最新更新日:2024/06/03
本日:count up8
昨日:299
総数:550218
校訓「つながりを誇りに 自主 協働 感謝」

6月10日(木)暑さの中、学びに懸命です!

 3年生、5時間目の授業の様子です。
 写真上は、3組理科の授業です。写真下は、6組同じく理科の授業です。
 教え合い、学び合いの中から、一つ一つ確実に自分のものにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(木)暑さの中、学びに懸命です!

 2年生、1時間目の授業の様子です。
 写真上は、2組国語の授業です。グループで作品の読み取りにチャレンジしています。
 写真下は、6組総合的な学習の時間の授業です。グループごとに「高等学校調べ」に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(木)暑さの中、学びに懸命です!

 1年生、1時間目の授業の様子です。
 写真上は、2組数学の授業です。電子黒板を使っての説明にチャレンジしています。
 写真下は、4組英語の授業です。ペアで一生懸命コミュニケーションしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

GGキャンペーンが始まっています!(朝の風景)

 「GGキャンペーン」を行っている正門前の朝の風景です。

 一日を気持ちの良いあいさつからスタートしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GGキャンペーンが始まっています!

 6月10日(木)観音中学校の一日がスタートしました。
 現在、生徒会による「GGキャンペーン」が行われています。正門前に多くのボランティア生徒が集まり、登校する仲間に「おはようございます!」と大きな声であいさつをしてくれています。
 朝のスタートを気持ちの良い「グッド(G)グリーティング(G)」でスタートする取組です。
 次の「GGキャンペーン」は14日(月)です。多くの生徒の参加を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

栄光の足跡 広島市中学校選手権大会 区大会・ブロック大会 結果

 本館入口の玄関左手掲示板に「栄光の足跡 広島市中学校選手権大会 区大会・ブロック大会結果」として、各部が獲得した表彰状を掲示しています。ご来校いただいた際には、是非ご覧ください。
画像1 画像1

広島市中学校選手権大会(結果)その2

 バスケットボール部(女子)は、ベスト4に進出した比治山女子中学校と対戦、前半は僅差での戦いでしたが、後半突き放されて悔しい敗戦となりました。しかし、最後まであきらめることなく勝負に挑んだ姿勢は大変立派でした。
 サッカー部は、1回戦に勝利を収め、県選手権大会をかけた2回戦で口田中学校と対戦、前半は同点で折り返しましたが、後半相手に3点を奪われ、4対1での敗戦となりました。顧問の先生は「点差は開いたが、最後まで走り切ってくれたことを評価したい」と言われていました。
 ソフトボール部は、戸坂中学校との合同チームで出場し、三和中学校と対戦。6−1での敗戦となりました。総体も合同チームでの出場となります。練習が思うようにできない中ですが、自チームでの練習をしっかり積み上げてもらいたいと思います。
 ソフトテニス部(男子)は、個人戦1ペアが出場しました。1回戦で祇園東中学校のペアと対戦、4対0での敗戦となりました。仲間が練習相手となってくれての出場でしたが残念でした。総体は団体戦での出場権を是非とも獲得してください。
 バレーボール部(男子)は、2回戦で強豪の城山北中学校と対戦。1セット目は一時リードを奪う等善戦しましたが、結局2対0での敗戦となりました。しかしながら、強豪相手に競った試合ができたことは大いに自信になったと思います。総体で今回の試合における反省を是非活かしてください。
 昨年は実施できなかった広島市中学校選手権大会。今年は開催することができています。限られた時間での練習ですが、試合において本当によく頑張ってくれています。
 すぐに広島市中学校総合体育大会の予選が始まります。いい準備をして、3年生にとっては最後となる大会に臨んでもらいたいと思います。頑張れ!!応援しています。



画像1 画像1
画像2 画像2

卓球部・野球部・陸上部が県選手権へ!広島市中学校選手権大会(結果)その1

 6月5日(土)・6日(日)広島市中学校選手権大会の各競技が市内中学校及び市内公共施設で行われました。
 卓球部は、男女ともに団体戦での広島県中学校選手権大会への出場権を獲得しました。男子は2位入賞という素晴らしい結果を収めています。個人戦でも男子2名、女子1名が広島県中学校選手権大会への出場権を獲得しました。女子1名が3位入賞を果たしています。
 野球部は、2回戦で段原中学校と対戦し6対0で勝利を収め、準々決勝では五日市中学校に9対0と圧勝し、広島県中学校選手権大会への出場権を獲得しました。12日(土)に準決勝・決勝を控えており、いい準備をしてもらいたいと思います。
 陸上部は、各種目で好成績を収め、すでに標準記録を突破している1名を含む12名が広島県中学校選手権大会への出場権を獲得しました。3年生5名、2年生5名、1年生2名が出場します。大会まで1か月を切っています。体調を整え、ベストコンディションで大会に臨んでもらいたいと思います。
 広島市の代表として、観音中学校の代表として健闘を祈っています。頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(金) 3年生体育の授業

 6月4日(金)2時間目、3年3組・4組の体育館での体育の授業の様子です。
 前方に男子、後方に女子が位置取り、男女合同で「ダンス(WAKA WAKA)」を踊っています。体育大会は延期になりましたが、3年生は、笑顔と若さ、そしてエネルギーを爆発させて懸命に踊っていました。生徒の躍動感ある俊敏な動きに元気と勇気をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(月) 授業の様子(9組・10組)

