最新更新日:2024/06/25
本日:count up19
昨日:43
総数:175760
やさしく まっすぐ たくましく

山田幼稚園の子どもたちとの交流会(1・2年生)

画像1
画像2
画像3
 山田幼稚園のお友だちが、山田小学校に来てくださいました。
 体育館に集合して、2年生の司会で、はじめの言葉、山田小学校の紹介、班ごとに輪になって自己紹介、という風に進んでいきました。
 そして、2年生が幼稚園のお友だちを案内して、色々な教室を回っていきました。今回は、1年生教室、2年生教室、給食室、トトロの部屋、図書室、コンピュータ室を、特に説明しながら回っていきました。1年生教室では、実際に、1年生の子どもたちがどうや
って勉強しているかを、教室の中まで入って観てもらいました。国語の本を広げて、1年生さんたちは、大きな、しっかりした声で音読していました。2年生教室では、「好きな席に、座ってみてください。」と言って、座ってもらいました。ちょっと小学生の気持ちになれたでしょうか。初めて見るものも多かったことでしょう。コンピュータ室では、薄暗い中にパソコンが並んでいるのを見て、その中を歩いていきながら、「お化け屋敷ごっこができそうだ。」とつぶやいていたお友だちもいました。
 体育館に集まる時間になって、縄跳びやフラフープで班ごとに遊びました。全員そろったところで、2年生のゲーム係さんが、ステージに上がってじゃんけんゲームや、かもつ列車の歌に合わせてつながるゲームを進めました。1・2年生と幼稚園のお友だちで、百五十人くらいでしたから、とってもたくさんのお友だちと触れ合うことが出来ました。
 1年生さんが、かわいい絵の描かれてあるしおりを準備して、プレゼントしました。楽しかった時間は、あっという間に過ぎて行ったようです。名残惜しそうな「さよなら。」でした。
 4月には、この中の、何人かのお友だちが、山田小学校に入学してくることでしょう。小学校は、とても楽しいですよ、と、2年生の挨拶の中にあったのですが、そういう思いをもってもらえたなら、うれしいです。4月には、ぴかぴかの1年生さんとして、それぞれの小学校へ、進んでいってくださいね。

長さ・1メートル(2年生)

画像1
画像2
画像3
  長さの勉強も、後期は、「メートル」という単位が出てきます。今までの、「センチメートル」「ミリメートル」という単位ではなく、ずいぶん長いものの長さもはかれるようになってきました。1メートルものさしを一人ずつ持って、教室のいろいろなものの長さを測ってみました。「先生を測ってみよう。」「ええと、1メートル5センチ。」「!
うそ!そんなの、あなたの身長より低いじゃないの。読み間違えてるよ。」「・・・1メートル57センチ。」「そう、そのくらい。」
 体育館で体育をする時に、みんな、1本ずつ1メートルものさしを持って行って、体育館の長い方を測ってみようということになりました。ステージの方から、一人ずつ、黄色い線に沿ってものさしを並べていきました。「あ、足りない。」「一番目の人、他のを動かさないように、ものさし、持ってきて!」「二番目の人、持ってきて!」・・・と言いながら、さあ、最後に近付いてきました。女子更衣室の鍵を開け、はみでたものさしを押さえつつ、目盛りを読んでみると、「・・・27メートル89センチ・・・」
 わあ、長いねえ、と、みんな興奮気味でした。新しいことをやってみるって、楽しいことですね。少し、長さのイメージができたでしょうか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 代表委員会
2/14 児童朝会
2/16 体験入学・入学説明会
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726