最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:74
総数:217952
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

1年生 ボールでシュート 10月16日

 今日は,体育館でボールを使った授業をしました。二人組でボールをパスする練習をした後,「まとあてゲーム」をしました。コーンが倒れる度,大きな歓声が上がりました。
画像1
画像2

1,2年生 大玉ころりん♪

 大玉ころりん♪は,今までにない接戦でした。最後まで勝負の行方が分からずハラハラしました。大玉が先にゴールしたのは赤組でしたが,ゴール後の列の整頓は,白の勝ちでしたよ。
画像1
画像2

1,2年生 スペースヒーロー 長束西っ子

 いよいよ本番です。よく晴れた空に手袋が映え,気合もバッチリ!今までで最高のパフォーマンスでした。演技の最後には,見てくださった方に向かって,笑顔でしっかり手を振りました。
画像1
画像2
画像3

1,2年生 手袋をしました 9月28日

 9月28日に,初めてカラー手袋をはめて練習しました。蛍光カラーの4色の手袋が青空に映えて,とてもきれいでした。
 本番の日も,晴れるといいですね。仕上げの練習,頑張ります。
画像1
画像2
画像3

1年生 実習生の先生の授業 9月28日

 夏休み明けから,長束西小学校に教育実習生として来ておられる,岩佐先生の仕上げの授業が,1年1組で行われました。算数科「どちらがおおい」の学習で,2つのペットボトルの水の多さを比べました。
 児童は,先生の話をしっかり聞き,目を輝かせながら学習に取り組みました。
画像1
画像2

1,2年生 運動場で練習できたよ 9月25日

 今日は雨が上がり,運動場で運動会の練習ができました。
 久しぶりに運動場でした表現の練習では,隊形移動で迷子になる子(!?)も出ました。しかし練習をするうちに,要領を思い出して上手にできるようになりました。昨日体育館で練習した,入退場も,やり方がわかってきました。
 そして,今日は初めて大玉を使って,「大玉ころりん♪」の練習もしました。みんな,なかなかコントロールよく大玉を転がすことができていました。
画像1
画像2

1,2年生 入退場の練習 9月24日

 今日は,5連休明けで,あいにくの雨でした。運動場で練習できないので,体育館で入退場の練習をしました。退場は,クラスごとに本部テントの前に並び,手を振った後,駆け足で走って退場します。ばっちりおうちの方に見てもらえるように。
 やっぱり体育館では,広さが掴めません。晴れて,早く運動場で練習したいです。
画像1
画像2

1年生 かめとなかよし 9月14日

画像1
画像2
 生活科「いきものとなかよし」の学習で,亀を観察しました。亀の名前を確認したり,亀の甲羅を触ったり,体をよく見たりしました。
 子どもたちは,自分のかかわった亀に愛着を持ちこれからも,亀と仲良く過ごすことと思います。

1年生 おしゃべりしましょ 9月11日

画像1
 今日の5時間目の道徳の時間に,1組2組合同で「おしゃべりしましょ」をしました。クラスがばらばらの4人くらいのグループになり,提示されたお題について楽しくおしゃべりをしました。最後に「今日のめあて「おともだちをふやそう」は達成できましたか?」と聞くと,元気よく「はーい」と大きく手を上げていました。

1,2年生 1番までできました。 9月7日

画像1
画像2
 今日は2回目の練習です。前回やったところが上手になったので,1番の終わりまで踊りの練習ができました。まだまだ細かいところは揃っていないですが,踊れるようになってくると,うれしそうです。

1・2年生 スペースヒーローズ練習開始 9月4日

画像1
画像2
 9月4日(金)から,1,2年生はいよいよ運動会の表現の練習を始めました。子供たちの大好きなアニメ映画の主題歌に合わせ,ダンスをします。
 まずは運動場で隊形を確認し,体育館に移動して踊りを習いました。まだ,前奏部分だけですが,先生の見本を真似し,踊り始めています。とても楽しそうです。

1年生 どちらがながい 9月4日

画像1
画像2
 算数の学習では,「どちらがながい」の学習が始まりました。今日は子どもたちに道具を使わないで机の縦と横を比べてもらいました。子どもたちはペアで協力して比べることができました。また,折って縦と横を比べることができないカセットテープやCDケースも紙テープを使って比べることができました。

1年生 初めての漢字 9月1日

画像1
初めての字は「山」でした。子どもたちも始めて書く漢字を綺麗に書こうと一生懸命に姿勢を正し,丁寧に時間をかけて書きました。ご家庭ではどんな様子だったでしょうか。

1年生 サマーチャレンジ始まりました 7月27日

 今日から,サマーチャレンジが始まりました。1年生の参加者は,算数名人を目指して,たくさんのプリントに挑戦しました。みんな,一生懸命取り組むことができました。
画像1画像2

1年生 シャボン玉とんだ! 7月13日

 今日はあいにくの雨でしたが,生活科の学習で,シャボン玉遊びをしました。おうちの人に準備していただいたストローや筒,うちわの骨や毛糸を巻いたハンガーも使って,シャボン玉を楽しみました。
 風が強く,できたシャボン玉はあっという間に飛んでいったので,うまく写真に写っていませんが,実際はとてもたくさんのシャボン玉ができました。子どもたちは,「夢みたい!」と,喜んでいました。
 もうすぐ夏休み。お家でも,ぜひ,夏を楽しめるといいですね。
画像1
画像2

1年生 やぶいたかたちからうまれたよ 7月8日

画像1
 今日から図画工作科「やぶいたかたちからうまれたよ」の学習で,折り紙をやぶり,その形から場面や物をイメージして絵を作ります。今日は,やぶいたかたちを台紙に貼って,絵のメインを作りました。

1年生 あさがお1輪目 7月8日

画像1
 5月にみんなでまいたあさがおの種から成長して,今日1輪咲きました。

1年生 すいえい 7月8日

画像1
画像2
 今日はかんかんでりの予定が,朝から雨でした。しかし,大休憩には,雨がやみ,温度が上がっていてプールができました。子どもたちは大喜び。水中に潜る学習をしました。

1年生 世話をしよう 7月7日

 雨が上がった7日の5校時に,1年生は,生活科で育てているあさがおとさつまいもの世話をしました。
 アサガオはつるが随分のびて広がっていたので,支柱にやさしく巻きつけてあげました。つるに生えている小さい毛はちくちくするので,おっかなびっくり触っている子もいました。
 さつまいもの畑には,小さな雑草がたくさん生え始めていました。自分の植えた苗の前に座り,黙々と雑草を抜く姿は,一生懸命でとてもかわいかったです。
 どちらも,順調に育ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

1年生 初めてのPTCその2 7月6日

画像1
画像2
 玉入れでは,親対子どもの勝負もありました。お父さん・お母さん手加は減せず本気を出してくださり,倍以上の得点差がつきました。大人のすごさに,子どもたちは感服したことでしょう!
 楽しく体を動かした後は,ジュースタイム。どの子ども友だちや保護者に寄り添い,おいしそうに飲んでいました。
 楽しい会PTCを計画してくださった役員のみなさん,本当にありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/16 参観懇談(5・6)
2/18 委員会
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922