最新更新日:2024/06/28
本日:count up82
昨日:202
総数:565958
友に出会い 共に学び 伴に生きる

学校より

画像1 画像1
明日12月28日(火)から1月4日(火)まで学校閉庁日です。
本年もお世話になりました。よいお年をお迎えください。

今年後半の部活動の活躍を載せております。ご覧ください。
新人大会(結果)
市総体(結果)
県大会水泳(結果)

賞状披露

第24回広島市環境ポスター(中学校3年生の部)

受賞した3年生のみなさんに集まってもらいました。
【入選】
宮本 詩子さん
【佳作】
竹本 結月さん 胤森 春花さん
水本 一歌さん 西内 初菜さん 宮下 千咲さん

他の受賞者のみなさんはこちらから。おめでとう。
広島市環境ポスター 受賞者

○1年生の河村さんは【市長賞】を受賞し、市内で行われた表彰式に出席しています。1月以降、校内でも賞状披露を行います。
河村さんの作品が展示されている「優秀作品展示会」が以下の日程で行われています。お近くにお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。

・旧日本銀行広島支店 令和3年12月21日(火)〜令和4年1月6日(木)
・フジグラン緑井 令和4年1月14日(金)〜1月27日(木)
・ジ・アウトレット広島 令和4年2月3日(木)〜2月15日(火)
画像1 画像1

賞状披露

第九十八回宮島写生大会
受賞者の中から
【銅賞】
3年 宮本 詩子さん 3年 金子 さつきさん

また、山東 愛さんは金賞を受賞しています。
画像1 画像1

賞状披露

中学生による「伝える HIROSHIMA プロジェクト」メッセンジャー
3年 福田 千夏さん

広島市内から選ばれた30名ほどのメンバーとともに、広島を訪れた海外の人々に対して英語で平和メッセージを伝えるために5月から研修を重ねてきました。新型コロナウイルス感染症の影響で、8月に予定されていた駐日大使及び海外の人へのメッセージ発信は見送られましたが、福田さんの思いの詰まった力強いメッセージをこうして伝えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

賞状披露

テレビ放送での賞状披露に向けて、放送室で撮影をしてるところにお邪魔しました。
無事に録画を終えたみなさんを紹介します。

第21回中国新聞「みんなの新聞コンクール」 ジュニア新聞の部
【佳作】
2年 梅田 真衣さん
2年 川上 彩陽さん
3年 川本 桜 さん
画像1 画像1

12月23日(木) 学校の様子

冬休み前の全校集会をテレビ放送にて行いました。校長先生と綿田先生から、冬休みの過ごし方についてお話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(月) サッカーボールの贈呈

広島県学校生活協同組合様・明治安田生命様から、サッカーボールを2個寄贈していただきました。前生徒会長3年の渡利君と前保体委員長3年の片山君が、学校を代表して受け取りました。
大切に使います。ありがとうございます。
画像1 画像1

12月20日(月) 伴1・2組クリスマス会

今日は伴小学校と伴東小学校から児童さんを招いて、体育館で合同クリスマス会です。週末からの寒波で寒い1日となりましたが、体育館の中はとても楽しく温かな雰囲気でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月14日(火) 太鼓の練習(伴1・2組)

太鼓の演奏は迫力満点です。所作の一つ一つも、とても美しくきまっています。

今日の練習を終えて 〜山本君(2年生)のコメントから〜
「今までの練習では、いい音を出すために真ん中を強く叩くことをがんばってきました。今日はみんなと合わせることができてうれしかったです。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火) 太鼓の練習(伴1・2組)

伴1・2組の太鼓の練習が体育館で行われています。
練習のスタートは5月。夏にリズム打ちをして、9月から本格的な練習となりました。

今日の練習を終えて 〜塚本さん(2年生)のコメントから〜
「練習の中では、手首のスナップを利かせて太鼓を叩くのが大変でした。左手の動きや、みんなでリズムを合わせて叩くのも難しかったです。でも今日の演奏は90点ぐらいできました。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火) 朝の登校風景

画像1 画像1
長い登校坂を登り切った先に、伴中学校があります。少し息を切らしながらの「おはようございます。」
今日も寒い朝となりましたが、元気よく一日のスタートです。
画像2 画像2

12月8日(水) 大掃除 その2

今日はお天気もよくお掃除日和でした。今年も残りあとわずかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(水) 大掃除 その1

気づけばもう12月。カレンダーも最後の1枚となりました。
今年1年お世話になった教室に感謝の気持ちを込めて、今日は隅々までしっかりと磨きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「中学生の税についての作文」表彰式

画像1 画像1
令和3年度「中学生の税についての作文」表彰式が校長室で行われました。伴中学校の取組にも「感謝状」が贈られました。

広島北税務署長賞        3年 高藤 百香 さん
広島北納税貯蓄組合連合会会長賞 3年 藤井 日愛 さん

受賞者の二人には、広島北税務署長 弘津様から表彰状が手渡されました。また、今回の表彰式にあたっては、広島北税務署から岡崎様、広島北納税貯蓄組合連合会から金子様・濱本様、広島県議会議員 竹原様にもお越しいただきました。ありがとうございました。

受賞おめでとう。

12月7日(火) 英語公開授業研究会 その3

授業後は伴中学校区の英語教育の取組として実践発表を行いました。その後、文部科学省山田教科調査官から「真に『英語力』を身に付け評価するための指導過程と評価問題」と題してご講話をいただき、指導方法や授業の流れなどにもご示唆をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火) 英語公開授業研究会 その2

今回の英語授業研究会にあたっては、講師として文部科学省初等中等教育局外国語推進室から山田教科調査官をお招きしています。生徒の発言に近くで耳を傾けていただきながら、授業を見ていたただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(火) 英語公開授業研究会 その1

今日は英語教育研究校の公開研究会です。多数の先生方が校外からも参加される中、3年3組の授業を体育館で行いました。ALTのジェシー先生の話を聞いて、「制服が必要かどうか」を考えたり議論したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(木) 生徒会役員選挙

放送室からのテレビ演説会のあと、各クラスで投票が行われました。立候補者全員が信任され、伴中学校の新しいリーダーが誕生しました。

◇生徒会長 2年6組 中本羽奏 さん

◇生徒会副会長
男子 2年6組 重枝暖人 くん
女子 2年2組 山崎ゆうあ さん

◇文化委員長
2年5組 川上彩陽 さん

◇厚生委員長
2年4組 大室奈優香 さん

◇保体委員長
2年6組 木村優斗 くん

◇副委員長
1年4組 糸香奈恵 さん
1年4組 岡山流和 さん
1年8組 栗山拓馬 くん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展示してます

沼田公民館に伴中学校の生徒作品が展示されています。お近くに行かれましたら、ぜひお立ち寄りください。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017