最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:184
総数:217385
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

5月9日(木) くさ はな むし さがしにでかけたよ

 1年生さんは生活科の活動で学校内の「くさ はな むし」をさがす活動をしていました。教室でやり方や気を付けること、活動から帰ってきたらやることなど確認したら、カードを片手に出かけます。カードには「くさ はな むし」の写真や名前が印刷されていて、見つけたものを確認するのに使います。
 初夏にふさわしい爽やかな陽気の中、中庭やグラウンドを歩き回ってさがす1年生さん。「見て、アリがおったよ。」「わたし、タンポポとシロツメクサ見つけた。」成果を次々に報告してくれます。
画像1
画像2
画像3

5月7日(火) レッツ!ダンシング!

 連休が明けと同時に早速、5月25日の運動会に向けての取組が始まりました。
 1・2年生は地域でダンス教室を開いていらっしゃる先生を講師にお招きして、表現の取組をスタートさせました。体育館にいってみると、もう音楽あわせて振り付けの指導をされていました。(は、はやい!!)
 お二人の先生の元気な声が声が響く中、1・2年生の子どもたちも、笑顔で体を動かします。なかなか難しそうなステップや動きがありますが、子どもたちはノリノリでこなしていきます。
 どんな発表になるのか、完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5月2日(木) よくきいてはなそう

 1年生さんは「よくきいてはなそう」の学習で自分が好きな遊びを伝え合う活動を行っていました。「好きな遊びを教えて。」「わたしは鬼ごっこが好きだよ。」「ぼくも好きだよ。」「へえそうなんだ。」と相手の言うことを聞きながら受け答えしていきます。「聞くこと」と「話すこと」に関連した資質能力を身に付けることをねらいとしています。まずは相手の言うことを「聞くこと」から始め、話の内容をとらえ感想を持ったり、質問したりすることができるようにしていきます。
 先生の模範を見たり、友だちと練習したりしながら上手に受け答えができるようになっていく1年生さんです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922