最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:20
総数:175439
やさしく まっすぐ たくましく

今日の給食(1年生)

画像1画像2画像3
 今日も、自分たちで給食準備をしました。もちろん、6年生さんのサポート有りです。重たいお盆のかごを持ってもらったり、こぼしそうな大おかずは、手を添えてもらったり、いろいろ手伝ってもらいながらがんばっています。
 今日のメニューは牛丼でした。ご飯にかけて、お椀を上にかぶせてどんぶりらしい感じを楽しんでいました。シシャモやきゅうりは苦手な人が何人かいました。少し減らしながら、「一口は食べようね。」ということにしています。「きゅうり、全部食べられた!」と言って喜んでいる子もいました。給食効果でしょうか。友達と一緒に食べると、がんばれることもあるものです。
 しっかり食べることは、元気の元。日に日に大きくなっていく子どもたちです。元気な体を作っていくようにしたいですね。

ちょきちょきはさみ(1年生)

画像1画像2画像3
 参観日の図工の続きをしました。ぐるぐる、蚊取り線香のようなうずまきに、子どもたちは再び挑戦し、集中してはさみを動かしました。長いぐるぐるうずまきは、とても達成感があり、思わず、「やった!」と、つぶやいてしまいます。
 また、別の日。今度は、カニの輪郭を二つ折りにして、細かい足まで切ってみることに挑戦です。周りの余分なところを切り落としてしまって、後から、足の部分を切っていくのが、やりやすいようでした。ぱっと開いたらカニが完成!これも、子どもたちは、うれしかったようです。早くできた人の中には、もっと小さいカニに取りかかっている人もいます。
 これを集めて、作品にしていきたいと思っています。

初めての英語の時間(1年生)

画像1画像2画像3
 英語の時間になりました。視聴覚室に並んでいきました。
「ハロー!」と話しかけられて、どきどき。子どもたちは、最初は小さな声でしたが、楽しく自分の年を話したり、今日のお天気を話したりしているうちに、だんだんと声が大きくなってきました。くだものの名前や、お菓子の名前も英語の発音をよく聞きながら、自分たちも言ってみることを練習しました。
 じゃんけん列車も、英語でできました。「ロック、シザー、ペーパー。」「岩、はさみ、紙。」で「ゴー!」と、どれかを出します。ふつう、よくやる「最初はグー。」は、無しです。こうやってじゃんけんを繰り返し、つながっていって、長い列車になりました。
 まだ、ちょっとはずかしそうにしています。でも、楽しい時間でした。

芽が出たよ!(1年生)

画像1画像2画像3
 大事に種をまいてから、しばらくたちました。朝、子どもたちは、自分の植木鉢を見に行って、水やりをします。暑い日が続くので、「暑いよねえ。」なんて話しかけながら水をやっている子もいます。微笑ましい姿です。
 そうやってお世話しているうちに、芽が次々と出てきました。驚いたことに、朝、芽が出ていなかったのに、夕方、子どもたちが帰る時には芽が出てる…ということもありました。(やっぱり、植物も生きていて、成長しようとしているんだなあ…。)と、思いました。当たり前のことなんですが。
 こうやって伸びていく朝顔の芽は、1年生の子どもたちの姿とも思えてきます。固い殻を脱いで光のある方へ伸びていく姿。ちょっと暑くてくたびれもあるでしょうが、一日一日成長を見せている子どもたちです。がんばれ!1年生。そう、声をかけたくなります。

自然との触れ合い(1年生)

画像1画像2画像3
 お天気がいい日が続きます。外で春の草花や虫を見つけたり、朝顔を植えたり、さわやかな空気の中で、気持ちよく楽しく学習しています。
 生活の授業で、花や葉っぱを見つけて押し花にしていく活動をしました。自由にあちこち歩いて色々なものを見つけに行けるのが嬉しくて、子どもたちは自分の気に入った草花集めを熱心にやりました。
 それでも、途中でありの大群を見つけたら、巣穴の周りに何人もの子どもたちが集まって、「たくさん!」「大きいありだよ。」などど、棒でつついてみたり、じっと見ていたり、発見があります。わくわくする時間のようです。
 それとは別に、植木鉢に土をいれ、朝顔の種まきをしました。指で穴を開け、5粒の種をまきました。そして、元肥をまいて、水やり。じょうろを順番に、仲良く使うこともできました。「早く、芽がでないかなあ。」子どもたちの楽しみが、一つ増えたみたいです。

元気っ子タイム・長縄跳び(1年生)

