最新更新日:2024/06/27
本日:count up10
昨日:42
総数:175869
やさしく まっすぐ たくましく

大掃除(2年生)

画像1画像2画像3
 今日は、今年最後の登校日。明日から冬休みですね。「全員」で教室をきれいにする。というのを目標に大掃除をしました。自分の机、椅子をきれいにしたあと、グループに分かれて担当場所の掃除を行いました。一人ひとりが一生懸命に頑張っていたため、教室がピカピカになりました。これで気持ちよく新しい年が迎えられそうです。お家の方でも、掃除やお手伝いをたくさんしてほしいと思います。それでは、よいお年を。

あなのやくわり(2年生)

画像1
 国語科では、「あなのやくわり」を学習しています。教科書には、「50円玉」、「プラグの先」、「植木鉢」、「しょうゆさし」の順番で例が書かれています。今回は、「なぜ、この順番で例をあげているのか。」について考えました。「筆者が良く使う順番かな。」「思いついた順番かな。」「穴が小さい順?」と予想を広げていました。教科書には載っていないことを考えることで、より深く読み進めることができたと思います。

ミニ先生(2年生)

画像1画像2画像3
 本日の算数の学習で「ミニ先生」制度を取り入れました。「ミニ先生」とは、子どもたち同士で、片方が先生となり、分からないことを教えるものです。答えを教えるのではなく、問題の解き方を教えるというめあての元、一生懸命取り組んでいました。感想には、「教えてもらってよかった。」「教えるのが楽しかった。」とプラスの表現がたくさんありました。

はんたいのいみのことば(2年生)

画像1画像2
 昨日、国語科の学習「はんたいのいみのことば」で、対義語をつかった神経衰弱をおこないました。対義語を1ペアにしたものです。反対の意味のことばを考えながら、楽しくゲームに取り組んでいました。

九九検定(2年生)

画像1
 空き時間や休憩時間に行われている「九九検定」。みんな一生懸命に取り組んでいます。失敗をしてもあきらめずにチャレンジしたり、頑張っている友だちを応援したり、合格して全力のガッツポーズしたりするなど、素敵な姿が多く見られます。3年生までに全員合格するのが目標です。みんなで乗り越えましょう!!

新年明けましておめでとうございます(2年生)

画像1画像2画像3
 新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。今日は、全員元気よく登校し、生活することができました。2時間目には、お正月の遊びをしました(はねつき・コマ・けん玉)。新年のスタートとしては良かったのでないかと思います。生活リズムを整え、残り3ヶ月頑張っていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校便り

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726