最新更新日:2024/06/10
本日:count up29
昨日:19
総数:175249
やさしく まっすぐ たくましく

図書室を探検しよう(3年生)

画像1
画像2
 国語の「図書館へ行こう」の学習で、本の分類番号を学習して、実際に山田小の図書室の本棚にどのように本が並んでいるか、詳しく見てみました。
 あらかじめ担任が用意したプリントには、図書室の本棚の配置が書いてあり、子どもたちは、それぞれの棚にある本の分類番号を調べて、そのプリントに記入していきました。山田小図書室はとても分かりやすく整理されており、入り口側の窓際の本棚に1番から4番までの本が順に並んでおり、部屋の後ろの棚には9番の「文学」の本がずらりと並び、さらに反対側の窓際の本棚には5番から8番まで、順序良く並んでいました。調べながら「9がすごく多い!」と昔話や物語などの文学作品の多さに驚いていました。これからは目的によって自分の見つけたい本が探せるようになるといいと思います。

自分の町を作ろう(3年生)

 先週に引き続き、パソコンでの地図作りの練習のために、自分が住んでみたくなるような町を作りました。今回でパソコン上での作業は全員終わり、早くできた児童は印刷した地図を画用紙に貼って、自分の作った町の「こんなところがいい」というお勧めポイントも考えて書き込みました。それぞれに工夫した楽しそうな町ができていました。
画像1
画像2
画像3

今年度初めての英語活動(3年生)

画像1
画像2
 今年度も須賀先生による英語活動が始まりました。
 今日は、いつもの挨拶や誕生日の自己紹介に続いて、1〜20までの数を言い、数の歌やそれに合わせてポーズをとるなどの活動をした後で、ホワイトボードに貼った数の中から、先生が英語で言った数を、4人ずつがハエたたきのような道具で、たたきに行くという活動がありました。1〜10までは簡単にできたものの、11〜20の数は、少し難しく、ホワイトボードの前まで行って迷っている姿もありました。その後で果物の単語を練習し、グループごとにカルタをしながら、慣れ親しむ活動をしました。最後に色と動物を組み合わせたお話の絵本の読み聞かせを聞いて終わりました。

自分の顔をよく見て描こう(3年生)

 今日の図画工作の時間に、学級目標の周りに貼る自画像を描きました。
 マンガのようにならないように、鏡で自分の顔のパーツをじっくり見ながら、担任がお手本で描くのと同じ手順で、少しずつ描いていきました。鼻→口→目→眉→顔の輪郭→耳→髪の順に、こげ茶色のクレパスだけを使って描いていき、次に絵の具で自分の肌や髪の色に近い色を混色で作って塗っていきました。どの顔もとても個性的で、その子らしい顔に仕上がりました。子どもたちが下校後、さっそく黒板の上に掲示してある学級目標の周りに貼りました。教室がとてもにぎやかになった感じがします。
画像1
画像2
画像3

町の地図作りに向けて(3年生)

画像1
画像2
 社会科の山田の町の地図作りに向けて、今日は総合的な学習の時間に、パソコンで絵地図を作る練習をしました。
 パソコンルームで一人ずつパソコンを立ち上げ、ジャストスマイルの中にある「地図スタジオ」のシール機能を使って、「こんな町に住んでみたい」というイメージを描きながら地図を作りました。あらかじめ、道路や鉄道、川などを描いた台紙を読み込み、そこに店や建物、いろいろな施設などの絵を、マウス操作で選んでは、自分が考えた場所に貼り付けていく作業を繰り返して、にぎやかな町を作っていきました。今日はやり方の説明の後の作業だったので時間が短かったので、次回もう一度続きをやります。そして社会科では山田の町を実際に探検し、どこにどんな物があるか記録して、それに基づいて本当の山田の絵地図をパソコンで作りたいと思います。

身近な生き物を見つけよう(3年生)

画像1
画像2
画像3
 先週の理科は雨で屋外の観察ができなかったのですが、今日は絶好の晴天で生き物の観察ができました。最初に教室で、探す目的の生き物を確認し、観察記録の書き方を聞いてから、探検バッグに必要なものを入れて、全員で外に出ました。
 まず学年園の周辺で、カラスノエンドウやオオイヌノフグリ、ホトケノザなどの植物やクロオオアリやダンゴムシなどの虫を見つけました。その後、ふれ合い花壇やプールの周りまで探索を広げて、まだ見つからなかったモンシロチョウとナナホシテントウを探しました。また、見つけた植物から1つを選んで、ノートに色や形、大きさなどをよく見て、絵と言葉で観察記録を付けました。そうしている間にふれあい花壇の葉ボタンにモンシロチョウが飛んできたので、大声でみんなを呼んで、モンシロチョウを見ることができました。来週もさらに他の生き物を詳しく観察していきます。

屋上から町を見て(3年生)

画像1画像2
 3年生の社会科は、わたしたちの町の学習から始まります。昨日は方位磁針を使って校舎と方位の関係を確認しました。
 今日は校舎の一番高いところの屋上からわたしたちの住む町を、東西南北それぞれの方向に見渡して、見つけたものを「社会科のてびき」に書き留めていきました。山田幼稚園や児童館など身近な建物を見つけたり、遠くに見える学校を「先生、あれは何ですか?」とたずねて書いたりしながら、町にあるいろいろなものを見つけました。次回は、それぞれが見つけたものを発表しながら、山田の町探検の計画作りへとつなげていきたいと思っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 6年生を送る会
3/3 委員会
3/4 図書返却完了
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726