最新更新日:2024/06/21
本日:count up47
昨日:69
総数:216803
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

校内絵を描く会に向けて(1年生)

11月6日(月)からの「学校へ行こう週間」で展示する図画工作科の作品「のってみたいないきたいな」の絵を描きました。乗ってみたいものと,それに乗る人を画用紙に描き,切り取って色画用紙に貼ります。生き物や車など,それぞれが想像した乗り物をクレパスで一生懸命描いていました。人の大きさや体の様子を考えて,丁寧に描きました。土曜参観日にも学年の掲示板に展示していますので,ご覧ください。
画像1
画像2

学習発表会の練習が始まりました(1年生)

11月11日(土)の参観日に行う学習発表会の練習をしています。10月27日(金)の5校時に,学年で集まって言葉や歌の確認と振り付けの練習をしました。内容の1つ目は,国語で学習した「あいうえおのうた」です。平仮名の50音を,一人一人が言葉を考えて発表します。2つ目は,音楽で学習した「ドレミのキャンディー」を歌に合わせて振りを付けたりドレミの音階をジェスチャーで表現したりします。10月31日(火)に初めて体育館で練習しました。教室よりも広い空間でもきちんと声が届くように頑張ります。
画像1
画像2

PTCをしました(1年生)

10月25日(水)の5・6校時に,1年生のPTC活動がありました。広島市安佐動物公園の方が来られて,動物のお話をしてくださいました。動物の生まれ方,食べ物,体の動きなどについて,映像とともに話を聞きました。ダチョウの卵に乗ったり,動物の頭の骨を見たりして,楽しく活動しました。学年学級委員の方には,とてもお世話になりました。参加してくださった保護者の皆様もありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

てるてるぼうずを渡しました(1年生)

10月24日(火)から修学旅行に出かける6年生のために,1年生みんなでてるてるぼうずを作りました。布にティッシュを丸めて入れ,タコ糸で結んで顔をかきました。結ぶところはペアで協力して頑張りました。そのてるてるぼうずを,10月20日(金)の朝に渡しに行きました。6年生の教室で,いつもお世話になっている感謝の言葉を伝えた後,縦割り班のお兄さん・お姉さんにてるてるぼうずを渡しました。とても喜んでくれて,1年生もうれしくなりました。1年生の教室に戻ってから,てるてるぼうずが効いて天気が良くなるといいねと話しました。
画像1
画像2
画像3

なかよし集会と縦割り班遊び10月(1年生)

10月17日(火)に,なかよし集会と,ロング昼休憩の縦割り班遊びがありました。朝,体育館で行ったなかよし集会は,「新聞乗りゲーム」に挑戦しました。班の全員で新聞紙に乗り,じゃんけんで児童会の人に負けると新聞紙が半分になるというゲームです。狭くなった新聞紙に協力して乗って頑張りました。ロング昼休憩は縦割り班で6年生が計画した遊びをしました。おにごっこやかくれんぼをして,楽しく活動していました。それぞれの班の6年生のお兄さん・お姉さんと,とても仲良くなっています。
画像1
画像2

10月の生活科の学習(1年生)

生活科の「たのしいあきいっぱい」の学習で,校庭で秋を探しています。注意してみると,桜の葉が色づき始めていたり,イチョウの葉が黄色くなっていたりしていました。地面にはどんぐりが落ちている場所もありました。さらに秋が深まると,どんな変化があるでしょうか。また,「サツマイモのせわをしよう」の学習で,畑の草取りをしました。夏ほど雑草の数は多くありませんが,大きくなっている草をたくさん抜きました。甘い大きなサツマイモができますように。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922