最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:43
総数:175741
やさしく まっすぐ たくましく

平和のことを考えた(1年生)

画像1画像2画像3
 8月6日。早めに席について、テレビで、今、広島の平和公園で行われている平和式典を一緒に観ました。難しい言葉やお話をされる人のことは、黒板に書きながら、観ました。
 黙祷。原爆で亡くなった人を思うこと。平和な世界であるように心の中で祈ること。そう教えながらいい姿勢で目を閉じました。
 体育館に集まって、計画委員さんがみんなの折ったつるを持って行ってくれた事を報告してくれました。校長先生には、「もえたじゃがいも」の絵本を読み聞かせしていただきました。
 1年生は、2年生の教室に行って、「かわいそうなぞう」の絵本を読み聞かせしていただきました。動物園にいた動物たちさえも、殺さねばならなくなった戦争中の、悲しいお話です。毒の入ったえさをやっても、食べずによけてしまうので、食べ物を何もやらずに
死んでしまうのを見とどけねばならなかったのです。かわいがっていた動物たちをそんな目にあわせなくてはならなくなった人たちは、どんなにつらかったことでしょう。わけもわからず、えさをもらえなくなって、最後まで芸をして、えさをおねだりしていたのは、なんて悲しい話でしょう。
 今朝の式典で、「平和とは、自然に笑顔になれること。平和とは、人も自分も幸せであること。平和とは、夢や希望をもてる未来があること。」という、小学校6年生の代表二人の言葉がありました。
 簡単に言ってしまうことはできませんが…。平和の大切さ。難しさ。1年生の子どもたちも、今、感じている素直な気持ちをもちつづけて、考えながら成長していきますようにと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726