画像1画像2画像3
 今日の元気っ子タイムは、運動場に集合でした。縦割り班で集まって並び、みんなで長縄跳びの8の字跳びを練習します。まず、健康委員会の人たちがお手本を見せてくれました。とてもきれいにすいすいと連続で跳ぶのは、さすが高学年です。
 1年生の子どもたちは、まだ、体育では、長縄跳びをやったことがありません。どの位跳べるのか、跳んだことがあるのかも知らないまま、今日の元気っ子タイムを迎えました。声をかけてもらって順番に跳べた子もいたようです。お兄さん・お姉さんは、傍で教えてくれたり、肩に手を置いて走り出すタイミングを教えてくれたりしました。
 自分たちも、小さい頃、まだ跳ぶのになれていなかった頃を思い出しているのかもしれません。1年生を見る目がとても温かく、嬉しかったです。誰かが言ってくれていました。「がんばれ、1年生!」そう、経験していくうちに、だんだんと、こつをつかんでいくものです。少しずつ体育でも練習して、連続跳びに参加できるのを、目指していきたいと思っています。

右見て、左見て、わ・た・る(1年生)

画像1画像2画像3
 5時間目に、歩行教室がありました。大きな絵を使って説明してくださって、子どもたちは、集中してお話を聞くことができました。歩道でも、一番右側を歩かないと車道の車が寄って来る事も考えられるので危ないとか、車の陰から横断すると、お互いに良く見えなくて、ぶつかってしまうことがあるのでよくないとか、小学校1年生の交通事故は、とび出しに寄るものが一番多いのだとか、改めていろいろなことを学習できました。
 信号機をよく見て、左右の確認をして渡るのを実際に歩いて練習しました。運動場に線を引いて、道路や、横断歩道や踏切があるつもりでやりました。持ち運べる信号機を持ってきて設置してくださり、子どもたちがちゃんと赤か青か確かめて渡るのを見守りながら、声をかけて指導してくださいました。
 子どもたちは、「とまる、手を挙げる、右見て左見て右を見る…。」という歌を覚えてしまって、みんなで大きな声で唱えることができました。
 明日から10連休です。楽しいこともあるでしょう。くれぐれも、事故が無いようにと思います。学校を離れても、今日教えていただいたことは、守ってね、と帰りの会で話をしました。

元気っ子タイムデビュー!(1年生)

画像1画像2画像3
 練習をがんばってきたランナー体操。今日は、いよいよ全校のみんなと一緒に元気っ子タイムをやる日です。
 「朝から、体操服に着替えておくんだよ。」と言うと、「はーい!」「ようし。がんばるぞ。」とやる気いっぱいで子どもたちはステージ前に並びました。さあ、みんなそろって、音楽が始まって、…。ステージの上では、健康委員さんたちがお手本を見せてくれています。それで、思い出しやすかったと思います。ちゃんと音楽に合わせてできるようになっていたので、(覚えるのが早いなあ。)と感心しました。
 最後のブリッジ!なんと、みんなできているのです!いつのまに?!私はブリッジができなくて、子どもたちがどんどん軽々とできるようになっているのが、とても不思議で、すごいなあ!と思います。子どもたち、一生懸命がんばりました!

学校たんけんに出発!(1年生)

画像1画像2画像3
 2年生さんが、学校たんけんを計画して準備を進めてくれていました。
 まだまだ学校の中には、1年生の子どもたちの知らない場所が、たくさんあります。今日、案内してもらった部屋も、初めての場所がいくつかありました。
 給食室や、パソコンルームや、理科室、図工室…と、2年生の人たちと並んで静かに探検して回っていました。やさしい2年生のお友だちに連れられて、1年生は、2時間、楽しい時を過ごしました。2年生の人たちとまた、一段と、仲良くなれた日でした。
 2年生の皆さん、どうもありがとうございました。2年生としてがんばろうとしている
子どもたちの姿もこの目で見ることができて、とても微笑ましく、とてもうれしく思いました。

ランナー体操(1年生)

画像1画像2画像3
 26日金曜日から、元気っ子体操が始まります。1年生は、初めてなので、2年生のお兄さん・お姉さんがおしえてくれることになりました。
 昨年度の1年生が、新しい1年生にこうやって教えてくれる。とても、見ていて嬉しい光景でした。2年生は、とてもやさしく、わかりやすく、手取り足取り、1年生に教えてくれました。私と1年生だけで昨日、少し練習したのですが、ところどころ抜けてるところがあって、子どもたちの動きを見て、(ああ、そうだったな。)と、思い出せた部分もりました。
 かっこいい2年生たちを1年生たちは、あこがれの目で見ていました。そして、ちゃんと並んだり、先生の話を聞いたり、ちゃんと班ごとに教えてくれたり、本当に、やさしいお兄さんお姉さんでした。
 おかげで、だいぶ、ランナー体操を覚えることができました。金曜日までにもう少し練習して、一緒に体操できるようになりたいと思っています。

すてきな歓迎会、ありがとう!(1年生)

