最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:32
総数:175255
やさしく まっすぐ たくましく

スーパーマーケットの見学5(3年生)

 最後に子どもたちは分かれて売り場を見学させていただきました。商品の並べ方のくふうや産地を調べたり、お客さんにインタビューをしたりなど、自分自分で考えて行動しました。短い時間だったのでまだまだ調べ足りない様子でしたが、予定の時刻が来たので、再び集合して、店長さんにお礼を言って見学を終えました。
 教室で学習したことを実際に目で見て、働いている人の話を聞き、普段は見ることのできないところまで見ることができて、子どもたちにとっては、とても有意義な社会見学になったと思います。
画像1
画像2
画像3

スーパーマーケットの見学4(3年生)

 その後、裏側2階の休憩室に案内していただき、そこでお話を聞かせていただきました。商品をバーコードを用いてコンピューターで管理して、発注もバーコードでしていることを、実際に一人の児童に体験させて見せてくださいました。その他、フレスタのマークの意味や、ブランド商品のこと、たくさんのお客さんを呼ぶためのくふうや、一番気をつけていることなどについて教えていただいた後、子どもたちの質問にも丁寧に答えていただきました。
画像1
画像2

スーパーマーケットの見学3(3年生)

 再び売り場に戻り、お魚コーナーやお惣菜コーナーを見たり、お惣菜を作る部屋を見せていただいた後で、レジでバーコードを読み取る機械を見せていただきました。レジを練習モードにしていただいて、実際に商品のバーコードを読み取らせる体験もさせていただきました。
画像1
画像2

スーパーマーケットの見学2(3年生)

 次に、お店の裏側の普段見ることのできない部屋に入らせていただきました。そこでは、長ネギやキャベツをお客さんが食べやすい大きさに切ってラッピングしたり、ラベルを貼ったりする仕事の様子を見せていただきました。野菜を保存する冷蔵庫にも入らせていただきました。広島産のピオーネも試食させていただき、子どもたちも思わず「おいしい!」と声を上げていました。
画像1
画像2

スーパーマーケットの見学1(3年生)

 社会科の「わたしたちのくらしと商店の仕事」の単元でスーパーマーケットの学習をしています。今日は、フレスタ美鈴が丘店まで社会見学に行きました。
 最初にみんなで店長さんにご挨拶をして、さっそく店内を見せていただきました。野菜・果物コーナーで、商品表示に書かれてあることの説明や、どんなところから商品が来ているかなどについて実物を見せてくださりながら、わかりやすく教えていただきました。
画像1
画像2

昆虫探し(3年生)

画像1
画像2
画像3
 夏休み前にはモンシロチョウの育ちや体のつくりなどを学習しましたが、今日の理科では、その他の昆虫について、すんでいる場所をさがしたり、捕まえて体のつくりを見たりしました。最初に昆虫がいそうな場所を予想し、草むら、花壇、木、土の上、石の裏などを各自が虫取り網と飼育ケースを持って外に出ました。大休憩も引き続き探し続けた児童もいて、バッタ、蝶、トンボなどたくさんの昆虫が見つかりました。次回は見つけた場所と食べ物の関係を考えたり、体のつくりを詳しく学習したりしていきたいと思います。

最後のダンス練習(1,2,3年生)

画像1
画像2
 運動会がいよいよ今週の日曜に迫ってきました。昨日は雨で練習はありませんでしたが、今日は雨も上がったので運動場に出て、最後のダンス練習をしました。
 最後の練習なので、本番と同じようにカラー手袋も装着しました。1年生が蛍光ピンク、2年生が蛍光グリーン、3年生が蛍光イエローです。手の動きが特徴的なダンスなので、色が付くと動きがダイナミックになり、とてもきれいでした。練習を始めてから2週間と少しという短い期間でしたが、みんなよく覚えて、とても楽しそうに踊っていました。本番でも元気一杯に踊る姿をご覧いただけると思います。

山田農園の草抜き(3、4年生)

画像1
 運動会練習で忙しい最中ですが、今日は山田農園に行き、サツマイモ畑の草抜きをしました。
 お世話をしてくださっている中西さんのおかげで、夏休み前に行ったときよりもサツマイモのツルがすごく伸びて、青々と葉が茂っていました。子どもたちは畝の間を、ツルを返しながら進み、葉の下に隠れた草を次々に抜いていきました。両手に一杯の草を集めて運んでいる姿も見られました。短い間でしたが、集中して頑張っていました。

運動場でダンスの練習(1,2,3年生)

画像1
画像2
画像3
 運動会練習も佳境に入ってきています。今週は雨も覚悟していたのですが、あまり大きな崩れもなく、予想以上に順調に練習が進みました。2つの踊りもかなり覚え、隊形移動も繰り返し練習するうちに、スムーズになってきています。修正点を伝えるために音楽を止めると「エー、もっとやりたい!」という声も上がり、何より子どもたちが踊ることを楽しんでいる様子が伝わってきます。昨日と今日の練習で、入場から退場まで全て通してできるようになりました。週末にしばらく練習が空きますが、来週は総仕上げの練習をして本番に臨みたいと思います。

団体演技の練習(1,2,3年生)

画像1
 先週から運動会練習が始まり、1,2,3年生は合同で団体演技のダンスを練習しています。今年は嵐や三代目JSBの曲に合わせて踊ります。途中に子どもたちも大好きなランニングマンのステップが入ったり、嵐のダンスそっくりに踊ったりするところもあって、みんな楽しそうに練習しています。今は体育館で、DVD映像や先生のお手本を見ながらしっかり踊りを覚えて、次は運動場で隊形移動をしたり向きを変えたりして踊る練習に入ります。2週間後の本番を目指して元気に頑張っていきたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 6年生を送る会
3/3 委員会
3/4 図書返却完了
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726