最新更新日:2024/06/27
本日:count up8
昨日:18
総数:175885
やさしく まっすぐ たくましく

1

画像1画像2画像3
平和学習のまとめとして、今日は、平和集会がありました。計画委員さんのオープニングの後、1年生から順に、学習したことをもとに、3分程度の発表をしました。
 1年生は、初めての平和集会です。戦争や平和の学習をして、思ったことを全員に書いてもらいました。その感想をもとにして、発表の形にまとめ、一人1〜2個の台詞を決めました。
 体育館なので、「大きな声で、はっきりと発表しようね。」と、声をかけながら練習しました。子どもたちは、「まちんと」の絵本、「いわたくんちのおばあちゃん」のDVD、「つるにのって」のDVDなどで、原爆のこと、原爆ドームのこと、黒い雨のこと、さだこさんのことなどを知りました。そして、今でも、教室にある本を読んでは、いろいろなことを思っているようです。
 戦争について、平和について、これから、もっともっと詳しく知っていくでしょう。学び続けて欲しいです。本当にあったこと、これからも起こるかもしれないこと、もう、やってはいけないことという思いをもって・・・。
 1年生が自分たちのめあてとして決めた「人の嫌がることをしたり、言ったりしないでやさしくする。」という言葉が、はとに書かれています。大事なことです。忘れないでほしいと思います。
 最後に全校のみんなで歌った、「世界が一つになるまで」が、とてもきれいに響きました。

久しぶり!のプール(1年生)

画像1画像2画像3
 雨や行事のために、ずっと水泳の時間がとれませんでした。(今日は、曇りっぽいけど、どうかなあ?)と思っていました。
 水温・気温共にOKだったので、久しぶりにみんなでプールに向かいました。子どもたちは、「やったあ!!」と、大喜びです。
 水かけ合戦、ぐるぐる歩こう、流れるプールができました。葉っぱになろうねと言って、水にぷかあっと浮かぶこともやりました。二人ペアになって、じゃんけんで負けた人が両手を友だちとつないだまま、葉っぱになって5秒浮かぶ・・・というのを、新しくやってみました。そして、二人同時に手をつないだまま、葉っぱになって浮かぶという、シンクロナイズドスイミングみたいなのもやってみました。最後に、1人が葉っぱになって浮かんでいるのを、両手を持ってもう1人がすうっとひっぱりながら水の中を走ってみるのもやってみました。友だちの力で、すうっと水の中をすすんでいくことができます。
 早めに上がったので、今日はそこまででしたが、今度の水泳の時間には、自分で壁をけって、ロケットになってしゅうっと進むのをやってみたいと思っています。

七夕(1年生)

画像1画像2画像3
 七夕の日が近付いてきたので、飾り作りをしました。こよりの作り方も教えて、それをぺたんとはって、笹に結び付けるんだよ、と話しました。
 短冊は、1人いまいずつ。願い事も、一つだけね、ということで、子どもたちは、たくさんあるはずの願い事の中から、一つ選んで書きました。それぞれに思ってることがいろいろあって、ほほえましく、かわいらしいお願いでした。
 近頃、雨が多いので、七夕の夜は(晴れるかなあ。)と思ってましたが、雨は、夜にはやんでいたように思います。みんなの願い事はかなうといいですね。しばらく飾っておきますので、チャンスがありましたら、どうぞご覧ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/19 音楽鑑賞会(JAZZ)3・4hSC来校 2年PTC(5・6h)
7/20 給食終了草抜き(1・2年)
7/21 短縮3h水泳指導
7/24 学校朝会 短縮3h水泳指導
7/25 教育相談 夏季休業開始停電9時〜10時半
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726