最新更新日:2024/06/27
本日:count up20
昨日:325
総数:1640503
全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

広島グッドチャレンジ賞

広島グッドチャレンジ賞を生徒会、吹奏楽部が受賞しました。これからさらに地域に貢献した活動ができるよう頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会執行部研修会 12月26日

グループ活動で仲が深まってきたところで、生徒同士の引き継ぎです。
一年間頑張ってきた自分の仕事を後輩に伝えています。新執行部は真剣に先輩の話しを聞いて自分のものにしようと頑張っています。
画像1 画像1

生徒会執行部研修会 12月26日

今日は新旧生徒会執行部の研修会を行っています。
最初はみんな緊張した面持ちでしたが、グループ活動で緊張もほぐれてきました。
画像1 画像1

2年生 生徒会選挙学年壮行会 11月26日(火)

今日2年生は学年暮会と生徒会選挙学年壮行会を行いました。
今月の目標は「初心に返る」です。
テストも終わり冬休みが近づいていますが、気を抜かず初心に返って生活を送ってほしいです。


また、生徒会選挙学年壮行会では、立候補した8人が挨拶をしてくれました。とても頼もしい姿で立派な挨拶だったので、選挙の日も堂々とした姿で挨拶をしてくれる事でしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

代議員の取り組み ハッピーツリー 10月1日(火)

 2月に生徒会長と副会長が参加した「いじめすまぁやぁ」を受けて、9月から新しい代議員の取り組みとして始まったハッピーツリーです。
 最初は枝に何もついていない状態から、クラスの仲間から受けた嬉しいことを葉っぱに書いて貼っていきます。
 クラスによって差はありますが、葉っぱがどんどんついています。
 中には紙いっぱいになっているクラスもありました。
 みんなも仲間のいいところを見つけて、1枚書いてみませんか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山本学区敬老フェスティバル 9月14日(土)

 祇園中学校を代表して、生徒会執行部の二人がお祝いのあいさつをさせていただきました。立派な態度で日頃の感謝の気持ちを伝えることができました。
 その後のアトラクションの部では、吹奏楽部が1、2年生だけのメンバーでの初めての演奏。緊張していましたが、会場の皆様に笑顔で聴いていただくことができました。
 また、女子ソフトテニス部も朝早くから、会場づくりのお手伝いを頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祇園学区敬老会 9月8日(日)

 本日祇園小学校で祇園学区の敬老会が行われました。
 校長先生からお祝いの言葉が贈られた後は、生徒会代表で2年生の生徒から日頃の感謝の気持ちを贈りました。
 いつも見守り、優しく声をかけてくださる地域のお年寄りの方々がいてくださることで、私達は安心して過ごすことができています。
 ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめ問題子どもサミット

前半の情報交換を受けて、意見を交流しより良い取り組みになるように各校考えました。
また、全体交流で全グループが取り組みやどのような交流をしたか報告をしました。
生徒会長がグループを代表して全体交流で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめ問題子どもサミット

今日は生徒会長と副会長がいじめ問題子どもサミットに参加しています。
前半は各学校の取り組みを知ったり、祇園中学校の取り組みを発表しました。
画像1 画像1

被爆74周年「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」慰霊祭

 今日は生徒会が学校を代表して、慰霊祭に参加してきました。
 代議員会の取り組みで平和への思いを込めて各クラスで折った折り鶴を、生徒会が代表して教師と子どもの碑へ献納しました。
 暑い中よく頑張りました。

 平和への思いが世界に届きますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9(火) 代議員会 慰霊祭に向けて

 今日は代議員会で先日の学活で各クラスが折った折鶴を束ねました。
 8月4日の慰霊祭で生徒会が学校を代表して献納してきます。
 それまでは職員室前に飾っていますので、ぜひご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
今週の予定
3/20 春分の日 新入生物品購入
3/23 選抜3
3/24 選抜3発表

学校経営資料

行事予定表

お知らせ

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

ほけんだより

2学年通信

3学年通信

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055