最新更新日:2024/06/28
本日:count up61
昨日:202
総数:565937
友に出会い 共に学び 伴に生きる

キッズ王国

7月30日(水)に沼田公民館で行われた「キッズ王国」に本校生徒4名がボランティアで参加しました。この行事は、地域のお年寄りや伴っ子クラブ、女性会などの指導の下に「物作り」を体験しようというもので、本校生徒の他、沼田高校・広陵高校の生徒もボランティアとして参加しました。子どもたちは、お菓子作りやエコ工作、折り紙・ちぎり絵と楽しそうに体験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員食育研修 4

今日のメニューは、

湯炊きごはん、にゅうめん汁、伴中コロッケ、サラダ、手作りオレンジゼリー

ゼリーはまだ固まっていなかったので、午後の研修後に試食です。

給食室の調理員さんに感謝しつつ、

この経験を授業の食育の中で生徒に伝えていければ……
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員食育研修 3

「伴中コロッケ」という、独自のコロッケを一から作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員食育研修 2

ふだん料理をする人もしない人も頑張ってやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員食育研修

夏季休業中の職員研修2日目。
今日は、1 学級経営、2 食育 3 評価 の研修です。

2 の食育研修では、ふだん入ることのない給食室で30数名の教職員が、
栄養教諭、給食調理員さんの指導のもと、昼食を作りました。
給食室では、
1 どのようなことに気をつけているのか。
2 どのようにして調理しているのか   を体験し、
給食室と教職員の距離が縮まればという思いも込めての研修でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1階の廊下がきれいに…

業務の浅野先生が北校舎1階廊下にPタイルを張っています。

夏休みを利用して、まずは正面玄関前からです。

およそ40年ぶりに床がきれいに…
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会で部活表彰

先週末に行われた「広島県中学校陸上競技選手権大会」で優秀な成績を収めた生徒を表彰しました。
 共通男子 110mH 第3位 石津翔太くん(3年)
 1年女子 800m  第7位 森脇千尋さん(1年)

また、石津くんは広島県の代表として、8月7日、8日に鳥取市で行われる
「中国中学校陸上競技選手権大会」に出場します。表彰式に続いて
壮行式が行われ、校長先生や生徒会長から激励のことばを贈りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校集会で生徒会表彰

今日は夏休み前の最後の授業日でした。
各学級での学活に先立って、生徒会が6月、7月に取り組んだキャンペーンの
表彰をしました。

最初は服装改善キャンペーン、それから6月の着ベルキャンペーン、
7月の着準キャンペーン(着ベルと授業道具準備)です。
各学年の1位から3位までの学級を表彰しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

薬物乱用防止教室(2,3年)

今日の午後、「薬物乱用防止教室」を本校の学校薬剤師 青野先生に来ていただいて、5校時に2年生、6校時に3年生を対象に実施しました。

内容は
1 薬物汚染のようす
2 たばこの害
3 薬物乱用の害
4 まとめ
でした。1番から順に、話とスライドとVTRも交えてのお話でした。

2年生は初めてでしたが、3年生は2回目、薬物に手を出さないでほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

台風に伴う対応について

 予報によりますと台風11号は明日の午前、広島県に最接近することが予想されますので確認をします。

 広島市に午前6時の時点で「暴風警報」「大雨警報」「洪水警報」が一つでも出ていたら自宅待機です。
 6時以降でも登校前に警報が出た場合も自宅待機させてください。
 10時の時点で警報が解除されない場合は臨時休業です。
 10時までに警報が解除されれば、その後の指示を一斉メールします。

1 警報が出なかった場合
  通常どおり午前中授業です。なお、部活の朝練習は中止とします。
  昨日プリントでお知らせしたように、給食は中止となっています。部活動、
 三者懇で昼から学校に残る場合は弁当持参でお願いします。

2 警報が出た場合
  これも昨日のプリントでお知らせしたように、昼からの三者懇は行います。
  なお、学校に来ることが難しい場合は、担任あるいは学年の教職員に連絡
 してください。23日以降で日程調整します。決して無理をされないように。

くれぐれも、今回の台風でけがをされないようお気を付けください。

正面玄関に…

ふと、正面玄関を見ると、コンクリートの上にバッタが…

これも、もうすぐやってくる台風11号の影響なのでしょうか…?
画像1 画像1

防犯教室(1年)

今日の6校時、防犯教室を1年生を対象に行いました。

市役所の市民安全推進課の秋山主査を講師にお招きし、

1 非行・犯罪被害チェック
2 自転車盗・万引き防止
3 サイバー犯罪被害防止
4 少年事件手続きの流れ

について、スライドを交えながら話をしていただきました。

体育館の中は非常に暑かったですが、生徒の皆さんが頑張って聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年保健体育の授業

梅雨の合間の保健体育の授業。

今日は3年生の男子が水泳、女子がティーボールをしていました。

男子水泳は、バタフライを、

女子のティーボールは、3つのコートに分かれてゲームをしていました。

ティーボールのティーが、よくしなっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校朝会での表彰披露・壮行式

今朝の学校朝会では、表彰披露と県選手権大会への壮行式がありました。

表彰は、県中学校放送コンテスト(朗読部門)

      市中学校陸上競技選手権大会

      全日本中学校通信陸上競技大会広島県大会   です。

壮行式は、県中学校陸上競技選手権大会

        県中学校水泳競技選手権大会   です。

陸上が9名、水泳が4名の計13名が県選手権大会に出場します。

校長先生と生徒会長から激励の言葉があり、

最後に選手の代表として、陸上部の五藤君が活躍を誓っていました。

みんな、がんばれ!

 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区懇談会(地区別分散会)

地区懇談会の後半は地区を4つに分けての分散会です。

それぞれの地区の社協、青少協、民児協の会長さんや

町内会長さん、民生委員・児童委員の方をお招きして、

地域での生徒のようすや地域から学校への要望を

地域、保護者、教職員が一緒になって情報交換をしました。

参加された地域の皆様、保護者の皆様、PTA地区指導委員会の皆様

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区懇談会

授業参観のあと、PTA地区指導委員会主催の「地区懇談会」です。

はじめは、体育館において全体会。

安佐南警察署の生活安全課から来ていただいて、

携帯電話やスマートフォンなど、ネット社会におけるトラブルや事件について

DVDを観ながらの話をしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観(7/4)

今日の5校時は授業参観でした。

あいにくの雨の中、たくさんの保護者の皆様に来ていただきました。

生徒たちは普段どおりの授業ができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年高校出前授業

7月3日(金)の6校時、3年生は高校出前授業でした。

沼田高校、広陵高校、安西高校から先生に来ていただいて、

国語、歴史、数学、情報、理科の授業をしていただきました。

高校の先生の授業はどうだったでしょうか…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まだまだ咲きます

正面玄関のところに あじさい がありますが、

上の方に、これから水色になろうとする花があります。

あじさいの花は、玄関の華となっています。
画像1 画像1

2年生の家庭科では…

「生活を豊かにするために」という単元で裁縫をしています。

ミシンの数に限りがあるので、

手縫いの刺し子で「ふきん」とミシンでトートバックを作っています。

トートバックは弁当箱を入れる袋として作っているとか…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017