4・5・6年生

画像1画像2
 9月10日(月)3・4校時,表現演技の練習を行いました。1部の演技は,音楽を付けて通してできるようになりました。動くときと止まるときのメリハリもついてきて,見ている人に「美しい」「かっこいい」と思ってもらえる演技に近付いてきています。
 2部の演技は,ダンスの後の移動・集団技の練習を行いました。列になって,息がぴったり合わないとうまくできない技なので,みんなで声を掛け合いながら練習してる様子もありました。
 心を合わせて最高の演技ができるように頑張っていきます。

運動会練習 4・5・6・年生

画像1
 9月6日(木)3・4校時,2回目の4・5・6年生の表現演技の練習を行いました。今回は,3部構成のうちの1部全てと,2部のダンスを子どもたちと練習しました。1部の細かいところはこれからですが,全体の見通しを持つことができ,表現への深まりにつながっていくことを期待しているところです。
 前回の練習に比べて,旗を動かすタイミングがそろってきたので,「美しさ」という部分でレベルアップしました。
 2部では,旗は使わずに体全体で表現をします。アップテンポの曲ですが,子どもたちはしっかりリズムに乗って踊れていました。笑顔もたくさんみれたので,楽しく頑張っていきます。

運動会練習 4・5・6年生

画像1画像2
 9月5日(水)3・4校時,初めての4・5・6年生での表現演技の練習をしました。表現演技を通して,高学年として,見ている人にどのように感じてもらいたいかを考え,「そろえること」で「美しさ」「格好良さ」などを伝えられるようにみんなで頑張っていくことを確認しました。
 今年度はカラフルなフラッグを使って,演技を3部構成にし,ストーリー性を持たせて,『過去・現在・未来』を表現していきます。
 これからの子どもたちの頑張りが,本番でしっかり伝わるようにみんなで力を合わせていきます。

読み聞かせ 4年生

画像1画像2
 9月5日(水)読み聞かせがありました。今回のお話は「めっきらもっきらどおんどん」でした。
 遊び相手が見つからず,大きな声でめちゃくちゃな歌を歌ったかんたは,お宮にある大きな木の根っこの穴に吸い込まれてしまいます。
 『ちんぷく まんぷく あっぺらこの きんぴらこ じょんがら ぴこたこ めっきらもっきらどおんどん』
 落ちた先には,へんてこな世界が広がっていました。そこでかんたは,へんてこな世界の住人「もんもんびゃっこ」「しっかかもっかか」「おたからまんちん」に出会います。4人は,時が経つのを忘れて遊び回ります。遊び疲れたかんたは寂しくなったのか「お母さん」を呼ぼうとします。慌てて「もんもんびゃっこ」「しっかかもっかか」「おたからまんちん」の3人は止めようとしますが間に合わず。かんたは現実の世界へ戻ってきます。なんと「お母さん」という言葉が現実世界へ帰る合言葉だったのです。
 楽しかった思い出はかんたに残っていますが,あのめちゃくちゃな歌はもう思い出せませんでした。
 お話を知っているという子がほとんどでしたが,抑揚を付けてとても上手に読み聞かせをしていただいたので,子どもたちは絵本の世界に引き込まれていました。楽しい絵本の世界から戻ってくると,子どもたちもあのめちゃくちゃな歌は思い出せないようでした。

運動会練習スタート! 4年生

画像1画像2
 夏休み明け2日目の8月29日(水)の1校時の時間を使い,運動会に向けて全体練習を行いました。今年度は,山田小学校の創立40周年を祝って全校演技を行います。内容は「花笠音頭」です。その練習や,姿勢や行進の練習を行いました。
 立ったり座ったり歩いたり。当たり前の動作も,タイミングをそろえたり,指先まで意識をしたすることで,見ている人を驚かせる美しい表現へと変わります。そのことを大切にして,気を付けや歩き方の練習と花笠音頭の基本動作の練習を行いました。
 子どもたちは一生懸命聞いて,すぐに自分の動きにつなげることができていたので,とてもすばらしかったです。終わったあとに全体練習を行ってどうだったかを子どもたちに尋ねると,「疲れた〜」という言葉もありましたが,「楽しかった!」という言葉も返ってきたので,今のこのやる気をなくさないようにして,これからさらに練習を重ね,自信をもって運動会をやり切れるように頑張っていきます。

