最新更新日:2024/06/10
本日:count up31
昨日:19
総数:175251
やさしく まっすぐ たくましく

芋ほり(2年生)

画像1画像2
 今日は、芋ほりの日でした。1,2,3年生で山田農園へ出かけ、縦割り班で並んで、畑にしゃがみました。茎の根元を手で掘ると、お芋の先っぽが見えてきます。「あ、あった!」がんばってどんどん掘っていくと、お芋の大きさがだんだんわかってきます。大きいぞと思って嬉しくなる子もいれば、たくさん見つけて「やったあ!」という気分になる子もいます。土は乾いていて、さらさらと砂のようでした。しっかり周りを掘ったら、動かしてみます。すぽっと抜けるときもあれば、びくとも動かないときもあります。次々に掘っていって、袋いっぱいになってる子もいました。
 重たいけれど、嬉しいものです。掘った中で、一番大きい芋を持って帰りました。今日は、たくさんとれたので、小さいおいも1個のおまけつきで持って帰ることができました。「お芋のてんぷらにしてもらうんだ。」と楽しみな様子である子が話していました。

図書館見学

画像1画像2
 みんなでバスに乗りました。バスセンターまで乗って、こども図書館へ歩いていきました。読み聞かせやストーリーテリングをやっていただいたり、普段、中に入ることができない書庫へ入らせていただいたりしました。19万冊の本があるのだそうです。びっくりしました。たくさんの本の中から、みんな楽しみながら、いそいそと興味のある本を選んで借りることができました。
 子ども文化科学館では、迷路や鏡の部屋など、思い切り楽しんだ後、木陰でお弁当を食べました。
 中央図書館では、大人の人たちがたくさん新聞や本をしいんとして読んでいる姿に、驚いていたようです。図書館の方が、てきぱきと働いていらっしゃる様子も、しっかり見ることができました。
 行きのバスよりは、帰りのバスの方が、料金の払い方がスムーズでした。やっぱり、経験すると上手になっていくものですね。図書館の利用も、できれば回数を重ねて、楽しく読書に親しんでほしいなあと思っています。

町たんけん・2(2年生)

画像1画像2
 春に行った所とは、違うところへ今回は探検に行きました。
カットサロン「リルリルさん」「西広島ショートコースさん」「グリーンベルさん」「ファミリー薬店さん」です。
 代表の班の子が中を見せていただいたり、ゴルフをやらせていただいたりしました。質問は、3〜4個ずつ、クラスで話し合ったものを、代表の人が質問しました。普段、見ることがないものばかりで、子どもたちはちゃんと話を聞いてメモを取っていました。探検させてくださった地域の方には、本当にありがたいと思います。子どもたちの世界が、またちょっと広がったことと思います。

新しいお客様(2年生)

画像1
 あるおじいさんの畑から、キアゲハの幼虫が3びき、やってきました。にんじんの葉っぱにいたのだそうです。
 子どもたちは、休憩時間に、虫のお世話で楽しんでいます。「ウンチをした。」とか、「下痢をした。」「1匹さなぎになった。」と、成長する様子を見守っています。
 さなぎからちょうが返るのは、いつになるでしょうか。子どもたちは、楽しみに待っていることだと思います。

4年生との交流会・こおりおに(2年生)

画像1画像2
 4年生の提案で、一緒にこおりおにをしようということになりました。4年生は、わざわざポスターを作って持ってきてくれて、鬼を決めておいてほしいということを伝えてくれました。遊び係さんと、鬼になりたい人の中から一人、じゃんけんで鬼を決めました。
 朝礼台前に集まって、4年生が前に立って進めてくれました。前半、休憩、後半と、鬼が交代しながらやりました。「ようい、スタート!」2年生は、必死になって逃げています。4年生は足が速いので、ずいぶんどきどきしていたようでした。でも、4年生は4年生で、2年生のすばしっこさに驚いていたようです。
 人数が多いと、こういう遊びは楽しいものです。2年生が4年生をタッチして助ける場面もちゃんとあり、楽しく交流できました。

シュートゲーム

画像1
 体育の時間に、シュートゲームをしました。ポートボールやバスケットボールの前の段階のようなボールゲームです。
 それぞれのチームのコーナーにカラーコーンを置き、ボールを投げて、そのコーンに当てたら、点数が入ります。コーンに当てられないように、守らなければなりません。まだ、子どもたちは、自分が投げて当てたいばっかりで、パスすることは、あまりありません。ボールのところに集まって、ラグビーのようです。
 チームが点を入れるためには、自分じゃない誰かに投げてもらうことも必要なのですが、まだ、そこまで考えがいかないようです。次回はもっとパスの練習をしていこうと思いました。もっとゲームが楽しくなると思います。

