最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:32
総数:175253
やさしく まっすぐ たくましく

みんなで楽しく(4年生)

画像1画像2画像3
 先週の4日間、高学年が留守でした。その間、4年生が委員会活動や1年生の給食当番の補助をする機会をもらいました。どの子どもたちも、5年生・6年生が休み時間を削って大変な仕事をしていることに気付くことができました。

 さらに、高学年が留守の間に、1年生から4年生までで全員遊びを企画した班がありました!子どもたちのやる気と行動力は素晴らしいです。火曜日のロング昼休憩に全校でなかよく「ハンカチ落とし」をしました。1年生にやさしく声をかけたり、全体で説明をしたり、よく頑張っていました。
 
 こんなにいろいろなことに進んで取り組めたのは、日頃高学年のお兄さん・お姉さんが良い見本になっているからだと思います。
 
 

水鉄砲づくり(4年生)

画像1画像2画像3
 今日は山田小学校にむつみ会の皆様が来てくださいました。
 沢山の竹と工具を持って。水鉄砲の作り方を教えてくださるためです。子どもたちは、朝から目をキラキラさせて待っていました。水鉄砲というだけでも楽しみなのに、のこぎりを使って自分で作ると聞いてさらに期待感が高まったようです。

 まずは、顔合わせです。むつみ会の皆様に、竹に各自の名前が入った手作りのネームプレートをかけていただきました。
 その後で、むつみ会の古元会長さんより、
「のこぎりやきりなどの工具を思い切って使ってみよう。」
とお話いただきました。子どもたちはとてもいい顔でお話を聞いていました。

 さあ、いよいよ水鉄砲づくり開始です!
 どの子もしっかりと自分で竹を切ることができていました。水を押し出す棒に布を巻く作業はむつみ会の方がサポートしてくださいました。さすがは手馴れておられ、次々としっかりとした水鉄砲が完成しました。どの子も満足そうな笑顔を見せていました。

 最後は実際に水を入れて飛ばしてみました!雨の中でしたが、子どもたちは元気です。
「これは、よく跳ぶのう。」「晴れとったらもっと遊べるんじゃが。」
 見守ってくださるむつみ会の方の眼差しが本当に温かく、幸せな時間でした。地域の皆様に心をかけていただける山田小の子どもたちは本当に恵まれています。
 
 

楽しかったPTC(4年生)

画像1画像2画像3
 PTCの活動で「お好み焼教室」を行いました!
 広島の文化でもあるお好み焼、オタフクソースから講師の先生に来ていただき、本格的な焼き方を教えていただきました。焼きながら、お好み焼の歴史や栄養についても話していただきました。
 キャベツは焼くのではなく、蒸らすと良いことや、焼きそばをしっかりほぐしてしばらくホットプレートで温めると良いことなど、ポイントを聞いてから調理に入りました。

 子どもたちはやる気満々で積極的に焼いていました。ほとんど自分たちで作ったグループもありました。最も難しいのが、色々な具材を乗せたままひっくり返すところです。ひっくり返す場面になると、各テーブルで大きな拍手や歓声があがっていました。

 最後に代表の児童が、この会を準備してくださったことへの感謝の気持ちとこれからクラスでがんばっていくことを発表しました。最後の片付けでは、子どもたちが、一生懸命にできることを見つけては動いて、感心しました。
 最後まで、本当に楽しい素敵な会になりました。準備、ご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 6年生を送る会
3/3 委員会
3/4 図書返却完了
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726