全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

研究授業 〜3年生・理科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生理科の研究授業。「イオンって何ですか?」「なぜ電池って呼ぶの?」「電池の池って何?」という問いかけをし,生徒とのやりとりで今日の課題を明確にしていきます。
 銅板と亜鉛板を塩酸の中につける実験から電流が流れたことがわかりました。次はどっちに電流が流れているかを確認するために電流計をセットします。一つ一つを実験で確認しながら進めていくので考える時間はありますが難しそうです。「何の泡?」「どっちに電子がいっぱいある?」「マイナス極はどういうところ?」と先生から質問されますが完璧には答えが出ません。疑問点も多いみたいです。次回は「これが,こうなって,こうだったという説明を書けるところまでいきます。」と先生が言われました。書けるということが理解できたことに大きく通じることを再認識させられました。難しい内容に丁寧に取り組もうとしている粘り強い姿勢が印象的でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営資料

行事予定表

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

ほけんだより

1学年通信

2学年通信

3学年通信

進路通信

事務室より

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055