最新更新日:2024/06/10
本日:count up22
昨日:19
総数:175242
やさしく まっすぐ たくましく

平和集会(1年生)

画像1画像2
 今日、平和集会がありました。1年生は、平和学習で学んだこと、平和のために自分たちにできることを発表しました。「せんそうでたくさんのひとがしんでしまった」「へいわのためにみんなとなかよくする」など、自分たちの考えをステージの上で堂々と発表することができました。全校児童の前で発表するのは、今回が初めてだったので、少々緊張気味でしたが、みんな立派に発表できました。校長先生からもお褒めの言葉をいただきました。他の学年の発表もしっかり聞いていました。最後には全校児童で歌を歌いました。心を一つにして、すてきな歌声が体育館に響いていました。みんなの心の中に「平和」という言葉がしっかりと刻まれたと思います。

図画工作 「すなやつちとなかよし」(1年生)

画像1画像2
 今日の5・6時間目の図工「すなやつちとなかよし」の単元で、砂場で造形活動をしました。事前に用意していたペットボトルやプラスチック容器などを使って、水をくんだりスコップで土を掘ったりなどして、砂遊びを楽しみました。大きな山を作ったり、川を作ったりと、砂の冷たい感触を味わいながら楽しく活動することができました。お友だちと協力しながら作ることができました。楽しい時間となりました。

たなばた(1年生)

画像1
 今日はたなばた。先日の図工でたなばた飾りを作りました。たんざくには、願いを書きました。「パンやさんになれますように」「プロ野球選手になれますように」「アイドルになれますように」など、いろいろな願いを書いていました。また、おりがみでは、天の川やちょうちんを作りました。今日は雨が降っていますが、夜には雨雲がのいて、きれいなお星さまが見えるといいですね。
 

交通安全教室(1年生)

画像1画像2画像3
 今日、午後から「交通安全教室」がありました。広島市道路管理課安全対策係の方が来られて、歩道の歩き方、横断歩道の渡り方、踏切の渡り方など、とても詳しく説明してくださいました。「右・左を良く見てわたること」「踏切では、音を確認すること」など、具体的に説明をしてくださり、実際に横断歩道や踏切を渡る練習をしました。子どもたちもとてもよく話を聞いていました。
 早速今日の下校の際には、横断歩道を渡る時、「右見て、左みて・・・」と声に出しながら渡っていました。今日学習したことがすぐに生かされていたようで、すばらしかったです。事故にあわず、元気で日々過ごしていってほしいです。

読み聞かせとてるてるぼうずわたし(1年生)

画像1画像2画像3
 今日の朝、読み聞かせがありました。ボランティアの先生が「8月6日のこと」と「へいわってどんなこと」という、戦争・平和をテーマにした本を読んでくださいました。昨日の平和学習会に続き、平和のことについて考えながら聞くことができました。また、2時間目の道徳の時には、「平和なくらしをしていくために自分たちにできることを考えよう」と問いかけたところ、「友だちを大切にする」「家族を大切にする」「食べ物を大切にする」といったことをプリントに書いていました。それぞれに自分の思いを書くことができました。
 それから、3時間目の始めには、先日5・6年生さんのために作った「てるてるぼうず」を持って教室に行きました。「野外活動、気をつけていってらっしゃい」と声を合わせてあいさつしたのち、いつもたてわり班でお世話になっているお兄さん・お姉さんに渡しました。引率で行かれる教頭先生と保健室の先生にも渡しました。来週からの野外活動、てるてるぼうずのお守りを持って、元気で行ってきてほしいと願っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 6年生を送る会
3/3 委員会
3/4 図書返却完了
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726