学校スタート! 4年生

画像1画像2
 8月28日(火)長い夏休みも終わり,学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。学校朝会から始まり,教室では夏休みの宿題集め,思い出交流などをして過ごしました。
 23人全員が元気に登校してきたことが何よりもうれしい1日となりました。8月31日(金)までの3時間授業で,心も体も完全に学校モードに切り替えられるように頑張っていきます。
 保護者の皆様には,夏休みの宿題の丸付けや声掛け,そして楽しい時間を子どもたちと一緒に過ごしていただきありがとうございました。まだまだ暑さが続きそうなので,御家庭でも体調に気を付けていただけると幸いです。

国際理解学習 4年生

画像1画像2
 7月18日(水)3校時,今年度2回目の国際理解学習を行いました。須賀先生と一緒に,果物や野菜などの単語を楽しく学習しました。
 最初は前回と同様,歌に合わせて英語を発音したり,体を動かしたりしました。誕生日月の歌では,自分の月で立って元気に発音するのですが,11月(Nobember)は担任一人だけでさびしかったです。7月(July)は一人もいなかったので驚きでした。
 メインの活動は,野菜のカードを持って,いろいろな人と会話をして,カードを交換するものでした。「I like tomato!」「I like pumpkin!」たくさん活動して,笑顔がたくさん生まれました。最後にラッキーカードを担任が引いたのですが,「potato」でした。「potato」カードを持っていた幸運な人は3人いました。
 次回は夏休み明けの予定です。これからも楽しみながら活動していきます。

平和について考える 4年生

画像1画像2
 8月6日(月)は平和登校日でした。平和記念式典をテレビ視聴し,全校での平和集会を経て,各学年に応じた平和について考えるためのDVDを視聴し,今日1日改めて平和について考えたことを文章で表現し,交流しました。どの時間もとても真剣な表情で臨んでいた子どもたち。戦争や原子爆弾の恐ろしさについて改めて知り,平和への思いを強くできた時間となりました。
 被爆73年を迎え,当時の様子を語ってくださる方もだんだんと少なくなっている今,自分たちが聞いて,目にして,考えたことを伝え,平和を実現しようとする思いを広げていくことができるように,これからも平和学習を積み重ねていきます。

山田ミミズプロジェクト2 4年生

画像1画像2
 7月17日(火)3校時,山田ミミズプロジェクトの第2回目の授業を行いました。今回も久保さんに来ていただき,ミミズについてより深い知識を学ばせてもらいました。
 広島みみずの会の方のお手製の紙芝居を担任が読ませてもらいました。物語を通して,子どもたちはミミズについて知っていることを再確認したり,「0.4gのミミズが1日に食べれる生ごみの量は0.2gで,体重の半分の量を食べることができる」ということに驚いたりしました。ミミズコンポストがごみを減らすことにつながり,ごみを燃やす寮が減ると,二酸化炭素や有害なガスが出る量も抑えることができ,地球の環境にとってもよいということも学びました。海外では,ミミズコンポストを家庭に積極的に取り入れられるように働きかけたり,機械を導入したりしている国もあることも教えてもらい,子どもたちは驚いていました。
 最後に今まで学習したことを確かめる意味での「ミミズクイズ」を行いました。10問問題があったのですが,惜しくも全問正解はいませんでしたが,楽しく知識を深めるよい機会となりました。
 次回は,みんなで大切にお世話をしているミミズによって作られた堆肥を使って植物を植える活動をする予定です。それまでにさらにミミズのことを知っていこうと思います。

