最新更新日:2024/06/10
本日:count up32
昨日:19
総数:175252
やさしく まっすぐ たくましく

山田小みみずプロジェクト(4年生)

画像1画像2画像3
 寒い日が続きます。さて、4年生が大切にしているミズリーはどのように冬をすごしているのでしょうか。
 昨日は、久しぶりの「山田小みみずプロジェクト」がありました。いつもお世話になっている久保さんと、北広島から森田さんが講師で来てくださいました。森田さんは花や野菜の苗を育てておられる方で、子どもたちが大好きなイチゴとパンジーやビオラなど沢山の花の苗を持ってきてくださったのです。

 まず教室で、森田さんから、植物が育つのには良い土が必要なことやよい土とは、水はけがよく、尚且つ水もちがよい土であることを学びました。まさにミズリーの土がそれなのだそうです。

 その後で、ミズリーの様子を見にいきました。ミズリーたちは、土の底で固まって、ちゃんと生きていました。冬の間もよい堆肥を作っていたのです。

 さあ、これからが「みみずプロジェクト」の一大イベントです。今まで頑張ってお世話してきたみみずがつくってくれた堆肥を学級園に入れ、花とイチゴを植えました。寒い中でしたが、子どもたちはていねいに土を整え、一株一株、嬉しそうに苗を植えていきました。

 久保さんや、森田さんの人柄もあって、本当に楽しい時間を過ごす事ができました。花を育てることで優し心を、また、イチゴが実をつける春に向かってみんなで希望をもつことができました。23人で大切に育てていきます。

雪合戦!!!(4年生)

画像1画像2画像3
 沢山の雪が降りました!
 これだけ大量の雪を見ると、ワクワクドキドキしますよね。
 算数がほんの少し早く終わったので、みんなで雪合戦をすることにしました。紅白に分かれて、田中先生と私も入れてもらいました。
 男子の球の速いことといったら、沢山の雪球を浴びました。女の子も負けずに、頑張って投げていました。大休憩の間中、思いっきり遊ぶことができ、どの子も満足げでした。
 「遊ぶ時は無邪気になれ!」
 無邪気に遊べる子どもたちは、生き生きと輝いていました。

みんなで話し合って(4年生)

画像1画像2
 国語科の単元「みんなで話し合って」の授業で、話し合い活動を行いました。
 事前に話し合って決めた議題は「自分の心を育てるために〜具体的にできること〜」でした。
 司会や記録も子どもたちで行い、担任は後ろに下がりました。初めてのことなので、どのように進むかなと思っていましたが、司会者は二人で協力しながら、すすめることができていました。
「個人の目標を決めて、2週間ごとに振り返る」
「クラスの課題をひとつずつあげて目標にする」
というふたつの意見がでてきて、それぞれが自分が賛成した考えに対して理由を言っていきました。
 クラスで成長するべきなので、クラスの成長させたいところを具体的にしよう。そして、できることからやっていこう。ということに決まりました。
 6時間目には、再び話し合いを持ち、具体的に目標を決めました。クラス全体のことを考えて一生懸命に発言する子どもたちに感動しました。
 来週からスモールステップで目標を設定し、23人で頑張っていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

緊急時における対応について

シラバス

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726