最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:19
総数:175228
やさしく まっすぐ たくましく

今年最後の1日(1年生)

画像1画像2画像3
 今年最後の授業日になりました。朝は学校朝会で校長先生から「自己に挑戦」についてのお話がありました。自分を更に高めるよう、来年も引き続きがんばりましょう、という内容でした。また、山田先生からは、冬休みの過ごし方についてのお話もありました。きまりを守り、楽しい冬休みを、というお話でした。
 さて、明日から冬休み、ということで5時間目はみんなで教室やその他のところの大そうじをしました。普段あまり手の行き届かないところ、本棚やロッカー靴箱など、今年の汚れをみんなで協力しながらきれいにしました。おかげで、ピカピカに仕上がりました。本当によくがんばりました。
 冬休みには「じぶんでできること」としてお手伝いの宿題も出しています。いろいろな場面で活躍することと思いますので、どうぞご期待ください。
 保護者の皆様には、今年一年、いろいろとお世話になりました。どうぞ、楽しい冬休みをお過ごしください。年明け、元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
 ハッピークリスマス&よいお年を!
 

PTC スノードーム作り (1年生)

画像1画像2
 5・6時間目にPTCでスノードームを作りました。サンタクロースやもみの木などを小さなスポンジの上に配置し、グル―ガンで接着します。その後、水と洗濯糊を瓶の中に入れてできあがり。スパンコールやビーズのきらきらもとてもきれいでした。
 「ここに置いたらいいよ」「ビーズを入れたら」などの会話が聞こえてきました。クリスマス前の素敵な作品が仕上がりました。
 保護者の方にもたくさん来ていただき、ありがとうございました。また、役員の方におかれましては、材料の準備や作り方の説明など、いろいろとお世話になりました。ありがとうございました。
 しばらく教室で鑑賞して持ち帰らせます。どうぞ、素敵なクリスマスを!

交流給食(1年生)

画像1
 今日、交流給食がありました。5年生と一緒に家庭科室で食べました。慣れない場所だったので、配膳は5年生が手際よくしてくれました。
 5年生と向き合って楽しくお話しながら食べました。5年生のおかずの量は1年生に比べるとたくさん入っていましたが、もりもり食べている5年生、さすがだなと感心しました。
 給食の山田先生からは、給食を作る時の道具を見せていただいたり、みんなが好き嫌いせず食べることを願いながら作ったりしているお話などを聞きました。
 また、養護教諭の阿部先生からは、給食に出ている食材にはいろいろな栄養が含まれていることについて話をしていただきました。
 1年生もだんだんと食べる量が増えてきています。5年生のようにたくさん食べて元気な体作りに励んでいきたいと思います。

おいもパーティー(1年生)

画像1画像2
 今日の5時間目にビー玉会としておいもパーティーをしました。秋に山田農園でとれたさつまいもを水できれいに洗って、ホットプレートで焼いて食べました。
 マーガリンの甘い香りとこんがり焼けたさつまいも。「おいしそう!」「色が黄色!」と、食べる前から子どもたちのテンションはとってもハイでした。
 あつあつのさつまいもを一口食べた途端、「うまい!」「甘い!」「もっと食べたい」との声がたくさん聞こえてきました。食べるみんなの顔もとっても素敵なスマイルでした。
 おいしいさつまいも、また来年収穫できるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

緊急時における対応について

シラバス

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726