最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:32
総数:175257
やさしく まっすぐ たくましく

キャベツの収穫(3年生)

画像1画像2画像3
 今年の3年生は一人一株ずつキャベツを育て、モンシロチョウを育てる時の卵を見つけたり、幼虫のえさにしたりしてきました。モンシロチョウの飼育も無事終わり、その後しばらくそのままにしていましたが、夏休みが近づいたので、今日の理科の時間に収穫しました。大きい物や小さい物、虫が入っていたり、穴が開いていたりといろいろでしたが、各自で新聞紙に包んで持ち帰りました。見た目は悪いですが、完全無農薬で安全です。きれいな部分だけでもいいので、ご家庭でご賞味いただければと思います。

25mチャレンジ(3、4年生)

画像1
画像2
画像3
 プールに入るには絶好の夏空になりました。
 今日はプールを横向きに何本か泳いだ後、ビート版を使って、プールの縦向きに25m泳ぐ練習をしました。しばらく練習をした後、夏休み前の記録測定として、25mのうちどこまで泳げるかチャレンジしてみました。今年初めて大プールで練習している3年生には、25mは随分遠く感じたことでしょう。泳ぎ方は、各自の泳力に合わせて、バタ足、面かぶりクロール、息継ぎをしてのクロールの何れかを選んでチャレンジしました。2回ずつチャレンジしてみましたが、1回目よりも記録が伸びた児童も多く、25m泳ぎ切った児童もいました。
 夏休みにもしっかり泳いで、夏休み明けの水泳記録会では、今日の記録よりもさらに伸びていくことを期待しています。

英語活動(3年生)

画像1
画像2
画像3
 今日の英語活動はケーキやアイスクリームなどの「スイーツ」の単語を使って、いろいろな活動をしました。最初に発音を繰り返した後、グループごとに英単語カードを使ってカルタや神経衰弱のゲームをしました。最後の読み聞かせも、たくさんの「スイーツ」が出てくる「はらぺこアオムシ」の絵本でした。ちょうど理科でモンシロチョウを育てたばかりの3年生にはぴったりのお話で、さなぎを「カクーン」、蝶を「バタフライ」ということも教わりました。

自転車教室(3,4年生)

画像1
画像2
画像3
 3,4年生を対象に交通安全教室(自転車教室)がありました。
 まず、体に合った自転車になるように調節することや、乗る前の点検の仕方、乗るときの決まりや、交差点などの安全な通り方、してはいけない危ない乗り方などを、掛図や実物の自転車を見せながら、一つ一つしっかりと教えてくださいました。
 その後で、一人ひとりきちんとヘルメットをかぶり、運動場に書いたコース上を、持ってきた自転車や友達に借りた自転車に乗って走る練習をしました。自転車を発進させるところや、踏切、交差点の手前など、要所要所に指導される方が立たれ、一人ひとりに声をかけて、そこですることや気をつけることなどをていねいに教えてくださいました。コースの最後にはスラロームや、1本橋のコースもあり、3年生には少し難しいところもありましたが、乗るのが難しい人は自転車を押して進み、交通ルールや安全に気をつけることなどを学んでいきました。
 3年生は、今日習ったことについて明日、筆記テストをして、合格した人には自転車運転免許証を渡します。これから自転車に乗るときには、今日学んだことをしっかりと守って、安全に気をつけて乗ってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 6年生を送る会
3/3 委員会
3/4 図書返却完了
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726