最新更新日:2024/06/20
本日:count up38
昨日:663
総数:1635440
全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

研究授業 〜1年生・数学〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生数学の研究授業。まずは復習からです。4問の問題を自力で解いていきます。答えとどうやってそうなるかの流れを発表していきます。移行したらマイナス、分配法則で( )をはずす、分母を払うなどを振り返りました。
 今日のめあての確認です。「与えられた計算規則にしたがって方程式を解くことができる」です。黒板に4*2が示され、今日はこういうことをします。と先生が言われると、どんなことをするのだろう?*って何?という表情が浮かんでいます。
 「a*b=a+ab−bのように計算するものとする時、2*(−3)の値を求めなさい」が示され、それぞれの思考がスタートです。近くで確認しあったり、先生に見てもらい答えを導きます。「はいっ、正解!」の先生の言葉が生徒のやる気を加速させ、次々先生を呼びます。「よっしゃー」とガッツポーズを出す人もいます。正解を導く楽しさを感じながら、問題を解く欲求がどんどん高まっていく様子が感じられる授業でした。

研究授業 〜1年生・社会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生社会の研究授業。「この数枚の写真は、同じ国の写真です。どこの国でしょうか?」チャイナタウンやイギリス風の建物などの写真が映し出されました。「中国!」「韓国!」「オーストラリア!」などの活発な声があがりました。答えはオーストラリアです。今日のめあては「オーストラリアは他国とどのような結びつきがあるか説明できる。」ことです。
移民の出身州別の割合の変化のグラフを読み取りました。オーストラリアの歴史にもふれ、なぜ、多文化社会に変化したのかを考察しました。そして、オーストラリアのある街の市長になって、自分たちの国を大切にしながら、多文化社会の街作りについて案を考えました。一人ひとりが考え、グループで交流し、パネルで発表しました。世界の国々の学習は、たくさんの情報を整理し、日本と世界の国とのよりよい結びつきを考えていきます。生徒のノートは、毎時間の学習事項が整理されて、振り返りがしやすいものに指導されていました。

研究授業 〜2年生・国語〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生国語の研究授業。「いろは歌」「竹取物語」の暗唱から始まります。生徒はさっと準備をし、次々に読み始めます。先生の「さんはい」に合わせてよく声も出ています。スピィーディですがみんなついていきます。「これまでは日本の昔話でしたが、今日はよその国です。どこでしょう?」と問いかけると生徒はとても興味を持ちました。
 今日のめあては「中国の昔話が今も日本語に残っていることを知る」です。「矛盾」と黒板に示され、読みを確認し、意味を自分の言葉で書きます。近くの人と関わることも、辞書で調べることもとても積極的です。イラストをヒントに吹き出しに入る言葉を考えていき、つじつまが合わないという意味を導き出しました。振り返りは「矛盾」を使い短文作りです。
 授業が進むスピードには強弱の変化があり、生徒は集中できています。また、周りからの温かい相づちや意見交換は多様な意見もまずは受け入れるという雰囲気から自然と生まれているようでした。

研究授業 〜2年生・英語〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生英語の研究授業。Student teacherによる挨拶で授業が始まりました。みんなが反応する温かい雰囲気です。板書してある本時のめあて「自分のなりたいものやしたいことが言える。」を読み上げて、全員で確認しました。新出単語を確認した後、Lesoon5 Halloween Partyの内容に入ります。自分だったらハロウィンにはどんな仮装がしたいか、画面に映し出される妖精、ヴァンパイヤ、ゴーストなどを使い、ペアでの会話を楽しみました。
 次は先生の質問を通して教科書を読み取っていきます。集中して聞き取ります。最後に、フランケンシュタインは何をしたがっているか練習し、自分が今、何がしたいかノートに書きました。最後もstudent teacherが本時のめあてを全員に呼びかけ、確認していました。
 終始、英語を使って学ぶ様子が見られ、楽しく、かつ集中した学習はあっという間に時間が過ぎました。

研究授業 〜2年生・保健体育〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生体育の研究授業。ひんやりと張り詰めた空気の中、緊張感のある授業がスタートです。いつも通りの全員がしっかり曲げ伸ばしができている祇園中のラジオ体操とストレッチです。今日の流れが説明されたあと、ランニング組とマットと椅子を利用した開脚跳びに慣れるための基本動作組に分かれました。安全に行うためと、手首を意識することが強調されました。
 今日のめあては「技のポイントの理解と開脚跳びの動きに慣れる」です。腰を伸ばす、足裏全体で着地するなどが例示され、跳ぶための確認をしていきます。落ち着いた安全な準備の後、6個のステージが用意され、チャレンジしていきます。振り返りでは生徒から空中動作を意識したものが挙げられました。自分の動作を客観視することは難しいことですが、技のポイントと安全を意識しながら次回も跳び箱運動に意欲的にチャレンジしていく姿が想像されました。

研究授業 〜3年生・社会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年社会の研究授業。今日から公民の学習のスタートです。公民の学習では「地理」「歴史」の学習をベースに現代社会を知り、考え、創ることをめざします。今日の授業は、その切り口である「効率」と「公正」の観点でみんなが納得できる方法や解決策を考えることが目標でした。
 重要用語の意味を確認した後、演習課題(提示された部活動の活動場所のローテーションを、「効率」「公正」の観点で問題点を説明し、ベストの新ローテーションを提案する。)を4人班で議論しました。「効率」「公正」の考えを実際の生活(社会)の中で、どのように実行していくか、先生の想定外の案も出て、身近な課題の演習を通してみんなで考える姿が見られました。また、班のパネルも透明ファイルを工夫されていました。様々な社会集団に所属し「対立」が起こっても「合意」できる方法を学び、一人一人が満足し、不利な扱いを受けることのない社会を創る大切さを学びました。「公(おおやけ)民」の視点の第一歩の授業でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
今週の予定
3/31 入学受付準備
4/1 入学受付

学校経営資料

行事予定表

お知らせ

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

生徒会より

ほけんだより

1学年通信

2学年通信

進路通信

PTAより

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055