平和集会 4年生

画像1画像2
 7月10日(火)平和集会が行われました。西日本にたくさんの被害をもたらした豪雨災害で亡くなられた方々の冥福を祈り,黙祷から始まりました。
 計画委員の発表や,各学年からの発表を聞き,平和とは何か,平和を実現するために自分たちにできることは何かを改めて考える時間となりました。
 子どもたちの発表は,先日,被爆体験をお話しいただいた笠岡先生から教えてもらったことや考えたことをもとにして,言葉と動きで伝えるものでした。戦争の悲惨さや恐ろしさが伝わるように,動きを工夫したり,自分たちの言葉で伝えられるようにはっきりと大きな声で言ったり,子どもたちは一生懸命頑張りました。
 「緊張したけど,終わってすっきりした気持ちになった」という子がたくさんでした。「相手の気持ちを考えて発言や行動すること」「一人一人が相手を思う気持ちをもつこと」今回の平和集会で子どもたちが伝えた平和宣言です。平和集会で発表して終わりではなく,これから意識したり,実行したりすることで,自分たちの手で平和をつくっていきます。

挑戦!! 4年生

画像1
 学級目標達成に向けて,「長縄跳び8の字跳び」に挑戦している子どもたちです。先週の金曜日から,リーダーの提案で,3分間での回数を測定しました。結果は,101回。以前,1分間で測定したときの回数が25回くらいだったので,それからの練習の成果が出た結果となりました。何より成長したなと感じるのが,練習の取り組み方です。どうやったら自分たちの努力が回数に結び付くのかを考え,リーダーを中心に練習方法を工夫したり,友達とアドバイスをし合ったりする姿がたくさん見られるようになりました。
 子どもたちの努力と成長が結果にもつながるようにこれからも頑張っていきます。

算数科研究授業 4年生

画像1画像2画像3
 6月22日(金)5校時,4年1組で算数科の研究授業を行いました。「角の大きさ」という単元で,学習してきたことを生かして,三角定規の角を使っていろいろな角度をつくるという学習をしました。
 たくさんの先生方に見られる中,緊張を感じさせずのびのびと学習する姿・集中して課題に取り組む姿・友達と意見を出し合いながら一生懸命話し合う姿,4月から積み重ねてきたことをしっかりと発揮できた時間となりました。
 「子どもたちの成長した姿が見れてとてもうれしかった」という言葉もいただき,子どもたちにも伝えました。学習を通して,学力を付けることはもちろんですが,課題に取り組むことで関わりが生まれ,お互いのよいところを見付けたり,足りないところを補い合ったりすることでこれから社会に出るために必要な力を付けていきたいと思います。今後とも御支援・御協力をよろしくお願いいたします。

DOスポーツ 4・5・6年生

画像1画像2画像3
 6月26日(火)3・4校時,中国電力株式会社 陸上競技部の方々に来ていただいて,DOスポーツを行いました。佐藤選手・カマイシ選手・森宗選手の3名の現役選手に,実技を交えて,指導していただきました。
 ウォーミングアップと準備体操を終えて,「ねことねずみ」「じゃんけんリレー」というゲーム形式の走る運動を行いました。「ねことねずみ」はねこチームとねずみチームに分かれて相手をタッチするゲームです。「ね,ね,ね,ねこ!」と言われたら,ねこチームの人はねずみチームの人に捕まらないように逃げます。「ね,ね,ね,ねぎ!!」という佐藤選手の引っ掛けもあり,子どもたちは笑顔で走っていました。「じゃんけんリレー」は,2チームに分かれて競います。ただ走る速さで競うのではなく,じゃんけんの強さが重要になってくるゲームです。選手の方が途中に立っていて,じゃんけんをします。勝てばすぐに折り返して次の人と交代です。負けは選手の後ろのコーンまで走って戻ってきます。あいこは選手の周りを一周してもどってきます。カマイシ選手と森宗選手がじゃんけんをしてくれましたが,カマイシ選手のじゃんけんの強さに驚かされました。
 最後は,本物のたすきを使用して,駅伝リレーを行いました。児童プラス先生の7チームVS現役選手チームで競いました。もちろん,現役選手チームからはハンデをもらいましたが,2回とも子どもたちが勝利することができました。
 プロのスポーツ選手との関わりを通して,運動することの楽しさを感じたり,自分も頑張ろうとという気持ちをもらえたりしたすてきな時間でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726