後期始まる(2年生)

画像1
 今朝は、後期の始業式がありました。子どもたちは、落ち着いて話を聞いていました。
前期・後期という区切りが子どもたちにはぴんと来ないらしくて、個人懇談の前には、「前期って何?」と聞かれたこともあります。「2年生の前半ということよ。後期になるってことは、2年生も半分過ぎたと言うことよ。」と答えながら、早いなあとつくづく思いました。4月のころの子どもたちと比べると、ずいぶん成長し、2年生としての生活に慣れてきています。でも、後半分で、3年生と聞くと、これから乗り越えていかねばならないいろいろなことが、たくさんあるなあと感じます。
 子どもたちは、やる気を出して、がんばっています。季節も過ごしやすくなり、子どもたちと一緒にやってみたいことが、あれこれ浮かびます。充実した後期の日々でありますように。

読み聞かせの朝(2年生)

画像1
 水曜日の朝は、時々、読み聞かせの方が来てくださいます。この日のお話は、「名前を見てちょうだい」の、あまんきみこさんが書かれた、「きつねのおきゃくさま」というお話でした。ひよこや、あひるや、うさぎを太らせてから食べようと思っていたきつねが、信じきったまなざしで「お兄ちゃん。」と慕われることになってしまいました。信じられながら、照れながら3匹の世話をきつねは続けました。ある日、狼が襲ってきたとき、3匹を守って、きつねは狼と戦いました。自分の命と引き換えに、3匹を守ったきつねでした。
 悲しい結末ですが、私はこのお話が好きです。子どもたちも、ラストシーンでは、しいんとなって聞いていました。子供向けの絵本ですが、そういうお話を読むのも、私は好きです。大人にも通じる何か深いものがあるような気がします。

ほめ言葉のシャワー(2年生)

画像1
 先日、4年生の教室で、ほめ言葉のシャワーをやっていらっしゃる様子を見せていただきました。言葉で説明するより、自分の目で見ることですね。2年生も4年生に習って、ほめ言葉のシャワーをスタートさせました。
 出席順に進みます。一日に一人、その人に自分の思っているその人のいいところを言葉にして伝えます。紙に書いて、言うと同時に渡す人もいます。前もって考えてくるのだけれど、その時になって悩んでいる子も、まだいます。でも、4回やって、だんだん慣れてきました。「3つあります。一つ目は・・・」というような、4年生が使っていた話型を使って、話ができている子もいます。照れくさそうに話す子もいます。私も最後に言いながら、こんな風にある子のよいところを集中して話すことって、めったになかったなあと思いました。最後は大きな拍手をして終わります。これが2年生のパターンです。

全校のみんなでおにごっこ(2年)

画像1
 火曜日のロング昼休憩に、6年生の呼びかけがあって、いろんな学年が混ざって、おにごっこをすることになりました。給食をさあっと食べて、運動場へ急いだ子たちがたくさんいました。
 赤い帽子をかぶった人が、鬼なんだそうです。運動場をいっぱいに使って、迫力のある鬼ごっこでした。お兄さん、お姉さんに追いかけられるのは、今にもつかまりそうで、スリルがあるのでしょう。とても楽しかったみたいです。

一年生と遊んだよ

画像1画像2画像3
 一年生をお迎えに行って、2年生教室で一緒に遊びました。最初は、「どんぐりつかみ」。クヌギの大きな丸いどんぐりを、手のひらを下にしてなるべくたくさんつかみます。お皿に入れて、何個つかめたか、数えます。一班、1・2年生が5人ずつになるようにそろえて、つかんだ数を表に書きます。全部足し算して、合計の数が一番多い班が優勝です。今回は、114個だった一班さんが優勝でした。
 次は、生活科で作っていたおもちゃや、夏休みの作品などをもってきて、説明してあげながら遊びました。お兄さん、お姉さんの気分になって、自分たちの作品を嬉しそうに見せている2年生でした。作品を見てくれたり、使ってみてくれたり、「すごいねえ。」と喜んでくれたりするのは、とっても嬉しかったようです。楽しかったね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 6年生を送る会
3/3 委員会
3/4 図書返却完了
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726