全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

4月23日(火)ぐるぐるすくーる2

4月23日(火)

英語
グループで課題を。
疑問形?どうやって答える?
主語は?

「えっ?先生、こういうこと?」
自然とでてくる、気づきの声。
学びの姿がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(火)ぐるぐるすくーる

4月23日(火)

3年生数学
乗法公式を使って、式の展開をする。
3年生頭を抱え、しかし流石の集中力。ひらめくと次々と問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月)

4月22日(月)

少し蒸し暑くなってきました。
教室では、そんなことを感じさせない学びの芽が。

一人一台タブレット。
タブレットを自由に使いながら、地球の様子を。
「国境線の特徴は?」
「日本の地球上のどの位置にあるか説明できる?」
調べたことをまとめ、自分の考えを自分の言葉で相手に伝える。
「それって…」と思わず、立ち上がり聴きに(見に?)。興味が湧いた瞬間でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金)先輩とは

4月19日(金)

グラウンドには、1年生と2年生の姿が。
1年生が2年生を見つめる中、「全体起立」「右向け右」

1年生からは、小声で「すげー」と心の声が漏れていました。
目の前で整然と並び替える先輩たち。
先日の1000人を超える避難訓練。大きく乱れる事がないのもうなずけます。

その後は、50m走。
「先生、頑張ります。」と声をかけてくれた女子たち。
全力で走る。これも大人になると中々やらなくなります。
みんな、全力で頑張れ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木)3年全国学力学習状況調査

3年生は、本日1,2校時に全国学力学習状況調査(国語、数学)を実施しています。
自分の実力がしっかり発揮できるように、どの生徒も真剣に答案用紙に向き合っていました。3年生の教室は、ピリッとした程よい緊張感がある雰囲気で実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水)避難訓練

避難訓練を行いました。今年度初めて全校生徒での集合となりました。
生徒の皆さんは、無言で素早く集合、整列できました。
全校生徒、教職員を合わせて約1200人が素早く行動するためには、一人ひとりが意識を持って行動することが大切です。
もしものときのために、日頃から意識を持って備えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火)ぐるぐるすくーる

4月16日(火)

午後、授業の様子を見ていると。
2年生の社会科。

日本の地形にはどんな特色があるのだろう。
どういうこと?何を答えればいいの?

まずは課題と向きあう。情報を収集する。何を答えるのかをまとめる。自分の言葉でまとめる。社会科です。社会の言葉で、社会的事象を説明する。

「分からない」が自然と聴き合える関係。気軽に「分からない」が言える関係になると良いですね。「聴き合う、伝え合う」を大切に、「人間力」を高めていきましょう。
先生もさりげないヒントを。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月)1学年集会

4月15日(月)

1年生は入学して最初の土日を過ごし、初めての月曜日を迎えました。
今日の6時間目は体育館で学年集会。
先生方の自己紹介。しっかりと体と耳と心を傾けて聴いてくれました。

先生方もあいさつの見本を。
後ろの人にも届く声。前にいた人はびっくりしたかもしれません。

学校での過ごし方、登下校中のマナーについてもお話がありました。
地域の方に爽やかなあいさつを心がけて下さい。

学習が本格的にスタートしてきます。
部活動も今日から仮入部が始まります。
中学生は忙しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(金) 生徒会説明会

4月12日(金)

1時間目は生徒会説明会でした。
新入生にとって祇園中学校はこれから3年間過ごす場所となります。
今日は、先輩方が新入生に祇園中の決まりや過ごし方などのレクチャーをしました。

中学校に入学し、楽しみにしていることの一つが部活動ですね。
月曜日からは、部活動の仮入部が始まります。
今日の話を聴き、実演を見て心は決まりましたか?
悩んでいる人は、色々な部活動を見てから決めても大丈夫です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(金) 生徒会説明会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(金)生徒会説明会

4月12日(金)生徒会説明会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(金)生徒会説明会

4月12日(金)生徒会説明会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(金)生徒会説明会

夜間・休日などにおける留守番電話対応について

明日の午後6時から、留守番電話対応が変わります。
夜間・休日などにおける留守番電話対応について

4月10日(水)入学式(生徒会執行部)

入学式では、在校生を代表して生徒会執行部の皆さんが、プラカード係、生徒代表歓迎の言葉を担ってくれました。
新入生が緊張している中、優しく頼もしい先輩が誘導してくれ、とてもあたたかい入学式を創りあげてくれました。
祇園中のリーダーとして、今後もいろいろな行事での活躍を期待しています。
画像1 画像1

4月10日(水)午後のぐるぐるすくーる2

4月10日(水)

楽しそうに会話を楽しんだり、担任の先生とのじゃんけん大会。
教頭先生も参加させてもらいました。
残念ながら負けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(水)午後のぐるぐるすくーる1

入学式が終わったら、今度は先輩たちが学校へ。
2日目の学校。少し緊張は緩みましたか?

今日は、新しいクラスでの学活。
おや?
かわいい仲間が机の上に。
そして、少しずつ会話も生まれてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(水)入学式

入学式

校長先生から408名の入学認証。
先輩からの言葉。
新入生代表挨拶。

そして、先輩が作成した桜のカーテンを通って、新しいクラスでの学活へ。

今日は緊張の一日でしたね。
しっかり休んで、明日も元気に学校に来て下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(水)クラス発表

4月10日(水)

祇園中学校は祇園小学校、山本小学校、春日野小学校の3小学校の生徒が集まります。
今日は新しい仲間との出会いです。
ドキドキしながら発表を待ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(水)入学式の朝

4月10日(水)

朝。

昨日の雨風にも耐え、きれいに桜の花が咲いていました。
体育館の中にも、1組さんが咲かせた桜の花も満開。
先輩たちのメッセージ。みんなが待ち遠しかった入学式。

本日は広島市立祇園中学校 第78回入学式。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(火)入学式式場準備

学級開きの後、2年生が入学式の式場準備、校舎内の清掃を行いました。
昨年は、自分たちが迎えてもらったことを思い出し、先輩として初めての仕事を担いました。体育館の椅子は、縦のライン、横のラインもビシッと揃い、素晴らしい式場が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
今週の予定
5/28 体育祭予行
5/31 体育祭

学校経営資料

行事予定表

お知らせ

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

ほけんだより

事務室より

時間割

相談室だより

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055