最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:32
総数:175253
やさしく まっすぐ たくましく

それぞれの学年から(4年生)

画像1画像2画像3
 先週、今週とすべての学年と交流をさせて頂いています。
どの学年とも、とても良い時間を過ごさせてもらい、たくさんのことを学んでいる4年生です。

 1年生とは、4年生が育てているみみずのミズリーのクイズとかくれふえおにを一緒にやりました。この交流を機に、1年生と4年生がペアになり、計算カードを聞いてあげるという機会もいただきました。みんな、少しお兄さん、お姉さんの顔になっていました。

 5年生とは、長縄跳びの修行と題して、そのやり方を教えていただきました。お手本の5年生はすいすい跳んでいましたので、簡単なのかと思いきや・・・
 縄の勢いに怖くて泣いてしまう4年生が続出しました。5年生に優しくサポートしてもらい、その時間に跳べるようになった人もいました。大きな拍手が体育館に響きました。

 6年生とは、「ほめ言葉のシャワー」をお互いに伝え合いました。「ほめ言葉のシャワー」の秘訣を教えてもらいたかったのだそうです。4年生は心を込めて伝えることを頑張りました。6年生から出てくる豊かな言葉に、6年生ってすごいと素直に感じた様子でした。お互いに伝え合うことで、とてもあたたかい交流会になりました。

 すべて子どもたちに任せてみての、各学年との交流会でした。子どもたちは、クラスを超えて外に出てみて、改めて他の学年の良さに気付いていたようでした。同時に、自分たちからの発信にみんなが応えてくださったことに大きな自信を得たようです。今後の取り組みにつなげていきます。

 



 

2年生と(4年生)

画像1画像2
 2年生を誘って「氷おに」をしました。
 2年生は元気いっぱいだから、思い切りあそべるものがいいと考えて、声をかけました。一緒に思い切り遊ぶなかで、タッチされて固まってしまった2年生を一生懸命に助けようとする4年生の姿が見られました。反対に4年生を助けてくれる2年生も。
 なかよく遊べて、とても嬉しかったと2年生が言ってくれ、とても満足そうな4年生でした。
 この日の感想を2年生が書いてくれていました。「みんなにこにこしていて笑顔で遊んでいました。」と書いていた人がいました。遊びを通して、みんなが笑顔になった時間でした。お互いに嬉しい気持ちになりました。

3年生との交流会(4年生)

画像1画像2画像3
 今日は秋晴れの良いお天気でした。しかもロング昼休憩!
 4年生はかねてから計画していた3年生との遊びを楽しみました。3年生がサッカーが好きだという情報から、交流サッカーを提案しました。
 3年生はひとつ下の学年であり、人数も少ないので、1回のゴールで2点というルールをつくりました。でも、4年生も真剣です。
 ひとつのボールを追って、群れになってみんなで走りました。
 結果は2対1で、3年生の勝利でした。一生懸命準備や計画をしたことに、3年生が応えてくれて、楽しい時間を過ごせました。また、一緒に何かできると良いです。

なかよしのお友達に(4年生)

画像1画像2画像3
 なかよし1組・2組の皆さんが、応援団のポンポンを作ってくださったことに対して、4年生みんなでお礼に行きました。一人ひとりが「見て嬉しくなるようなイラスト」を描き、プレゼントしました。キャラクターがポンポンを持って応援している絵や、なかよしのお友達が好きな、妖怪ウォッチを描いている人もいました。自分の中の「相手軸」をしっかり使って、どんな絵を描いたら喜んでもらえるかを一生懸命考えながら描きました。 なかよしのお友達はとても喜んでくれました。4年生の気持ちが伝わり、みんなとてもいい笑顔を見せていました。
 最後に、なかよしのお友達が、本棚から自分たちのお気に入りの本を持ってきて見せてくれました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

緊急時における対応について

シラバス

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726