最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:49
総数:466986
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

3年生 全校体育参観日に向けて

画像1
画像2
画像3
 順調に練習が進んでいます。担任の先生から,「かわいいポイント,こうすると,もっとよくなるね」という話があり,みんなで確認しました。競技に入る前に,何かあるようです。
 3年生の競技に使われる道具の一つに,馬がありました。子どもたちに聞くと,メリーゴーランドという答えが返ってきました。競技の中で,どのように使われるのかを確かめるのも楽しみになってきました。

3年生 算数科

画像1
画像2
 分数の学習をしていました。4分の1の量と言われても,もとにする量が異なっていると,4分の1の量も異なってくるということを学習していました。担任の先生から長さの異なる紙テープをもらって,実際に4分の1の量が異なることを確かめました。実物を操作し,量感を養うことも大切にしていきたいと思います。

3年生 全校体育参観日に向けて

画像1画像2
 団体競技「回ってみよう!」の練習をしました。どのようにしたら,コーンを速く回ることができるのかを考えながら練習をしていたようです。これからもう少し練習をするので,もっとスピードアップしてくことと思います。

3年生 算数科

画像1
画像2
 3年生では,わり算の学習をしています。前の時間に,60÷3の計算の仕方を学習していました。その考え方を生かして,69÷3の計算の仕方を考えました。ノートには,10のかたまりを6こと1が9こあると考えて,それを3に分けた様子をノートにまとめていました。図では,同じように見えても,言葉で表すと少しずつ違いが見られました。担任の先生が,子どもたちの書いたノートを提示することで,子どもたちは69÷3の計算の仕方を理解していきました。

3年生 社会科

画像1
 わたしたちの身の回りでは,いろいろな仕事に携わっていることを学習しました。子どもたちが発表すると,いろいろな職業の名前が黒板いっぱいに書き出されました。社会科では,私たちの生活を支えている販売の仕事について学習をしていきます。

3年生

画像1
画像2
3年生の学年園の様子です。ホウセンカとヒマワリが順調に成長しています。

3年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
 絵の具を混ぜ,水の量を調節して,たくさんの丸を描いていきました。最後に,黒色でひもをかくと,たくさんの風船が画用紙いっぱいにできました。

3年生 学年集会

画像1
 6時間目,体育館に集合して,学年集会を行いました。たけのこ学級も含めて,3学年の全学級が集まり,学級担任の話を聞きました。学年全体で,盛り上げていってほしいと思います。

3年生

画像1
画像2
 今日から,学校生活が本格的に始動します。初日の今日は,いろいろなことを確認しなければなりません。まずは,給食指導のことから…。当番活動の確認をしました。また,清掃指導も始めます。用具がどこにあるのか,使い方などの確認をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
10/28 校外学習(1年生)
歯科検診(2,4,6年生)
10/31 スクールカウンセリング
11/1 学校へ行こう週間(2校時:下学年,たけのこ学級 3校時:上学年)
全体朝会
校外学習(5年生2,3,4組)
11/2 学校へ行こう週間(2校時:下学年,たけのこ学級 3校時:上学年)
集団下校
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000