画像1画像2画像3
 朝、6年生のお兄さん・お姉さんが教室にお迎えに来てくれました。縦割り班ごとに数字のついた旗を持って、まっていました。
 体育館までの通路を、手をつないで歩いてもらって、1年生はとても嬉しそうでした。
玄関から、入場!ステージ前に並びました。
 みんなで、「おはようのエール」を歌いました。1年生は、まだ、歌を覚えただけだったけれど、お兄さん・お姉さんたちは、色々な振りつけをしながら歌ってくれました。
 計画委員さんがじゃんけん列車の説明をしてくれました。出会った人とじゃんけんをする。負けたら、その人の後ろに回って、両肩に手を置いて、つながっていく。ずっと先頭にいる人は、ずっと勝ち続けている人です。「さあ、がんばるぞ!」
 全校の子どもたちと先生が、まざって、あちこち長い列車をつくっていきました。短いけれど、楽しい時間でした。

最近の様子(1年生)

画像1画像2画像3
 今日から、生活リズム週間が始まりました。この、春の時期は、「7時までには起きる。」が特にがんばってほしい項目です。早く起きるためには、早く寝ることが大事になってきます。それで、「9時までに寝よう。」という、最後の項目も赤鉛筆で印をつけて帰っています。一つずつ簡単に説明しながら丸がつけられるところはつけてみました。
ハンカチ・ティッシュをもってくることも、○にできなかった人もいました。明日は、大丈夫かな?と思います。その中で、目のためにいいことをして、目の疲れをとるためには、眉毛の下の骨のところを優しく押してあげるといいんだよ、とか、遠くを見るといいんだよ、という話をしました。子どもたちに交替で、「窓の外の、遠くの景色を見てごらん。」と言って、実際にやらせてみました。
 今日は、音楽の授業が2回目でした。「こんにちは。」と言いながら、音楽室に入っていきます。教室と同じ並び方で座ります。校歌も、今月の歌「おはようのエール」も、だいぶ覚えて、歌えるようになってきました。給食の時に流れる今月の歌のCDに合わせて、つい、歌ってしまう人が増えてきました。
 先週の金曜日、お花の水やりの時にホースを使うやり方を、練習しました。ホースの先をもつ人と、水道の蛇口をひねる人が、「いいよ。」「わかったよ。」と声を出し合ってからスタートします。先っぽの向きを気をつけないと人にかかってしまったり、自分が濡れたりしてしまいます。根っこのところに水がかかればいいので、なるべくホースを下にして、根元にしっかり水がいくようにします。これも順番に、交替しながらやりました。
みんな、順番を待つのが上手です。
 今日は、とっても暑い日でした。そろそろ帽子を用意してもらって、これからの暑さに備えた方がいいようです。
 

画像1画像2画像3
 昨日の遠足に続いて、はじめてのことの連続です。
 給食、さあ、今日は何だろう?子どもたちは、楽しみにしていました。朝、「今日は、肉じゃがとゴマ酢和え、牛乳とご飯だよ。」と話すと、「わあ、肉じゃが!」と、嬉しそうな声があがりました。
 6年生のお兄さん・お姉さんが来て、配膳してくれました。じっと座って待っている子どもたちです。まだ、小さいから、全部食べられなかったらいけないと気にしてくれて、
全部少なめについでくれていました。それを見て、「少ないよー。」と言っていた子がいました。「食べられる人には、ちゃんとおかわりもあるんだよ。」と話して、食べている途中に、「もう少し食べられそうな人?」と2、3回声をかけて、また、ついであげました。
 牛乳パックをたたんで片付けることも練習しました。ゴミの嵩を減らすためです。なかなか牛乳パックを開くのは、こつをつかむまで、難しそうでした。
 給食に昼休み。学校生活の楽しみが、また、増えたみたいです。

楽しい冒険・春ってすてきだね(1年生)

画像1画像2画像3
 昨日の雨で、ほどよく湿った山道は、歩きやすく整備されていて、1年生も縦割り班の仲間と一緒にがんばって歩いていっていました。
 問題は、新しい校長先生のお名前を書くことや、給食のメニューのこと、使われることが多い野菜、目によいことを書きましょうとか、にんべんの入っている漢字をなるべくたくさん書こうというような、色々な分野からの出題でした。
 途中、春の野山の面白い植物やきれいな花や葉っぱ、遠くまで良く見える景色を眺めたりしながら、坂道を登ったり降りたりしました。普段の生活ではできないような冒険だったと思います。
 ゴールに着いたら、もう、遊びながらも「おなかすいた!」という声があちこちで聞こえてきました。
 お弁当を、縦割り班で、まあるくシートを敷いて、「いただきます!」と挨拶をして食べました。一生懸命作ってくださったお弁当は、とってもおいしくて、楽しいおしゃべりをしながら食べていました。
 広い公園内には、ぶらんこや鉄棒、滑り台のような遊具もあります。それらを使ったり、いろんな学年がまざって、鬼ごっこをやったり、帰る時刻になるまでをしっかり駆け回って遊びました。
 晴れた空の下、きれいな緑の草の中で、私も一緒になってたくさんたくさん遊びました。すてきな一日でした。
 