 9組・10組の授業の様子です。
 9組は、これからランニングにスタートします。その前に集合・整列をしています。みんなやる気満々です。
 10組では、3年生が数学に取り組んでいます。マンツーマンでの指導で学びが深まっています。意欲的に学校生活を送ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(月) 授業の様子(2年生)

 梅雨入りしましたが、週末からいい天気が続いています。今日の予想最高気温は28度であり、夏日の予報となっています。これからは熱中症にも注意していく必要があります。感染予防と暑さ対策に万全を期しましょう。
 写真は2年生の1時間目の授業の様子です。上から1組の英語、2組の国語、5組の理科の授業です。学びの形態は様々ですが、意欲的に学習に取り組んでいます。1時間1時間の授業を大切にしてもらいたいと思います。頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(月) 授業の様子(3年生)

 明日から6月になります。社会の状況に動じることなく、学ぶ姿勢に安定感のある3年生の授業の様子です。
 写真は1時間目の授業の様子です。上から5組の理科、6組の数学、1組の美術です。プレゼンテーション、グループ活動、表現活動を通して、つながりのある学びを展開しています。「積小為大」小さなことを積み重ねていくことで大きな事を成し遂げることができるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(月) 授業の様子(1年生)

 緊急事態宣言が6月20日(日)まで延長されることになりました。
 本日で5月も終了です。週明けの月曜日、生徒は集中して学習に取り組んでいます。
 1年生は6月3日(木)にプレテストが控えています。中学校の試験に慣れてもらいたいと思います。頑張れ!!
 写真は、上から7組の英語、5組の数学、4組の国語の授業の様子です。3枚とも1時間目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市中学校軟式野球選手権大会1回戦

 5月29日(土)段原中学校のグラウンドで、広島市中学校軟式野球選手権大会の1回戦が行われました。本校は温品中学校と対戦しました。序盤多くのミスが絡んで相手に大量得点を許し、1対7と大きく点差をあけられてしまいましたが、最終的には11対8で大逆転の勝利となりました。
 初戦は難しいと言われますが、それにしても本日の試合はミスが多く、キャッチボールやバントといった基本的な練習が大切であることを教えられた貴重な試合となりました。
 次週の2回戦は、段原中学校が相手と決まりました。短い練習時間ですが、一球一球を大切に集中した練習に取り組んでもらいたいと思います。本日の苦戦を糧に、チームとして一歩前に進み出ましょう。頑張れ!!
画像1 画像1

5月27日(木) 2年生と11組 3時間目授業の様子

 5月27日(木)2年生の2クラスと11組の授業の様子です。
 写真は上から3組英語の少人数授業、6組美術の授業、11組の授業の様子です。
 3組の英語では、めあてを「自分の気持ちを理由を添えて伝えることができる」として、グループで英作文に挑戦しています。
 6組の美術では、明清色、中間色または濁色、暗清色を使って色のデッサンに取り組んでいます。
 11組では、1年生が英語、2年生が数学の学習に取り組んでいます。マンツーマンで鍛えてもらっています。
 コロナ禍ではありますが、みんな元気に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(木) 全国学力・学習状況調査(3年)その2

 5月27日(木)3年生が全国学力・学習状況調査に臨んでいます。
 写真は上から4組、5組、6組の数学の調査の様子です。すべての生徒が一つ一つの問題に対して真剣に取り組んでいます。3年生の学びに向かう姿勢は日々進化していると感じています。午後には質問紙調査が行われる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(木) 全国学力・学習状況調査(3年)その1

 5月27日(木)3年生が全国学力・学習状況調査に臨んでいます。
 1時間目の国語に続いて、2時間目は数学の調査です。
 写真は上から1組、2組、3組での数学の調査の様子です。全国的に実施されている調査の結果から、自分自身の学力や学習状況についての課題をしっかり発見していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(火) 1年生授業の様子です!

 5月25日(火)1年生、1時間目の授業の様子です。どのクラスでも大型テレビを活用した授業が行われています。大きな画面で学習に係る情報を共有して見ることができ、学習効果が上がっていきます。
 写真上は4組の道徳、写真下は2組の理科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(月) 3年生と9組 5時間目授業の様子

 有意義な休日の過ごし方ができていますか?3年生と9組の5時間目の授業の様子です。
 写真上は、1組社会の授業です。めあては「軍部が力を持つようになった理由を説明できる」。日本が戦争への道を突き進む背景を考えさせる授業です。とても大切な学習場面です。
 写真中は、2組理科の授業です。グループで太陽系の惑星等についてプリントの完成に取り組んでいます。宇宙の謎は尽きることがありません。
 さすが3年生!真剣な学びが継続しています。

 写真下は、9組の授業です。1年生が箸で豆に見立てた楕円球の教材を移しかえる作業に取り組んでいます。器用に箸を操っていました。すごい集中力です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(月) 2年生 5時間目授業の様子

 今日はこの授業で終了だ!頑張れ2年生!!2年生の5時間目の授業の様子です。
 写真上は、6組社会の授業です。めあては「再生可能エネルギーの取組が盛んになった理由を説明しよう」。ホワイトボードにグループで考え阿多理由が示されています。
 写真下は、5組の英語の授業です。ペアでコミュニケーション活動に取り組んでいます。しっかり場数を踏んで、英語に慣れ親しんでもらいたいと思います。
 2年生、落ち着いて学びに向かってくれています!
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立観音中学校
住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6
TEL:082-232-0458