最新更新日:2024/06/24
本日:count up33
昨日:17
総数:175697
やさしく まっすぐ たくましく

楽しみは、休憩時間(1年生)

画像1画像2画像3
 山田小学校には、朝休憩・大休憩・昼休憩と、3つの長い休憩があります。朝、ランドセルを空っぽにして持ち物色々をちゃんと机の中や箱の中に納めたり出したりして、「ランドセルを最後にロッカーにおさめたら、朝休憩をどうぞ。」と、黒板に書いておきました。
 私が行った時には、すでに半分くらいの子どもたちが、外に出て、遊んでいました。いいお天気だったので、外で、入ってはいけない場所や、外遊びの注意などをしながら、運動場にはどんなものがあるか、見て回りました。
 外の手洗い場。・・・水を飲む時に、蛇口を上に向けて、また、戻しておくんだよ。
ここは、学校の池です。鯉がいるね。えさやりは、また、考えてみるね。駐車場には車がいっぱい出たり入ったりするので、危ないです。用事がある時しか、ここは通りません。
 こんな話をしながら、運動場をぐるっと一周しました。遊具のところで少し遊びながら、遊具の名前を教えました。
 ここで、チャイム。さあ、大休憩です。子どもたちはあちこちに散らばって遊びに走っていきました。今日は、暑いくらいのいいお天気でした。しっかり遊べて、嬉しい子どもたち。やっぱり、自由に遊べる休憩時間は、とっても楽しみなようです。お兄ちゃん・お姉ちゃんを待つために、靴箱のところに立っている子もいました。
 来週16日(月)からは、外遊び週間が始まります。運動場をしっかり走り回って、元気に遊んで欲しいです。

初めての登校・下校(1年生)

画像1画像2画像3
 昨日、入学式を終えたばかりの1年生の子どもたちが、登校してきました。教室に上がって、名札をつけることをやってみてもらいました。難しい子には、手を貸しました。やってるうちに、「できた!」と、嬉しさいっぱいの声をあげる子もいました。
 周りのお友だちが手伝っていたり、お兄さん・お姉さんが様子を見に来て名札をつけてくれ、「ありがとう。」とにっこりしている微笑ましい姿も目にしました。
 今日は、ランドセルをロッカーに片付けたり、連絡帳やお手紙を集めたり、机の中にどんな風に持ち物を入れるかをまず、練習しました。
 途中で、「ゲームをしようね。」と昨日約束していたので、じゃんけんゲームと「持っているのは誰?」のゲームをしました。じゃんけんも、みんなが桜の花のカードを持っているふりをする、「持っているのは誰?」のゲームも、とても楽しくできました。明日も、こういう時間を少し取りたいと思っています。
 下校する時は、ちょっと疲れたなあという様子の子どもたちでした。上手に並んで下校しました。大雨にならなくて、よかったです。児童館へ行った人たちも、お弁当の時刻がくるまで教科書を読んで静かに待っていました。そして、待ちに待っていたお弁当!。自分の席で、きちんと「いただきます。」の挨拶をして、おいしそうに食べていました。
 おうちでゆっくり休んで、ぐっすり寝て、また、明日会えるのを、楽しみにしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726