最新更新日:2024/06/10
本日:count up32
昨日:19
総数:175252
やさしく まっすぐ たくましく

雪遊び(2年生)

画像1画像2
 先日は、たくさん雪が降りました。子どもたちと、「ゆきのともだちが ゆらり ゆらりと 空から おちてくる」というような詩を読んでいました。ある子が「今日の雪は違うね。ザーザー、元気に降ってくる。」と言っていました。この言葉も、一つの詩みたいですね。
 廊下で声がするので行ってみたら、「つららがある!」窓から見える景色の中に、つららがあったのです。その後、体育館に行くときも止まっている車のタイヤ近くにたくさんつららを見つけたり、朝には、通路の屋根にたくさん見つけたりしていました。中には、とってきて眺めている子もいました。氷やつららって、ふしぎで面白いんですね。
 雪が一番積もった日には、6年生の呼びかけで、全校紅白対抗雪合戦が開かれました。子どもたちはいそいそと給食を食べ、集まりました。雪玉を作って投げあったり、長靴で駆け回ったりして、掃除のために帰ってきたときには、「疲れたあ。」と言っていました。
 こういう遊びができるのも、冬の間だけです。寒いけれど、子どもたちは、雪が積もるのを待ってるみたいです。この数日の雪のことを、作文や詩に書きました。今から読むのが楽しみです。

今日の出来事(2年生)

画像1
画像2
画像3
 寒くなった今日この頃。今朝は元気っ子タイムでした。1月からは縄跳びになります。
運動場で、朝会の隊形に並んで跳びました。音楽に合わせて、いろいろな跳び方をします。最後に、運動場を走って終わります。来週は、縦割り班で、長縄跳びに取り組む予定です。3分間で、何回跳べるかだそうです。
 4時間目には、生活科の時間に、新春カルタ大会をしました。年末にやったのとは違う班なので、また、違った面白さがあります。今日は、前回の反省を踏まえて、ちゃんと読み終わって、「・・・・まる」というまでは、ちゃんとお尻をつけて座っておくことを約束にして、やりました。早く動きすぎて、やり直しの場面もありました。十一枚取った七班が優勝でした。
 5時間目は、書初め大会です。しっかり練習をしてきて、取り組み方も、真剣でした。
一生懸命書いた文字は、どれも、がんばっているなあという字でした。
 しっかり運動して活動的にがんばる時間と、集中して、じっくり丁寧にがんばる時間と。どちらもがんばれる子どもたちになっていってほしいです。今日は、子どもたちのいろいろな顔を見ることができました。
 、

新しい気分で、スタート

画像1
画像2
画像3
 新年おめでとうございます。
 朝、子どもたちと出会ったとき、背が伸びているなあと思いました。サッカーをしている子たちが「先生、おはようございます。」、靴箱のところで出会った子たちがお年玉のことを話してくれて、教室に上がったら、じゃれあって楽しく遊んでいる子たちがにぎやかで、いつもの景色です。全員の元気な顔を見て、安心しました。「席かえは?」「一時間目にやります。」「やったあ!」「みんなが楽しみにしていると思ってね。」さっそく席かえ一時間目という話がみんなの間に広がりました。
 席かえもでき、新しい班や、係も決まりました。新しい班でさっそく給食を食べました。今日は、特に新鮮で、楽しい気分でスタートできたようです。明日は、この新しい班で、カルタ大会をする予定です。
 三年生になる日がだんだん近づいてきました。少しずつ子どもたちに任せる部分を多くして、自分たちだけでも活動できる集団を目指していこうと思います。でも、見守っていくことは、しっかりと。
 今年もよろしくお願いいたします。冬休みの宿題のご協力、どうもありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

緊急時における対応について

シラバス

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726