縦割り班顔合わせ(1年生)

画像1画像2画像3
 今日は、遠足。いいお天気に恵まれました。
 縦割り班ごとに並んでいくので、まず、顔合わせがありました。知らないお兄さんもお姉さんもいたはずです。丸い輪を作って座り、学年と名前と、好きな色を話して、自己紹介しました。
 1班から順に出発しました。二列でずらりと並んでいきました。山田中央公園でひとまず待機して、いよいよ、山道に入っていきます。3分ずつずらして、少し間隔をとって歩きます。途中に10問のクイズや「校歌を大きな声で歌う」というような課題があり、それを知恵を出し合ってクリアしていきます。
 リーダーの6年生さんたちは、1年生をはじめ、低学年を優しく見守って進んでいっていました。

ブザー・笛訓練(1年生)

画像1画像2画像3
 今日は、保護者の方が、1年生の子どもたちのために、防犯ブザー・笛の訓練を計画してくださっている日でした。
 3時間目の授業でも、「通学路を守って登下校すること」「知らない人に近付かないこと」「危ないと思ったら、すぐ逃げること。思い切って笛を吹いたり、ブザーを鳴らしたりすること」という話をしました。そして、子ども安全の日が制定されるきっかけになった木下あいりちゃんのことも話しました。
 みんなと同じように1年生だった女の子が、連れて行かれて亡くなってしまった事件が広島であったんだよ、と話しました。誰もそういう事件に巻き込まれないように、ちゃんと元気でいられるようにと思います。
 帰る方向ごとにまとまって、ブザーの位置が、使いやすい位置になっているかどうか、保護者の方たちが調べてくださいました。そして、「今日は、練習だからね。」と、鳴るかどうか、しっかり吹けるかどうか、運動場でやってみました。その後、出発。
 道路を歩きながら、「子ども110番の家」を、見つけて、その近くで音を出してみました。それを何度か繰り返しながら、歩きました。
 起きてはいけないことですが、万一の事態に備えていることは、この時代、大切です。よいお天気の気持ちよい道を歩きながら、このブザーや笛を使うことがなく、過ごせますように、と思いました。関わってくださった皆さん、どうもありがとうございました。

登校1日目(1年生)

画像1画像2画像3
 ランドセルを背負って、お友だちや、お兄さん・お姉さんと、1年生が登校してきました。ランドセルを下ろして机の上に置き、笛を首からはずして机の横にかけます。そして、さあ、一番難しい、名札をつけることに挑戦!
 「左の胸につけるんよ。」「ぎゅうっと、下まで押すんだよ。」「難しい人は、手伝うからね。」子どもたちの様子を見ながら、声をかけたり、手を添えて一緒にやったりしました。できない、できないと言っていた人が、「できた!」「やったね!」と喜ぶ場面もあったり、「明日はきっと、できるよね、やってみようね。」と手伝いながら話したりしました。今日は、名札をつけた人は、朝休憩で外に遊びに出かけて行きました。
 「チャイムが鳴ったら、帰ってきてね。」と話しておいたのですが、みんな、ちゃんと教室に戻ってきて、学校では、チャイムの合図で動くことをわかってくれたようです。大休憩の後も静かに席についていて、「いい待ち方ができたね!」と感心しました。
 プリントを箱の中に出したり、連絡袋に今日の配布物を入れたり、新しいいろいろなことをやりました。外に出て、学級園の草取りや、外遊びの約束、遊んではいけない場所なども勉強しました。授業中は、黙って静かに廊下を歩くことも練習しました。
 3時間目の国語の授業では、「く」というひらがなを覚え、ぴたっととめる、しゅっとはらう、ぴんとはねる、3つのやり方があることを知りました。それを使って、書写ノートを少しだけなぞり練習しました。鉛筆の持ち方が、書写ノートには、写真で載っています。右利きの人、左利きの人それぞれ、写真と自分の持ち方を見比べて、「正しくもてるようになろうね。」と、持っては置いて、置いては持って、さっと持てるように練習しました。
 「何を勉強するのか、楽しみ。」大休憩の後、そうつぶやいていた子がいました。楽しく、少しずつ力をつけていけるように、これからも考えていこうと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/29 プール開放
水泳記録会強化練習(8:30〜9:00):プール開放
7/30 プール開放
水泳記録会強化練習(8:30〜9:00):プール開放
7/31 プール開放
水泳記録会強化練習(8:30〜9:00):プール開放
8/1 水泳記録会強化練習(8:30〜9:00):プール開放
8/2 プール開放
8/3 広島市小学校水泳記録会
8/4 慰霊祭
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726